記録ID: 2118378
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(百名山ー12/3)
2013年07月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ/曇り/にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少し雪渓があったが特に危険なし。 |
写真
感想
八合目に駐車して登山開始。弥陀ヶ原の湿原の見学は下山後とする。久しぶりの登山だが、6時間ほどのコースなのでそんなに苦労はしないだろうと予測して登るが、少し疲れたので仏生池小屋で麺類の昼食をとる。途中に雪渓を登る所が2回ほどあったが、登山道での経験は初めてで足の感触を楽しむ。小屋から1時間半ほどで月山に到着する。山頂神社へはお祓いを受けた人が参拝できるが有料である。せっかく登って来たので参拝することにする。参拝後に山頂神社の周囲から周りの山々を見るが雪渓と緑のコントラストが美しい。ある年齢になると月山にお参りする風習がまだ残っている所もあるらしく、白装束に身をまとったグループが登っているのをいくつか見た。
月山へは、八号目からのコースの他に反対側の湯殿山やリフト経由の登山コースがあり、山頂からは反対側から登ってくる方たちが見えた。途中で急に雨が降ってきて低い木立の陰で雨宿りをしたような記憶がある。このころは登山を始めたばかりで、しっかりとした雨具やツエルトのような装備を持っていなかったのでその後備えるようになった。
下山は順調に進んだが少し疲れがあったが、せっかく訪れたので弥陀ヶ原湿原の散策路を周回見学した。パンフレットで見た印象程ではなかった。朝、駐車場に車を止める人が多いが軽トラックの人もいるので聞くと、登山でなく小さなタケノコを取るために来たとのこと。郷土の食材の様だ。
その後羽黒山に向かったが、足痛めて、羽黒山の山頂への道は五重塔までで、終わりとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する