中津峰山 鶴林寺 大龍寺 ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,226m
コースタイム
天候 | fine |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
ぢゃないですよ(笑)
マッサーぢ です。
腸腰筋と膝痛は密接に関係している事は知っていましたが、今回の事で改めて痛感しました。自分もマッサージするようにします!たぶん…(s)
いや、ほんまにマッサージされてるとき激痛ですよ(>_<)
でも、そのあと、ウソみたいに痛みが無くなりました。
結局股関節の痛みはほぼなくなりました
後半のひざの痛みは、体重からくる衝撃での痛みと足の運びからの無理な負担からの痛みと思われます。
ぜひマッサージを試してみてください(^_^;)(yasu)
感想
朝一は雨模様のどんよりとした天気がやがて快晴へと変わり、走ったり、歩いたりしながらのマラニックペースではありましたが、皆さんと練習できることを楽しめました。
千羽トレランの完走を目指す方、UTMFの完走を目指す方、TJAR出場・完走を目指す方、目標はそれぞれですが、何かに向かって取り組んで行く事は素晴らしいと思います。皆さんからエネルギーを頂いて、12月も頑張って年間で3000kmを達成できるようボチボチと走ったり、歩いたり、山登りしたりします。
お誘いいただき、ぜひ参加したいと思い、、でも、休日合わないよねーって思ってたら、こちらの土曜休みがあれば合わせてくれるという\(^o^)/
とんでもない、チャンス。とてもうれしかったです(>_<)
自分を追い込んで、トレーニングするには限界があります。
誰かと一緒なら、とことん頑張れますよね
しかも、前日に聞くと、聞きしに勝る猛者どもも参加とうれしい知らせ!!
トレーニングと言えば、基礎体力をアップさせるために、限界近くまで負荷をかけてベースアップを計るというのが自分の考えですが、、今回は、一定ペースで全体を走り切り、後半でバテるのを防止するという課題で挑みました。
やはり前半は一定ペースで ふむふむ問題なく、、という感じで進みましたが、、どうやら、ちょっとづつペースアップしているよう、、、そもそもどのペースで走ったらいいのかもわからない。自分が楽なペース??などと考えながら走っていましたが、楽からず辛からず、、、で走ることに、、ちょっとずつペースアップになって へとへとに(^_^;)
もっとペース配分の事も考えないといけないなぁ、、でも、平坦な道なら計算できるけど、、アップダウンのあるトレイルランニングでは、難しいなぁ〜
今回の課題は、次回の宿題となりましたが、、なんと、膝の痛みの原因が太ももの外側の筋肉にあると指摘される(^_^;)、、激痛のマッサージをされると、、ウソみたいに痛みが無くなった(^_^;)すごいなぁ
足の運び方にも指摘 体重にも指摘 総合的に股関節と膝に痛みが出ていたようです。。。原因がわかれば対処すればいいだけ。あとは自分の問題ですね。有難うございます。とても勉強になりました。
痛かろうが、苦しかろうが、、目標があれば、それがすべて楽しい感じがします。
自分一人では、限界があるものの、今回のように皆さんと一緒にトレーニングすることで、また、一皮むけて 頑張れる気がします。
有難うございました。
完走に向けて頑張ります\(^o^)/
この週末は今シーズン初のヒャッホーしようと企んでライブカメラと天気図と雨雲レーダーと我が家のボスと会社のボスを睨んでいたが・・・木曜日の雨でも全然 増えず
今回は、止めよう、まだまだ早すぎる。
ということでトレーニングに参加させて頂きました。
途中 メンバーが股関節、膝の痛み(頻繁に出ているそう)が出て、ランナーズニーの対処法を伝授していただきみんなで勉強になり体も知識も充実した時間を過ごすことができました。
千羽トレイル UTMFへのポイントGET、UTMF完走、tjar みんな目標は違うけどモチベーション上げてガンバりましょう✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する