記録ID: 2114906
全員に公開
ハイキング
東海
烏岳(船戸ルート)ピストン
2019年11月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 426m
- 下り
- 403m
コースタイム
山旅ロガーアプリとヤマレコアプリ、地図ロイドを同時に動かしたせいか
ログが飛びました。
ログが飛びました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装林道に入る(小さい標識有り) 行止まりに2~3台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広い道〜仙道~山頂 踏み跡は濃いがテープは少ない 初めてのコースだったが危険も無く道迷いも無し |
その他周辺情報 | 元丈の館 http://www.ma.mctv.ne.jp/~genjyo/shisetu/shisetu.html 道の駅茶倉 https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_8440.html 元丈の館の「足湯」と「薬草天ぷら」 |
写真
感想
今日も天気が良いので近くの烏岳に上り山座同定アプリの検証に行きます
「烏岳」は低山だが展望が良いので今日の目的にはうってつけの山です
何時もは「八柱神社」から登っているので少し冒険して
beniyaminさんの「船戸コース」レコを参考にさせて頂きました。
登山口まで行くのが、カーナビでも分かり難く不安も少し有りましたが、
何とか登山口の休憩所に到着。
やはり新しいテープや、標識も無くgps頼りですが
登山道は以外と踏み跡が濃いので辿って行きます。
頂上手前の反射板付近は展望が良く、アプリの検証をします。
このコースは紅葉も期待したのですがダメでしたが、
センブリの花は思いがけ無く嬉しかったです。
まだまだ山座同定アプリが使いこなせ無いので次回も展望の良い山かな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する