記録ID: 2142474
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大小山〜大坊山で陽だまりハイク
2019年12月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 624m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 5:54
距離 8.6km
登り 624m
下り 621m
大山衹神社を起点に、大小山〜大坊山を馬蹄形コースの稜線歩きを楽しんで来ました。
序盤の一般道歩きでにいきなり道を間違えて進みそうになりましたが、ヤマレコの案内ですぐに気づいて引き返しました。
アップダウンを繰り返し、変わりゆく景色を楽しみながら小ピークを踏んで行くのがこのコースの醍醐味。
序盤の一般道歩きでにいきなり道を間違えて進みそうになりましたが、ヤマレコの案内ですぐに気づいて引き返しました。
アップダウンを繰り返し、変わりゆく景色を楽しみながら小ピークを踏んで行くのがこのコースの醍醐味。
天候 | ピーカン☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 鹿島園温泉 600円 |
写真
感想
晴れの天気の中、昨年登ったコースと同じ内容を、今年は逆回りで登ってみました。朝は冷え込みましたが、日中はとても穏やかな陽気で、絶好の陽だまりハイクを楽しめました。
今回歩いた馬蹄形の周回コースは、自分が歩いた軌跡が追えるので、達成感を味わうことが出来ます。また、景色は南は関東平野から北は日光連山まで見渡せて最高です。この日も多くのハイカーさん達で賑わっていました。また、終わりかけの紅葉も若干残っていました。
お昼は番屋の休憩所を利用させていただきましたが、地元の方々がよく整備をされていて、快適に使わせていただくことが出来ました。どうもお世話になりました。
冬の低山は足利と言ってもいいくらい、足利にはいいお山がたくさんあります。栃木百名山としては、今回登った大小山に加えて、両崖山、仙人ヶ岳、赤雪山、石尊山があります。どのお山もまた行きたい所です。
帰りは、以前より気になっていた鹿島園温泉へ。何もかもが昭和のまんまなレトロな温泉施設でした♨️また行ってみたい温泉になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する