ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2103142
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山周回〜榛名湖畔の紅葉最盛期はお見事!〜

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
16.6km
登り
1,537m
下り
1,518m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:55
合計
7:15
9:58
9:58
4
10:02
10:03
21
10:24
10:24
24
10:48
10:48
5
10:53
10:53
6
10:59
11:21
3
11:24
11:24
5
11:29
11:30
10
11:40
11:45
36
12:21
12:22
17
12:39
12:40
14
12:54
12:57
19
13:16
13:16
15
13:31
13:31
23
13:54
14:00
53
14:53
14:54
58
15:52
15:57
22
16:19
16:25
12
16:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛名湖ビジターセンター駐車場を利用(無料)
トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
.咼献拭璽札鵐拭滋与彩症抻
標高差300mほど。やや急登な部分はあるけど危険な部分は無し。ファミリー含め色々な人が登ってました。山頂付近の紅葉は晩期でした。

⊃彩症抻裏佑罎Δ垢臆浩
上記,汎韻犬茲Δ粉兇検ただし、北斜面で陽射しが無くて少々寒かった。
落ち葉で見えないぬかるみ部分があり、滑りやすいので要注意。

榛名湖畔
紅葉最盛期!ところどころ湖畔沿いを散策できる。写真撮影で足が止まりがちになってしまいました。湖畔の食事処「ロマンス亭」にてランチ。ワカサギと舞茸が名物っぽい。自分は舞茸天そば&缶ビールを堪能。

た彩掌佝腹邑Т笄輿殄凜岳
硯岩からは榛名湖と対岸の榛名富士などが見渡せる絶景展望台。
掃部ヶ岳へは丸太の階段地獄。自分は途中で10回くらいプチ休憩を重ねました。
掃部ヶ岳山頂は激狭。10人以上休憩していたので居場所も無くそそくさと次へ向かいました。

チ殄凜岳⇒杖ノ神峠
基本的に笹薮の連続。途中に岩の殿堂のような場所があり、ここからの景色は木々に遮られない絶景。ただし、ここから先に行く南側のルートは滑落即死亡の匂いがプンプンしたので、ビビリーな自分は少し戻って北側を巻きました。

杖ノ神峠⇒鷲ノ巣山⇒杏ヶ岳
本当は杖ノ神峠から林道で榛名湖方面に向かう計画だったが、時間も早かったのでと榛名神社経由で戻ることにしてこのルートを選択。
危険箇所は無いがマイナールートなのかな。あまり人が歩いた痕跡が無く、超〜静かだった。

О疋岳⇒榛名神社
もはや破線ルート。ちょー荒廃しててヤバイ感じだった。
ルート図にあった杏ヶ岳から南東方面に距離500m標高差200mほどにあるはずの分岐を左折して榛名神社へ向かう予定だった。…が、な、なんと、分岐が見当たらなかった。仕方ないのでGPSに表示されたルートを信じて道なき道を激下りしました。
榛名神社まで1kmほどの地点まで来るとピンクリボンは復活しましたが、終始倒木や枯れ枝などに苦しめられました。市営大駐車場の南端にゴール。

┸彩梢声劬妖型斉
神社境内は石畳の荘厳な感じ。登山装備が場違いな感じです。
神社以降は整備されたハイキングルートですが、山行終盤での距離2km標高差400mの登り返しです。山行終盤だったこともあって疲労感もあり、思ったよりも時間が掛かってしまいました。

天神峠⇒氷室山⇒天目山⇒ビジターセンター
標高差100mほどを登っては下るという感じの階段メインの2座です。
本日はここで時間切れ。最期は車道近くの分岐にあった標識に従って榛名湖方面に下山しました。
その他周辺情報 夕方に伊香保温泉を通る道は激混みで大渋滞だった。
おそらく30分はロスした気がする。
高崎方面に向かう別ルートでの帰路も検討したほうが良いのかもしれない。
前泊宿の谷川温泉ペンション「ルグートン」の朝食。
本日は白毛門か榛名山か迷っていましたが、谷川岳方面は朝から小雨が降っていたので榛名山に決定。
8
前泊宿の谷川温泉ペンション「ルグートン」の朝食。
本日は白毛門か榛名山か迷っていましたが、谷川岳方面は朝から小雨が降っていたので榛名山に決定。
09:20 榛名湖ビジターセンター駐車場到着
1
09:20 榛名湖ビジターセンター駐車場到着
09:25 準備して登山開始。
まずは榛名富士に向かう。
2
09:25 準備して登山開始。
まずは榛名富士に向かう。
山麓は紅葉いい感じでした。
4
山麓は紅葉いい感じでした。
こんな感じ。
でも、標高が上がるにつれ晩期な感じ。
1
でも、標高が上がるにつれ晩期な感じ。
木々の間から榛名湖。
おぉ〜随分登って来たなー。
1
木々の間から榛名湖。
おぉ〜随分登って来たなー。
30分ほどでRW山頂駅に到着。
30分ほどでRW山頂駅に到着。
榛名富士山頂へ
10:00 山頂にある富士山神社に参拝。
1
10:00 山頂にある富士山神社に参拝。
赤いドウダンツツジと白いススキのコントラスト。
2
赤いドウダンツツジと白いススキのコントラスト。
10:23 ゆうすげ温泉登山口に下山
(うっかり下山中の写真を1枚も撮影しなかったxxx)
10:23 ゆうすげ温泉登山口に下山
(うっかり下山中の写真を1枚も撮影しなかったxxx)
榛名湖畔は紅葉最盛期でした!
もー写真撮りまくり。
2
榛名湖畔は紅葉最盛期でした!
もー写真撮りまくり。
湖畔を反時計回りに歩き、榛名富士が正面に。
5
湖畔を反時計回りに歩き、榛名富士が正面に。
あー小腹減った。
1
あー小腹減った。
11:00 湖畔の「ロマンス亭」にて舞茸天そば&ビール。サイコーでした。
4
11:00 湖畔の「ロマンス亭」にて舞茸天そば&ビール。サイコーでした。
11:20 昼食終了
11:30 掃部ヶ岳登山口
ちなみに「そうべがたけ」ではなく「かもんがたけ」だそうです。
11:20 昼食終了
11:30 掃部ヶ岳登山口
ちなみに「そうべがたけ」ではなく「かもんがたけ」だそうです。
本日の2回目の登り返し。
ビールが効いてる〜ペースが上がらん!
1
本日の2回目の登り返し。
ビールが効いてる〜ペースが上がらん!
いい感じ。
硯岩への分岐。
距離100mとのことだったので立ち寄ってみる。
硯岩への分岐。
距離100mとのことだったので立ち寄ってみる。
分岐から5分ほどで硯岩到着。
おぉ〜絶景。
5
分岐から5分ほどで硯岩到着。
おぉ〜絶景。
硯岩を後にして掃部ヶ岳に向かう。
丸太の階段地獄〜うぎゃあ〜
硯岩を後にして掃部ヶ岳に向かう。
丸太の階段地獄〜うぎゃあ〜
掃部ヶ岳が近づくと榛名湖が小さく。
2
掃部ヶ岳が近づくと榛名湖が小さく。
12:19 掃部ヶ岳頂上
激狭の山頂には10人以上がひしめき休憩していたのでそそくさと先に進む。
1
12:19 掃部ヶ岳頂上
激狭の山頂には10人以上がひしめき休憩していたのでそそくさと先に進む。
遠くに見えるのは八ヶ岳かな(?)
1
遠くに見えるのは八ヶ岳かな(?)
これは何だろう浅間山かな(?)
1
これは何だろう浅間山かな(?)
急に人が少なくなり笹薮の道を黙々と進む。
そういえばグレートトラバースで田中陽希さんが笹薮を嬉々として進んでたなぁ…凄いなぁ…
急に人が少なくなり笹薮の道を黙々と進む。
そういえばグレートトラバースで田中陽希さんが笹薮を嬉々として進んでたなぁ…凄いなぁ…
晩期だけど、頑張ってるヤツもいた。
1
晩期だけど、頑張ってるヤツもいた。
途中、岩の殿堂みたいな場所があった。
周囲を望める石舞台的な感じでした。
1
途中、岩の殿堂みたいな場所があった。
周囲を望める石舞台的な感じでした。
眼下の黄葉群が素晴らしかった。
1
眼下の黄葉群が素晴らしかった。
黄葉群ズーム
さらに小さくなった榛名湖。
1
さらに小さくなった榛名湖。
先ほどの岩の殿堂。
…ホントはなんて呼ぶのかな(?)
先ほどの岩の殿堂。
…ホントはなんて呼ぶのかな(?)
杖ノ神峠へは笹薮の激下り。
杖ノ神峠へは笹薮の激下り。
13:16 杖ノ神峠
ここから林道で榛名湖に戻る予定でしたが時間も早かったので、杏ヶ岳経由で榛名神社参拝するルートに変更。
13:16 杖ノ神峠
ここから林道で榛名湖に戻る予定でしたが時間も早かったので、杏ヶ岳経由で榛名神社参拝するルートに変更。
本日3回目の登り返し。
13:32 ほどなく鷲ノ巣山
本日3回目の登り返し。
13:32 ほどなく鷲ノ巣山
13:53 更に進んで杏ヶ岳
ここで10分程休憩。
1
13:53 更に進んで杏ヶ岳
ここで10分程休憩。
榛名神社への下山ルートは超絶荒廃。
そもそも分岐が見つけられなかった。
GPS頼りで道なき道を下山!…振り返ると「よく行ったなぁ〜」と思う。
榛名神社への下山ルートは超絶荒廃。
そもそも分岐が見つけられなかった。
GPS頼りで道なき道を下山!…振り返ると「よく行ったなぁ〜」と思う。
誰も行かない破線ルートならではの手付かずの自然があった。
誰も行かない破線ルートならではの手付かずの自然があった。
足元は倒木や枯木だらけで超〜歩き難かったですけど。
足元は倒木や枯木だらけで超〜歩き難かったですけど。
14:40 榛名神社
荒廃登山道のすぐ脇に有名観光地。
参拝客はみな観光客で登山装備の自分だけが場違いだった。
2
荒廃登山道のすぐ脇に有名観光地。
参拝客はみな観光客で登山装備の自分だけが場違いだった。
榛名神社本殿以降は登山道になります。
本日4回目の登り返しです。
天神峠まで標高差400mの登り返し。ふ〜。
榛名神社本殿以降は登山道になります。
本日4回目の登り返しです。
天神峠まで標高差400mの登り返し。ふ〜。
丁目石って何?
15:39 天神峠
時間も時間だったので、ここで登山終了して榛名湖に向かうか、氷室山&天目山を目指すか、少々迷う。
1
15:39 天神峠
時間も時間だったので、ここで登山終了して榛名湖に向かうか、氷室山&天目山を目指すか、少々迷う。
せっかくだからGO〜
せっかくだからGO〜
榛名湖ただいま。
4
榛名湖ただいま。
遠くに赤城山系
16:00 明らかに夕方〜
1
16:00 明らかに夕方〜
夕日で赤みが増したかな(?)
5
夕日で赤みが増したかな(?)
本日最後のピーク「天目山」へのビクトリーロード
本日最後のピーク「天目山」へのビクトリーロード
16:15 天目山頂上で記念撮影。
よく頑張った俺〜
4
16:15 天目山頂上で記念撮影。
よく頑張った俺〜
あ〜日が沈むxxx
16:20 下山開始
16:40 下山完了〜
おつかれさまでしたぁ〜
1
16:40 下山完了〜
おつかれさまでしたぁ〜

感想

前日の谷川岳周辺の紅葉が晩期だったので少し南に移動して本日は榛名山周回にチャレンジしました。
計画ではビジターセンターから反時計回りに、榛名富士⇒掃部ヶ岳⇒杖ノ神峠⇒天神峠⇒氷室山⇒天目山⇒行ける所までGO!でしたが、調子が良かったので、杖ノ神峠で杏ヶ岳&榛名神社を追加した周回コースに変更しました。

まず、紅葉ですが、、、
それぞれの山頂付近の紅葉は既に晩期でしたが、榛名湖湖畔の紅葉は最盛期な感じでした。太陽燦々で青空のもと鑑賞できた紅葉絵巻はほんとに素晴らしかった。登山をやめて湖畔一周の紅葉狩りハイクに切り替えようかなーと思ったほどです。

登山ルートについては、、、
榛名湖を取り囲む榛名富士、掃部ヶ岳、天目山周辺はだいたいどこも整備されていました。しかし、榛名湖から離れれば離れるほど荒廃している印象でした。特に杏ヶ岳⇒榛名神社の区間は超絶な荒れ方でした。急遽追加したルートだったので事前調査も甘かったのは反省なのですが、、、かなり破線ルートな感じ。GPSが無かったら踏破できなかったと思います。

周回ルートなのでピークの度に100m〜400mほどの登り下りを繰り返すのですが、最後の榛名神社入口(標高800m)から天目山(標高1300m)への最後の登り返しはかなり堪えました。でも、下山したときには結構な達成感というか満足感というか、…がありました。

帰りの伊香保温泉に下る車道の大渋滞にはちょっと閉口しました。おそらく30分以上ロスしたと思う。
榛名湖から高崎方面に下るマイナー県道をチョイスすれば良かったと思う。

紅葉前線はどんどん南下してますね。
来週は両神山あたりにでも行ってみるかなぁ(?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら