ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2126202
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

快晴の中倉山!井戸沢右岸尾根から冬の始まりを眺める

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
11.0km
登り
982m
下り
859m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:31
合計
7:22
10:08
10:32
20
10:52
11:41
5
11:46
11:46
81
13:07
13:08
5
13:13
13:13
9
13:22
13:22
53
14:15
14:20
16
15:03
15:03
2
15:05
ゴール地点
銅親水公園スタート、井戸沢右岸尾根↑〜中倉山〜波平ピーク〜メインルート↓

井戸沢右岸尾根〜中倉山へ。岩稜帯のザレた細尾根が多いので注意が必要です。

山肌には雪が少し付いていましたが、登山には影響ないレベルでした。そこそこハイカーさんも登っていました。
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園の駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
登りに歩いた井戸沢右岸尾根は、ピンクリボンもほとんどないバリルート。しかしながら、尾根上を外さないように踏み跡を辿って行けば迷うことはありません。ここには岩稜帯のザレた細尾根もあり。スマートな稜線ですが、高度感と迫力は満天。細尾根は思った程は難しくはなかったですが、左右切れ落ちている箇所もあって注意は必要。

井戸沢右岸尾根取り付きは、林道を歩き始めてからしばらく歩いたところにあるカーブミラーが目印です。そこから適当に斜面を登って、尾根に乗ります。

前日に雪が少し積もったようですが、歩行には問題ないレベルでした。
その他周辺情報 やしおの湯
銅親水公園からのスタート!
2019年11月30日 07:41撮影 by  SO-02H, Sony
11/30 7:41
銅親水公園からのスタート!
ゲート通過。
2019年11月30日 07:45撮影 by  SO-02H, Sony
11/30 7:45
ゲート通過。
朝日が水面に反射して素敵です。
2019年11月30日 07:55撮影 by  SO-02H, Sony
11/30 7:55
朝日が水面に反射して素敵です。
透き渡る川の水。
2019年11月30日 07:55撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 7:55
透き渡る川の水。
沢沿いの林道歩きに入ります。
2019年11月30日 08:01撮影 by  SO-02H, Sony
11/30 8:01
沢沿いの林道歩きに入ります。
しばらく歩いて、井戸沢右岸尾根の取り付き。
カーブミラーが目印。
2019年11月30日 08:17撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/30 8:17
しばらく歩いて、井戸沢右岸尾根の取り付き。
カーブミラーが目印。
ここから適当に尾根に取り付きます。
2019年11月30日 08:20撮影 by  SO-02H, Sony
11/30 8:20
ここから適当に尾根に取り付きます。
尾根に乗ります。
2019年11月30日 08:22撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 8:22
尾根に乗ります。
少し進むと細尾根。
2019年11月30日 08:30撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/30 8:30
少し進むと細尾根。
素敵な稜線ビクトリーロードです(-'ロ'- )
片側だけ雪が付いていて、尾根越しにツートンカラー!
2019年11月30日 08:39撮影 by  SO-02H, Sony
7
11/30 8:39
素敵な稜線ビクトリーロードです(-'ロ'- )
片側だけ雪が付いていて、尾根越しにツートンカラー!
雪は歩行に心配ないレベルで一安心ε-(´∀`*)
でも、油断はしないように進みます。
2019年11月30日 08:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 8:57
雪は歩行に心配ないレベルで一安心ε-(´∀`*)
でも、油断はしないように進みます。
向かいの斜面ではお猿さんがキーキー言いながら暴れてました^^;
また、鹿の群れも走って行きました。
2019年11月30日 08:50撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 8:50
向かいの斜面ではお猿さんがキーキー言いながら暴れてました^^;
また、鹿の群れも走って行きました。
まるで野生の動物園の様相!
ここは野生の王国、中倉山動物園w
2019年11月30日 09:05撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 9:05
まるで野生の動物園の様相!
ここは野生の王国、中倉山動物園w
細尾根を歩きながらどんどん上げていきます。
振り返ると、歩いた稜線がくっきり!
2019年11月30日 09:04撮影 by  SO-02H, Sony
6
11/30 9:04
細尾根を歩きながらどんどん上げていきます。
振り返ると、歩いた稜線がくっきり!
注意が必要な場所は慎重かつ大胆に!
2019年11月30日 09:30撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/30 9:30
注意が必要な場所は慎重かつ大胆に!
分かりにくいですが、富士山も見えました!
2019年11月30日 09:54撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 9:54
分かりにくいですが、富士山も見えました!
ファイトー\(•ㅂ•)/!\(•ㅂ•)/イッパーツ
5
ファイトー\(•ㅂ•)/!\(•ㅂ•)/イッパーツ
ローソク岩に到着!
2019年11月30日 10:10撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/30 10:10
ローソク岩に到着!
ここからの景色、ハンパないです(-'ロ'- )

( ゜∀ ゜)ハッ!
2019年11月30日 10:10撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 10:10
ここからの景色、ハンパないです(-'ロ'- )

( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO BLUE!
2019年11月30日 10:12撮影 by  SO-02H, Sony
7
11/30 10:12
DIVE TO BLUE!
二枚刃!

こっちのDIVE TO BLUEの方がキレイな形していて悔しいです(´TωT`)
2019年11月30日 10:15撮影 by  SO-02H, Sony
7
11/30 10:15
二枚刃!

こっちのDIVE TO BLUEの方がキレイな形していて悔しいです(´TωT`)
男体山も見えます。
2019年11月30日 10:14撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/30 10:14
男体山も見えます。
この日は事前に打ち合わせして、全員コマTで揃えました。
こちらでお会いした方に撮っていただきました(^^)
2019年11月30日 10:18撮影 by  SO-02H, Sony
8
11/30 10:18
この日は事前に打ち合わせして、全員コマTで揃えました。
こちらでお会いした方に撮っていただきました(^^)
そそり立つローソク岩。
2019年11月30日 10:24撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 10:24
そそり立つローソク岩。
その横から巻いて進みます。
その横から巻いて進みます。
先には更に別の奇岩も。
2019年11月30日 10:26撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/30 10:26
先には更に別の奇岩も。
ここからはザレ場の登り。
登りきるとメインルートと合流です。
2019年11月30日 10:25撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 10:25
ここからはザレ場の登り。
登りきるとメインルートと合流です。
メインルートに合流してしばらく歩くと、稜線の景色が開けます!

稜線歩き楽しみ過ぎて、もうこの時点で結構満足しちゃってます^^;
2019年11月30日 10:50撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 10:50
メインルートに合流してしばらく歩くと、稜線の景色が開けます!

稜線歩き楽しみ過ぎて、もうこの時点で結構満足しちゃってます^^;
中倉山ゲッツ!
2019年11月30日 10:51撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 10:51
中倉山ゲッツ!
山頂からの男体山もキレイ(^^)
2019年11月30日 10:55撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/30 10:55
山頂からの男体山もキレイ(^^)
ここでお昼にします。

カップラーメンの温かさが身体に染み渡ります(^^)
ちなみに、絶賛、謎肉増量中w
2019年11月30日 11:06撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/30 11:06
ここでお昼にします。

カップラーメンの温かさが身体に染み渡ります(^^)
ちなみに、絶賛、謎肉増量中w
ウインナーと…
2019年11月30日 11:10撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 11:10
ウインナーと…
餃子、ご馳走様でした(^^)

美味しかったです!
2019年11月30日 11:18撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 11:18
餃子、ご馳走様でした(^^)

美味しかったです!
男体山を眺めながら、男体山ブレンドをいただきます☕
2019年11月30日 11:16撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/30 11:16
男体山を眺めながら、男体山ブレンドをいただきます☕
ここからしばらくは快適稜線歩きです(^^)
2019年11月30日 11:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 11:42
ここからしばらくは快適稜線歩きです(^^)
孤高のブナです。
2019年11月30日 11:44撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/30 11:44
孤高のブナです。
孤高のブナですね。
2019年11月30日 11:46撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/30 11:46
孤高のブナですね。
孤高のブナなんです。
2019年11月30日 11:45撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 11:45
孤高のブナなんです。
孤高のブナと男体山。

青空がよく似合います(^^)
2019年11月30日 11:46撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/30 11:46
孤高のブナと男体山。

青空がよく似合います(^^)
ここから先も細尾根が出てくるので、注意が必要です。
2019年11月30日 11:49撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/30 11:49
ここから先も細尾根が出てくるので、注意が必要です。
波平ピークに向けて最後の登り!
2019年11月30日 12:03撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 12:03
波平ピークに向けて最後の登り!
ここから落ちたらアボーン(´・ェ・`)
2019年11月30日 12:15撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/30 12:15
ここから落ちたらアボーン(´・ェ・`)
また来年登ることにした皇海山。
クラシックコース踏破に向けて、再び頑張らなければ(-'ロ'- )
2019年11月30日 12:20撮影 by  SO-02H, Sony
6
11/30 12:20
また来年登ることにした皇海山。
クラシックコース踏破に向けて、再び頑張らなければ(-'ロ'- )
波平ピークゲッツ!
2019年11月30日 12:26撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/30 12:26
波平ピークゲッツ!
向かいには白くなった日光白根山と栃百難峰の錫ヶ岳。

どちらも思い出の山です!
2019年11月30日 12:26撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/30 12:26
向かいには白くなった日光白根山と栃百難峰の錫ヶ岳。

どちらも思い出の山です!
よく見るとニョロニョロ木が2本!
これじゃ、波平じゃなくて、海平ピークじゃん^^;
2019年11月30日 12:28撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 12:28
よく見るとニョロニョロ木が2本!
これじゃ、波平じゃなくて、海平ピークじゃん^^;
振り返って、中倉山から登って来た稜線。
2019年11月30日 12:28撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/30 12:28
振り返って、中倉山から登って来た稜線。
今回は満足感も高かったので、ここで折り返すことにして、沢入山はお預けにしました。

帰ります!
2019年11月30日 12:29撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/30 12:29
今回は満足感も高かったので、ここで折り返すことにして、沢入山はお預けにしました。

帰ります!
絶景を眺めるメンバー達。
2019年11月30日 13:06撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/30 13:06
絶景を眺めるメンバー達。
孤高のブナにお別れ。

また来年来ます!
2019年11月30日 13:10撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/30 13:10
孤高のブナにお別れ。

また来年来ます!
帰りはメインルートを中倉山を通らない巻道で下ります。

下りの九十九折が結構滑ってキツイ^^;
1
帰りはメインルートを中倉山を通らない巻道で下ります。

下りの九十九折が結構滑ってキツイ^^;
メインルートの登山口に到着。
ここからは林道歩きです。
2019年11月30日 14:14撮影 by  SO-02H, Sony
11/30 14:14
メインルートの登山口に到着。
ここからは林道歩きです。
ゲートまで戻って来ました!
帰りは露天風呂が最近復活した、やしおの湯へ。

お疲れ様でした(^-^)/
2019年11月30日 15:03撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/30 15:03
ゲートまで戻って来ました!
帰りは露天風呂が最近復活した、やしおの湯へ。

お疲れ様でした(^-^)/

感想

念願の晴れの日に中倉山へ🗻✨この日は山に少し雪が付いていて心配しましたが、その雪も登山には影響あるレベルではなかったので良かったです。

今年の夏に中倉山は一度登っていましたが、その際はガスガスで景色はそんなに楽しめませんでした。この日は富士山も見える快晴☀️最高の稜線歩きを楽しめました。中倉山の稜線は、青空がとても似合います。特に孤高のブナと青空のコラボは最高でした!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1924632.html

波平ピークも今回はしっかり2本(!?)のニョロニョロ木があって、むしろ海平ピークとして楽しめたのも良かったですw

また、今回は井戸沢右岸尾根から登りましたが、ここの景色が最高です。メインルートは辛い急登を九十九折に登って行きますが、このルートはずっと景色がいいです。少し危険な場所はありますが、慎重かつ大胆に登れば問題ない内容だと思います。ここの稜線だけで結構満足しちゃう内容でした。

満足感が高くて、波平ピークから先、沢入山まではもういいよねって感じで今回行きませんでした。この尾根からは、対面の斜面を走り回る猿や鹿もたくさん見れたのは面白かったです。

帰りは、台風被害から露天風呂が復活したと聞いていたやしおの湯へ。寒い日のお風呂はやはり気持ちいいです♨️

日光方面も白い山が目立ってきました。
これからは雪山と低山のシーズン。今年は低山も登りつつ、もう少し雪山のレベルアップもしたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら