榛名山周回〜榛名湖畔の紅葉最盛期はお見事!〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:17
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
.咼献拭璽札鵐拭滋与彩症抻 標高差300mほど。やや急登な部分はあるけど危険な部分は無し。ファミリー含め色々な人が登ってました。山頂付近の紅葉は晩期でした。 ⊃彩症抻裏佑罎Δ垢臆浩 上記,汎韻犬茲Δ粉兇検ただし、北斜面で陽射しが無くて少々寒かった。 落ち葉で見えないぬかるみ部分があり、滑りやすいので要注意。 榛名湖畔 紅葉最盛期!ところどころ湖畔沿いを散策できる。写真撮影で足が止まりがちになってしまいました。湖畔の食事処「ロマンス亭」にてランチ。ワカサギと舞茸が名物っぽい。自分は舞茸天そば&缶ビールを堪能。 た彩掌佝腹邑Т笄輿殄凜岳 硯岩からは榛名湖と対岸の榛名富士などが見渡せる絶景展望台。 掃部ヶ岳へは丸太の階段地獄。自分は途中で10回くらいプチ休憩を重ねました。 掃部ヶ岳山頂は激狭。10人以上休憩していたので居場所も無くそそくさと次へ向かいました。 チ殄凜岳⇒杖ノ神峠 基本的に笹薮の連続。途中に岩の殿堂のような場所があり、ここからの景色は木々に遮られない絶景。ただし、ここから先に行く南側のルートは滑落即死亡の匂いがプンプンしたので、ビビリーな自分は少し戻って北側を巻きました。 杖ノ神峠⇒鷲ノ巣山⇒杏ヶ岳 本当は杖ノ神峠から林道で榛名湖方面に向かう計画だったが、時間も早かったのでと榛名神社経由で戻ることにしてこのルートを選択。 危険箇所は無いがマイナールートなのかな。あまり人が歩いた痕跡が無く、超〜静かだった。 О疋岳⇒榛名神社 もはや破線ルート。ちょー荒廃しててヤバイ感じだった。 ルート図にあった杏ヶ岳から南東方面に距離500m標高差200mほどにあるはずの分岐を左折して榛名神社へ向かう予定だった。…が、な、なんと、分岐が見当たらなかった。仕方ないのでGPSに表示されたルートを信じて道なき道を激下りしました。 榛名神社まで1kmほどの地点まで来るとピンクリボンは復活しましたが、終始倒木や枯れ枝などに苦しめられました。市営大駐車場の南端にゴール。 ┸彩梢声劬妖型斉 神社境内は石畳の荘厳な感じ。登山装備が場違いな感じです。 神社以降は整備されたハイキングルートですが、山行終盤での距離2km標高差400mの登り返しです。山行終盤だったこともあって疲労感もあり、思ったよりも時間が掛かってしまいました。 天神峠⇒氷室山⇒天目山⇒ビジターセンター 標高差100mほどを登っては下るという感じの階段メインの2座です。 本日はここで時間切れ。最期は車道近くの分岐にあった標識に従って榛名湖方面に下山しました。 |
その他周辺情報 | 夕方に伊香保温泉を通る道は激混みで大渋滞だった。 おそらく30分はロスした気がする。 高崎方面に向かう別ルートでの帰路も検討したほうが良いのかもしれない。 |
写真
感想
前日の谷川岳周辺の紅葉が晩期だったので少し南に移動して本日は榛名山周回にチャレンジしました。
計画ではビジターセンターから反時計回りに、榛名富士⇒掃部ヶ岳⇒杖ノ神峠⇒天神峠⇒氷室山⇒天目山⇒行ける所までGO!でしたが、調子が良かったので、杖ノ神峠で杏ヶ岳&榛名神社を追加した周回コースに変更しました。
まず、紅葉ですが、、、
それぞれの山頂付近の紅葉は既に晩期でしたが、榛名湖湖畔の紅葉は最盛期な感じでした。太陽燦々で青空のもと鑑賞できた紅葉絵巻はほんとに素晴らしかった。登山をやめて湖畔一周の紅葉狩りハイクに切り替えようかなーと思ったほどです。
登山ルートについては、、、
榛名湖を取り囲む榛名富士、掃部ヶ岳、天目山周辺はだいたいどこも整備されていました。しかし、榛名湖から離れれば離れるほど荒廃している印象でした。特に杏ヶ岳⇒榛名神社の区間は超絶な荒れ方でした。急遽追加したルートだったので事前調査も甘かったのは反省なのですが、、、かなり破線ルートな感じ。GPSが無かったら踏破できなかったと思います。
周回ルートなのでピークの度に100m〜400mほどの登り下りを繰り返すのですが、最後の榛名神社入口(標高800m)から天目山(標高1300m)への最後の登り返しはかなり堪えました。でも、下山したときには結構な達成感というか満足感というか、…がありました。
帰りの伊香保温泉に下る車道の大渋滞にはちょっと閉口しました。おそらく30分以上ロスしたと思う。
榛名湖から高崎方面に下るマイナー県道をチョイスすれば良かったと思う。
紅葉前線はどんどん南下してますね。
来週は両神山あたりにでも行ってみるかなぁ(?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する