記録ID: 2099617
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山〜晩秋の日光
2019年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 638m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に鳴虫山から並び地蔵方面のルートで、台風の影響か倒木が見られました。 |
その他周辺情報 | 久しぶりに東照宮に向かいましたが、11月から15時30分までの拝観受付のため、10分遅く拝観かなわず。二荒山神社など散策して終わりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
天気もいいので、秋山を満喫しようと日光のハイキングの名所、鳴虫山を歩いてきました。東武日光駅から歩き始め、鳴虫山を経て、東照宮まで。登山はここで終わったのですが、拝観できなかったものの、東照宮のエリアを散策しました。東照宮内の紅葉も見事でした。
鳴虫山登山口からのルートは緩やかで歩きやすく、ハイキングに最適でした。が、鳴虫山ピークから合峰〜独標のルートを下山に使うと、ロープが必要なほどの勾配が急な場所も多く、ハイキングというには少し危険なところもありました。加えておそらく台風の影響と思われる倒木も少々ありました。
下山した後、並び地蔵や二荒山神社なども散策。外国人ツーリストでにぎわう日光エリアを満喫しました。
2010年8月以来の鳴虫山。あの時は酷暑でしたが、今回はちょうどいいお天気で、太郎山や女峰山がよく見えました。東武日光駅から歩いて登れるのでお手軽と考えたのですが、前日の夜に突然決めた山行だったので朝一の特急がとれず、東照宮や霧降の滝は時間切れで見れなかったのが残念。
来週は去年白山で骨折した右足の抜釘手術。暫く激しい運動はできなくなるので大人しくしま〜す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する