記録ID: 2137285
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
快晴の愛鷹山
2019年12月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:49
距離 11.3km
登り 1,038m
下り 1,029m
14:19
ゴール地点
天候 | ☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から黒岳及び越前岳へは森林の中で緩やかに登ります。 越前岳から呼子山までは痩せ尾根を下ります。 呼子山から駐車場までは沢の岩場を下ります。テープを頼って行けば問題ありませんが、この沢下りが一番難所かもです。 |
その他周辺情報 | 登山口近くの神社に「富士遊湯の郷」の割引券があったので行きました。800円が600円になりました。ただ、露天だけなので冬は寒いです。 |
写真
10:19 越前岳到着です。
ここは意外と狭いです。休憩ベンチも4カ所くらいありますが、他には座るところがありません。ベンチは使用中で結局食事はここで取れずに写真だけ撮ってすぐに退散しました。
ここは意外と狭いです。休憩ベンチも4カ所くらいありますが、他には座るところがありません。ベンチは使用中で結局食事はここで取れずに写真だけ撮ってすぐに退散しました。
感想
今日は珍しく東名高速使って愛鷹山へ行って参りました。風もなく天気は最高でした。
愛鷹山というのはあるにはあるけど、一般的には黒岳、越前岳、鋸岳、位牌岳などの総称なんですね。どこからも大きな富士山を望めるだけあって二百名山の価値はあるかと思います。
越前岳山頂がもう少し広いといいかなと思いましたが、まあ贅沢言ってはいけませんね。越前岳からの後半は痩せ尾根とか沢下りとかあって結構疲れました。我々のような技術では鋸岳は止めて正解かと思いました。
帰りに寄った「富士遊湯の郷大野路」ですが、露天風呂しかなくて洗い場も外なので夏はいいけど冬はちょっと寒いかもしれません。ただここにはユニークな風呂がありました。樹齢400年シイの巨木をくり抜いて作った風呂だそうですが、ハシゴで3メートルほど登って湯舟に入ります。もちろん一人だけしか入れません。富士山とか見えて景色はいいのですが、出入りするとき外から丸見えです。女性風呂も似たような感じだそうで男風呂ほど丸見えでもないけど勇気がいるとのことです。それよりもハシゴで滑らないように注意しないとね。特に幼児やお年寄りは気を付けないとなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する