記録ID: 2132926
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
【QC】権現森(仙台):仙台水戸名古屋伝説は嘘だった!半袖隊長、名湯を訪ねる前に里山をぶらぶら歩き
2019年12月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 351m
- 下り
- 328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:55
距離 9.0km
登り 354m
下り 335m
合計距離: 9.04km / 最高点の標高: 295m / 最低点の標高: 75m
累積標高(上り): 319m / 累積標高(下り): 301m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:13.735=9.04+(319÷100)+(301÷100÷2)
→→→判定「●EK16未満 非常に楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献
】
分県登山ガイド03宮城県の山(山と渓谷社2017年1月5日初版)
35権現森(ごんげんもり)314m:仙台市街に間近で自然豊かな小連峰の里
累積標高(上り): 319m / 累積標高(下り): 301m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:13.735=9.04+(319÷100)+(301÷100÷2)
→→→判定「●EK16未満 非常に楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献
![book](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/book.gif)
分県登山ガイド03宮城県の山(山と渓谷社2017年1月5日初版)
35権現森(ごんげんもり)314m:仙台市街に間近で自然豊かな小連峰の里
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() ![]() (注) ![]() 【復路】東北福祉大前駅1158 ![]() ![]() ![]() ![]() (注) ![]() ![]() 【翌日】鉛温泉0930 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() いずれの登山コースもよく整備された里山で、初心者でも何ら心配は無用。 ★水場 ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★泥濘状況 ![]() ★積雪状況 ![]() ★蜘蛛の巣 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★駐車場 ![]() ★トイレ ![]() ★携帯 ![]() ★食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ぐるっと遊(新花巻駅駅)…QCP10%割引なし NewDays(花巻駅/新青森駅) ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() “湘腸亜‥豸BiVi店(仙台駅東口からすぐ)…大衆食堂 http://www.handaya.jp/shop/miyagi/%E6%9D%B1%E5%8F%A3bivi%E5%BA%97 https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040102/4008996/ △どうラーメン(青森駅から徒歩8分)…煮干ラーメン専門店 https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000343/ ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() |
写真
感想
大人の休日俱楽部パスを利用して1号隊員の慰安旅行に出掛けました。
第1弾は岩手の名湯・南花巻温泉郷鉛温泉藤三旅館…立ったまま入る深い湯船で知られています。
温泉に行くだけだともったいないので、行く途中で短時間で歩ける低山を物色し、仙台近郊の権現森(314m)あるいは蕃山(356m)のどちらかにしました。
分県登山ガイド「宮城県の山」では、どちらも仙台駅から登山口へバスでアクセスしますが、よくよく地図を縮小してみると、どちらも備後落合駅から歩いても大差ありません。
さて当日、仙台駅から仙山線に揺られていると、蕃山頂上付近には雲が纏わりついているのが見えました。
一方、権現森の方角には雲はなさそうに見えました。
…と言うことで、行き先は現現森に決定。
残念ながら終日曇天で、後半は小雪がちらつくあいにくの日になりましたが、幸いに風がほとんどなかったので、あまり寒い思いをすることなく過ごせました。
権現森では散歩道のような広い道が多く、安心して歩ける山域でした。
春にはカタクリが咲き、新緑・紅葉も楽しめる里山だそうです。
次回は備後落合駅の反対側に聳える蕃山を歩いて赤線を伸ばす積りです(^。^)y-.。o○
【今回登った主な山】
★権現森(ごんげんもり)314m:初…無冠(宮城県の山)
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
水ノ塔かと思ったら、仙台?!
その次の日に盛岡から青森まで北に進んでラーメン?
頭の中がグチャグチャです(笑)
ホントはもっと北の山を徘徊したかったのですが、北に行けば行くほど雪が強そうなので、仙台止まりとしました。
その後は、QCパスの威力を活かして、脈絡なく乗り鉄三昧+ご当地B級グルメ。
なお、水ノ塔・籠ノ登の前にもう一つかませます(ΘvΘノ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する