記録ID: 210558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手和賀川の徒渉を経てトウゲブキの咲く和賀岳へ
2012年07月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:05
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
和賀岳登山口7:00 赤澤分岐7:30 高下分岐8:00 和賀川徒渉点8:50
コケ平10:45 山頂11:20 昼食 12:30
和賀川徒渉点14:15 高下分岐15:20 登山口16:05
コケ平10:45 山頂11:20 昼食 12:30
和賀川徒渉点14:15 高下分岐15:20 登山口16:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道が雨で掘れているので県道から登山道までの未舗装区間は座高の高い車がベターです。8月は工事のため通行止めになるかもと監視員の方が言っていました。 登山道も豪雨で掘れていて歩きづらいですが、山頂までテープがあり、道迷いの心配はありません。 登山ポストは登山口にあります。監視員の方が記入しないで登る方もいるので正確なデータが取れないと言っていました。必ず記入しましょう。 盛岡からの登山者は銀河高原温泉、湯田方面であれば湯元温泉などたくさんの温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
いつもならニッコウキスゲの咲く和賀岳ですが、今年はいつもより早く咲いたそうでコケ平、山頂の花園の主役はトウゲブキに変わっていました。山頂付近、少々ガスっていましたが、一面にトウゲブキ、エゾニュウ、ハクサンフウロなどが咲いていました。急な登り、川の渡渉、雨で掘れた登山道と厳しい山行でしたが、苦労して登らなければ見られない花園は何時登っても天国のような感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人
やはり思った通りのきつい長い行程
ちょっと右ひざが痛んでますが、次からはストックを用意して万全で臨みたいと思います。
久しぶりの岩手側からの和賀岳でしたが、厳しいだけに山頂での爽快感がなんとも言えません。素晴らしい花の楽園
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する