ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2132553
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山(新しい靴☆の慣らし登山♪)

2019年12月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
504m
下り
498m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:00
合計
2:27
10:46
44
11:30
11:30
4
11:34
11:34
6
11:40
11:40
3
11:43
11:43
14
12:10
12:10
5
12:30
12:30
5
12:35
12:35
5
12:40
12:40
33
天候 雪が舞っていました
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口より
SALOMONのハイカットが大バーゲン!思わずポチっとしたのですが、届いたら予想以上に硬くて内反小趾に当たって痛い〜(´;ω;`)
1
SALOMONのハイカットが大バーゲン!思わずポチっとしたのですが、届いたら予想以上に硬くて内反小趾に当たって痛い〜(´;ω;`)
シューフィッターで3日ほど靴を広げ、絆創膏クロス貼りで臨む。不安でいっぱい・・
1
シューフィッターで3日ほど靴を広げ、絆創膏クロス貼りで臨む。不安でいっぱい・・
沢入駐車場よりスタート。雪が舞って風が冷たい。歩くことに集中できる良いお日和です!!(苦笑)
1
沢入駐車場よりスタート。雪が舞って風が冷たい。歩くことに集中できる良いお日和です!!(苦笑)
硬い靴と格闘すること1時間。なにやらゲートまで来ました。
1
硬い靴と格闘すること1時間。なにやらゲートまで来ました。
冬季は開けっ放しになるみたいですが、シーズン中は閉めるんですね。
冬季は開けっ放しになるみたいですが、シーズン中は閉めるんですね。
春はすずらんが咲くみたいです。
2
春はすずらんが咲くみたいです。
霜柱があちこちに。時々踏み抜いて驚く。
1
霜柱があちこちに。時々踏み抜いて驚く。
天気がもう少し良かったら違った印象だったかな
1
天気がもう少し良かったら違った印象だったかな
開けていて気持ちは良いですが、とにかく寒い〜!!
1
開けていて気持ちは良いですが、とにかく寒い〜!!
やまびこ山荘
水が流れてはいます。でもかなり凍ってます。冬だね〜。
1
水が流れてはいます。でもかなり凍ってます。冬だね〜。
ここからまたゲートを入っていきました。12月なんで植物の形跡はなし。
1
ここからまたゲートを入っていきました。12月なんで植物の形跡はなし。
あと40分で山頂か〜。新しい靴はロボットみたいに歩いてしまうので走れない。
あと40分で山頂か〜。新しい靴はロボットみたいに歩いてしまうので走れない。
野焼き?みたな黒い炭の跡
1
野焼き?みたな黒い炭の跡
ここからは迷った末、岩場迂回コースを選択。
1
ここからは迷った末、岩場迂回コースを選択。
何度か10僂らいの霜柱を踏み抜く。迂回コースだったけど、靴に慣れてないし意外と歩き辛かったです。
何度か10僂らいの霜柱を踏み抜く。迂回コースだったけど、靴に慣れてないし意外と歩き辛かったです。
さんちょーに着いた。が雪が舞い強風!!1分で撤退決意。
1
さんちょーに着いた。が雪が舞い強風!!1分で撤退決意。
今回、大変残念なことにコンデジを忘れるという痛恨のミスをしてしまい、古いスマホ撮影ではこれが限界の山頂景色。
1
今回、大変残念なことにコンデジを忘れるという痛恨のミスをしてしまい、古いスマホ撮影ではこれが限界の山頂景色。
犬と一緒に登ってきた女性が休憩中でした。出会ったのは彼女とあと2人で登ってきた女性グループのみ。
1
犬と一緒に登ってきた女性が休憩中でした。出会ったのは彼女とあと2人で登ってきた女性グループのみ。
こんな日によく登るよね〜。あ、わしもか(笑)
2
こんな日によく登るよね〜。あ、わしもか(笑)
諏訪湖方面。早々に帰ろうと元来た道を帰り始めたら
1
諏訪湖方面。早々に帰ろうと元来た道を帰り始めたら
富士山!!
スマホ限界画像!!!
2
スマホ限界画像!!!
肉眼で見たら、それはもう凛々しくて大きい富士山に感動。今日の感動ポイント以・上!!
2
肉眼で見たら、それはもう凛々しくて大きい富士山に感動。今日の感動ポイント以・上!!
下りはまた足が痛くなってヒヤヒヤしたけど、紐を調節してなんとか降りました。マナスル山荘。
下りはまた足が痛くなってヒヤヒヤしたけど、紐を調節してなんとか降りました。マナスル山荘。
女性グループを追い抜いた後、調子が出て小走りに。なんとか新しい靴、登山で使えそうかな。
1
女性グループを追い抜いた後、調子が出て小走りに。なんとか新しい靴、登山で使えそうかな。
無事下山完了。今日もありがとうございました。
1
無事下山完了。今日もありがとうございました。

感想

今回のレコは全体的にグレートーンになってます(^^;)
登山の目的が(仕事のついでに)おニューのお靴慣らしだったので私は満足です。
楽しかったですよ〜♪♪
冬らしいグレーの景色。アンドリューワイエスの世界みたいでした。
でもここまでの天気になるとは予想できなかった(笑)

懸念していた足へのダメージは、あちこち痛むたびに色々やってみて、何とか駐車場に戻ることは出来ました。
バーゲン品であまり考えずに購入してしまったので、しばらくは足にフィットさせるための痛みを伴う登山が続きそうです。今日のところは初めて履いた時程は痛まなかったので、まぁまぁ御の字ということで。

でもこれ、堅牢でハイカットでゴアテックスなので、うまくすれば冬の山でも重宝しそうです。そこに期待!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら