記録ID: 2116186
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
赤線繋ぎと福智山
2019年11月16日(土) ~
2019年11月17日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 22:15
- 距離
- 76.7km
- 登り
- 2,034m
- 下り
- 1,974m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離表示はおかしくなっています |
写真
撮影機器:
感想
段々、雪が降ってきて登る山の選択肢が減りつつある。九州に出張する機会があったので、土日に九州の山を登って来た。
という事で、どこまでやるのか自分でもわからないのだが、取り敢えず赤線を本社四島最南端の都井岬に延ばす事にした。
呼野駅から英彦山に向けて延ばす計画だったが、こねくりました結果、ご覧のとおりの山行となってしまった。
先ずは田川伊田駅から添田駅迄歩く。その後は代行バスで大行司駅へと移動。
そして大行司駅から添田駅迄は歩き、赤線繋ぎだけの為の土曜の変速歩きが終了。
日曜は田川伊田から福智山を目指す。
約3時間の車道歩きの後、白糸の滝の入り口に着く。結構、人気の山の様で登山者がいっぱい。福智山へは一番早い直登ルートにした為に中々の急登が続くが、山頂近くで展望が開け、山頂も大展望。山頂に着いたら人が更にいっぱい。
ここから頂吉分岐を経て下山開始。
この頂吉という地名、読み方は『かぐめ』というがまず読めない。
頂吉分岐からの道は破線道かと思ったが、どうして良い道だった。
やがて林道を経て下山完了。最後は赤線を呼野駅迄繋げて終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momohiro先輩、こんばんは。
いよいよ九州の赤線も南下を始めましたね、お疲れ様です。
一本の赤線かと思いきや、3回の総合力なのですね
しかも3回目はツナギだけの往復とはサスガ執念ですね
ところで、英彦山は?
と思ったら過去に登られていたのですね
とても真似できませんが、応援していますヨ
三回目の往復はしていないですよ
途切れ途切れで電車はバスでワ−プすると何故かおかしくなってしまいます。
英彦山のふもとまで行ってスル−なんて我ながら変な登山ですが、英彦山登ると途中で日没になってしまうので(笑)。
九州はでも大きいですね。
霧島から英彦山まで200舛發△
これは大変だ
途中で挫折するかもしれませんが、まぁまぁボチボチと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する