ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111300
全員に公開
ハイキング
大雪山

トムラウシ

2005年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,506m
下り
1,489m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:29
合計
8:39
4:21
19
5:18
67
6:59
44
8:54
9:23
25
10:31
23
10:54
37
11:31
39
12:10
35
12:45
15
13:00
0
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2005年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
短縮登山口
その他周辺情報 国民宿舎 東大雪荘
 http://www.tomuraushionsen.com/
2005年09月16日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9/16 5:19
2005年09月16日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9/16 7:13
2005年09月16日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9/16 8:17
2005年09月16日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9/16 10:23
2005年09月16日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9/16 10:31
2005年09月16日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9/16 10:55
撮影機器:

感想

北海道五連戦の第四戦のトムラウシ。トムラウシは広大な大雪山系の中でも中央に位置し、大雪山系の最深部にある。そのため、登山口へは周囲の街かもら遠く険しいためにアクセスも容易ではない。前日の夕方にトムラウシ自然休養林野営場に入るが・・・・余りにも人里離れすぎて言え知れない恐怖感を感じる。しかも、この日、テントを張っていたのは一人であった。
翌朝、暗いうちにテントを撤収し、一路トムラウシ短縮コース登山口を目指す。日帰りでのトムラウシ山行は標準的に10時間以上の行程が必要とされ、出発時間は早いほうが無難である。
さて、この短縮コース登山口へ向かう林道も険しく・・・・途中、超ドでかい鹿が飛び出してきたりした。トムラウシ短縮コース登山口到着後、東の山の稜線が判別できる位に明るくなった頃を見計らい出発する。東の山の稜線が判別できる程度の明るさといっても、樹林帯の中は暗い。ヘッドライトを灯けて行程となる。この微妙な暗さにも言え知れない恐怖感を感じる。
比較的平坦な暗い道を行くと温泉コースへの分岐に出る。ここからは急登も出始める。東の山の稜線に赤みが差し始める。夜明けが近い。そうなってくると妙な恐怖感も消え始めるのであった。それにしても、出発してから夜明けまで意外なほど時間がかかった。
夜が明け始めると、周囲の山々も見え始める。背の高い林間コースなので周囲の山々をすっきりと望むことはできないが、比較的西側に開けた箇所が多く時々十勝連峰が望める。
カムイ天上分岐にたどり着く。ここからは新登山ルートを行く。沢沿いの旧登山ルートは何らかの理由で廃止されたらしい。この道は笹の刈り払い道であるが、所々でナナカマドが微妙な紅葉を見せていた。この新ルートで徐々に高度を稼ぐも、途中からコマドリ沢分岐に向けて200Mほど下ることになる。この分岐点から涸れたコマドリ沢沿いの登山道を登り返す。ここを前トム平というチョイとした高台に出る。ここは眺望も開け、周囲の山々がよく見える。この辺の紅葉は麓よりもカナリ進んで綺麗である。
前トム平をチョイと行くと眼下にトムラウシ公園と呼ばれる擂り鉢状の箱庭のような展望が開ける。この箱庭の底へ下ることになる。この擂り鉢の底の砂地にはハイマツやナナカマド、池などがあり。所々に巨岩がそびえる。この擂り鉢の縁には見事な紅葉が広がっていた。このトムラウシ公園から再び登り返し、トムラウシ山頂を目指す。トムラウシ公園からの登りは、さほど傾斜がキツく感じないのだが・・・・何度となく繰り返される登り返しにチョイと疲れを感じる。トムラウシ直下の分岐点からは岩稜帯の急登となる。この岩稜帯を登り切り、トムラウシの山頂にたどり着く。この山頂でこの日初めて人と出会う。
さて、この日は一昨日の低気圧による荒天から一転して、張り出した高気圧により好天となった。360度の展望で、北に一昨日登った東大雪の山々、東に十勝連邦、南に日高の山々、西には遠く雄阿寒岳・雌阿寒岳・阿寒富士なども望める。余りの景色の素晴らしさに・・・・行程的に厳しいことも忘れて1時間近くも山頂に居ついてしまう。この山頂では兵庫県西宮市から来たという学生さんと話が合い、ついつい長話をしてしまうのであった。
山頂で素晴らしい眺望をタップリと堪能した後、来た道を戻る。トムラウシ公園や前トム平、コマドリ沢などの景色は、往きとは異なった風情を呈していた。単なるピストンであるはずだが・・・・往きと還りで二度美味しい山である。
予想された行程よりも2時間程短い時間でムラウシ短縮コース登山口に戻ってくることができた。その後、険しい林道を降り、国民宿舎・東大雪荘のトムラウシ温泉で汗を流した。ここの泉質は含硫黄−ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉で、筋肉痛などが適応症の登山後に好適な温泉である。また、源泉温度は93度と異常に高い。露天はトムラウシ川に面しており、大自然に囲まれ・・・・ついつい時間を忘れてしまう良い温泉である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら