記録ID: 2132308
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳・黒岳
2019年12月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:16
距離 15.6km
登り 1,292m
下り 1,291m
<芦川駐車場〜釈迦ヶ岳>
・林道終点まで舗装路歩きが続きます。
・釈迦ヶ岳手前は岩場もある急坂、結構高度感があります。
<釈迦ヶ岳〜黒岳>
・釈迦ヶ岳からの下りは、黒岳側に下る方が楽です。
・釈迦ヶ岳を下ると、あとは普通の上り下りで黒岳まで尾根歩き
・黒岳山頂から河口湖側に移動すると富士山が良く見えます。
<黒岳〜芦川駐車場>
・黒岳から新道峠までは、比較的見通しの良い尾根道。
・新道峠手前で富士山の展望台があります。南側で日当たりも良く暖かい。
・新道峠から大石峠へは、歩き応えを感じる尾根道。
・大石峠から芦川への下り初めは九十九折で緩く下れます。その後林道歩きになります。
・林道終点まで舗装路歩きが続きます。
・釈迦ヶ岳手前は岩場もある急坂、結構高度感があります。
<釈迦ヶ岳〜黒岳>
・釈迦ヶ岳からの下りは、黒岳側に下る方が楽です。
・釈迦ヶ岳を下ると、あとは普通の上り下りで黒岳まで尾根歩き
・黒岳山頂から河口湖側に移動すると富士山が良く見えます。
<黒岳〜芦川駐車場>
・黒岳から新道峠までは、比較的見通しの良い尾根道。
・新道峠手前で富士山の展望台があります。南側で日当たりも良く暖かい。
・新道峠から大石峠へは、歩き応えを感じる尾根道。
・大石峠から芦川への下り初めは九十九折で緩く下れます。その後林道歩きになります。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪無し、朝方、岩に霜が付着している箇所あり |
写真
感想
・久しぶりの平日の山歩きでした。山を歩く人も少なく、お会いしたのは6名ほど。
・期待通り、釈迦ヶ岳(手前)では南ア、黒岳〜大石峠間では富士山が良く見えて、冷たい風の中を歩いた甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する