記録ID: 210351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山-御殿場口〜宝永山〜剣ケ峰〜宝永山〜御殿庭
2012年07月25日(水) ~
2012年07月27日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 50:08
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 3,380m
- 下り
- 3,379m
コースタイム
■落合南長崎 1番線発
| 都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行) 5.9km
| 06:25-06:38[13分]
| 210円
◇新宿 6番線着 [7分待ち]
| あさぎり1号(御殿場行) 97.1km
| 06:45-08:18[93分]
| 1,230円( 指定席 1,690円 )
■御殿場
御殿場駅 8:20 御殿場5合目 9:00 1080円
7/25 御殿場口10:00〜14:00わらじ館
7/26 わらじ館3:00〜3:40宝永山4:40〜5:00富士宮口6合目〜6:45池田館〜御殿場ルート〜8:50剣ケ峰
7/27 山頂小屋富士館5:30〜御殿場ルート〜7:30宝永山〜8:30宝永火口〜10:00御殿庭〜11:00御殿場口登山口
| 都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行) 5.9km
| 06:25-06:38[13分]
| 210円
◇新宿 6番線着 [7分待ち]
| あさぎり1号(御殿場行) 97.1km
| 06:45-08:18[93分]
| 1,230円( 指定席 1,690円 )
■御殿場
御殿場駅 8:20 御殿場5合目 9:00 1080円
7/25 御殿場口10:00〜14:00わらじ館
7/26 わらじ館3:00〜3:40宝永山4:40〜5:00富士宮口6合目〜6:45池田館〜御殿場ルート〜8:50剣ケ峰
7/27 山頂小屋富士館5:30〜御殿場ルート〜7:30宝永山〜8:30宝永火口〜10:00御殿庭〜11:00御殿場口登山口
天候 | 晴れ、曇り、あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿場口は売店が一軒しかない。 富士山輪ゴム掛けは山頂でも売ってるが御殿場口でも売ってる。 山頂の雪渓を融かせば水がとれる。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
三日前くらいからパスタばっかり食べてました。
こうするとエネルギーが体にたまって長時間強い力が出るそうです。
富士山っていうと辛いという話ばっかり聞いていたのであまり行く気がしなかったんですが、ちょっと調べてみるうちに結構面白そうだなとおもえるようになって、たまたま友達が行くっていうので一緒に行くことにしました。
といっても御殿場口からで、途中宝永山によることにしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人
3日目のログだけってもらえる?
ちょっとログを取る間隔が短かったかも
富士山を連想させる〆のラーメンにわらうー(笑)
私も富士山に登ったとき3ℓ持って行って登りで2ℓ
飲み干した記憶があるなー。普段から水分とらない
人なんかは500mL〜1Lしかもってきてなくって
途中でなくなって小屋の高いジュースを買ってたけど。
でも、4ℓの水がなくなるってすごいね。
一日2リットルくらい消費してたとおもう
あとで知ったんだけど、金明水のところで水がわいてるみたいだよ。
そこなら砂の混じらない水が汲める
次回は白山岳にも。。。
私は下りてからやたら水を飲んだわ。
登りもそこまできつくなかったから、お水を多めに持って行って正解でした。
金明水は昔は噴き出ていたみたいだけど、今は染み出てる程度だよ。管を刺してポンプアップしてるみたいで、2か所ぐらい、地表に発電機がありました。
やはり行ってみるべきだったな〜
普通にルートから外れてて、歩く人はいなかったよ。行っていいかどうかは微妙だったけど、誰も注意する人はいないだろうと思って行ってみた。
まあまた次回行ってみたら?
ミーさんが行くかもしれません。
ちょっと連れて行くのは気が重い。
催行されそうなんだね。
途中撤退も視野に入れて、気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する