ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2143113
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間尾根と檜原 笹平〜松生山〜浅間嶺〜仲の平

2019年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
17.3km
登り
1,602m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:11
合計
5:52
8:04
73
9:17
9:18
18
9:36
9:37
29
10:06
10:18
13
10:31
11:11
11
11:22
11:27
1
11:28
11:28
5
11:33
11:33
13
11:46
11:46
25
12:11
12:12
14
12:26
12:26
6
12:32
12:34
16
12:50
12:53
21
13:14
13:16
23
13:39
13:42
3
13:45
13:46
10
13:56
中央区の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<車>
中央区の森駐車場:20台くらい
土曜朝7:00、まだ誰もいませんでした。
真ん中の出入り口にチェーンが張られていて、使用不可なのか迷いましたが、数馬側の出入り口から入れました。

※当初は仲の平バス停に近い「数馬広場駐車場」へ停めることを検討してましたが、調べてもここを利用した登山レコが見当たらず、狭いのに登山利用で一日中停めるのはタブーなのか不安になったので、やめることにしました。

※到着時気温-1℃でした。夏タイヤなので、路面凍結によるスリップが気になってましたが滑ることはありませんでした。ここ数日晴れてましたし、暖かかったので気象条件が良かったのかもしれません。

<バス>
西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html
7:33 浅間尾根登山口 ⇒ 7:56 笹平
狙い通り、山から駅へ向かう向きなので空いてました。
コース状況/
危険箇所等
不明瞭箇所あり

・笹平〜松生山(まつばえやま)
電波塔のある畑の脇を登ると杉林に入ります。林に入ってすぐに道標があり安心します。その後は薄い踏み跡を辿ります。踏み跡は一時的に薄くなり見失ったりしますが、再び濃くなるというのを何回か繰り返します。尾根筋を外さないように行けば問題ないです。テープもあります。

・松生山〜浅間嶺
ここからは踏み跡明瞭です。迷いません。途中南北斜面を伐採して、好展望の場所がありました。とても気持ちが良いのでここで昼食としました。入沢山というようです。その後は緩く下れば、時坂峠からの道と合流して、登り返せば浅間嶺の展望台です。にぎわってました。展望台から一度下って再び登り返せば、浅間嶺のピーク点、小岩浅間に着きます。ピークらしさに欠ける林の中の地味な通過点の様な場所でした。
その他周辺情報 ・三頭山荘:日帰り入浴 1,200円
https://hinohara-kankou.jp/member/mitousansou/
シャワー/カランが湯温設定を最高にしても水しか出てこなかったです。浴室がほぼ外気温でとても寒かったし、露天風呂はシートで半分覆われてました。なんか残念。

・払沢の滝
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000000023.html
滝までは駐車場から遊歩道で10分ほど。浅間嶺へはこの滝を見てから、時坂峠を経由して登る人が多いようです。

・喫茶やまびこ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13098445/
https://imatama.jp/chuosen/fun/loose-hiking.html
土曜15:40営業してませんでした。季節限定営業なのか?楽しみにしてたのに残念。

・檜原村下元郷公衆トイレ
https://www.oakv.co.jp/kenchiku/works/archive-3422e
http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000000901.html
素材は檜原村産のヒノキ材を多用しているそうです。まだ新しいので、檜の香りが立ち込めてました。見た目も使い心地も最高のトイレでした。
中央区の森駐車場に来ました。土曜7:00ガラガラでした。奥にトイレ、バス停があり便利です
2019年12月14日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 7:21
中央区の森駐車場に来ました。土曜7:00ガラガラでした。奥にトイレ、バス停があり便利です
まずはバスで移動
2019年12月14日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 7:32
まずはバスで移動
笹平で下車。25分ほど
2019年12月14日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 7:57
笹平で下車。25分ほど
車道沿いに数馬側へ2分ほど戻り、電波塔のところから畑へ入ります。このスロープの所
2019年12月14日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 8:06
車道沿いに数馬側へ2分ほど戻り、電波塔のところから畑へ入ります。このスロープの所
冬ですねぇ
2019年12月14日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 8:07
冬ですねぇ
畑から杉林に入ったところで、道標が迎えてくれます
2019年12月14日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 8:09
畑から杉林に入ったところで、道標が迎えてくれます
紅葉?もう茶色いけど
2019年12月14日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 8:45
紅葉?もう茶色いけど
しばらく暗い杉林でしたが、明るい箇所に出ました
2019年12月14日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 9:23
しばらく暗い杉林でしたが、明るい箇所に出ました
後でたっぷり見れるが堪らず撮影
2019年12月14日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 9:24
後でたっぷり見れるが堪らず撮影
明るい冬ならではの雰囲気
2019年12月14日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 9:33
明るい冬ならではの雰囲気
払沢の峰は木に囲まれてますが、この時期は明るい
2019年12月14日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 9:36
払沢の峰は木に囲まれてますが、この時期は明るい
杉林に入ったり出たりでしたが、だんだん明るい箇所を行くようになってきます
2019年12月14日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 9:42
杉林に入ったり出たりでしたが、だんだん明るい箇所を行くようになってきます
木越に御前山
2019年12月14日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 9:42
木越に御前山
笹の絨毯が良い感じ
2019年12月14日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 9:52
笹の絨毯が良い感じ
かわいい
2019年12月14日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 9:57
かわいい
松ぼっくり、木彫りの民芸品のよう
2019年12月14日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 9:59
松ぼっくり、木彫りの民芸品のよう
はっきりしないところにはテープがあります
2019年12月14日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 10:03
はっきりしないところにはテープがあります
来ました松生山
2019年12月14日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/14 10:07
来ました松生山
真正面に富士山
2019年12月14日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/14 10:07
真正面に富士山
美しい
2019年12月14日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/14 10:07
美しい
北側にもちょっとだけ展望があります
2019年12月14日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 10:09
北側にもちょっとだけ展望があります
この辺り本当に良い感じ
2019年12月14日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 10:24
この辺り本当に良い感じ
林の中から明るい所へ
2019年12月14日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 10:30
林の中から明るい所へ
いきなり展望の利くところに出ました
2019年12月14日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 10:30
いきなり展望の利くところに出ました
素晴らしい展望だ
2019年12月14日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 10:31
素晴らしい展望だ
陽だまりも暖かい。予定変更してここでお昼ごはんにしよう
2019年12月14日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 10:31
陽だまりも暖かい。予定変更してここでお昼ごはんにしよう
今日のご飯はコレ
2019年12月14日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 10:43
今日のご飯はコレ
うへっ
2019年12月14日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 10:56
うへっ
ここ良いわ。ちょうど木立の方向に富士山が隠れているのが唯一残念ながら、食事中誰も来ず静かで寛げた
2019年12月14日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/14 11:09
ここ良いわ。ちょうど木立の方向に富士山が隠れているのが唯一残念ながら、食事中誰も来ず静かで寛げた
入沢山って名前だった
2019年12月14日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 11:11
入沢山って名前だった
ここから主要道と合流です
2019年12月14日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 11:15
ここから主要道と合流です
雰囲気は抜群
2019年12月14日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 11:17
雰囲気は抜群
ゆるく登り返せば、
2019年12月14日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 11:19
ゆるく登り返せば、
浅間嶺展望台到着です
2019年12月14日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/14 11:22
浅間嶺展望台到着です
ここからも富士山が見えます
2019年12月14日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 11:26
ここからも富士山が見えます
頭だけ、ちょこっと
2019年12月14日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 11:26
頭だけ、ちょこっと
振り返って。展望台、賑わってました
2019年12月14日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 11:27
振り返って。展望台、賑わってました
すぐ下には休憩広場。なんとトイレがありました
2019年12月14日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 11:28
すぐ下には休憩広場。なんとトイレがありました
登り返して浅間嶺最高点。ピークらしさに欠け、林の中でひっそりしてます
2019年12月14日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 11:33
登り返して浅間嶺最高点。ピークらしさに欠け、林の中でひっそりしてます
暗い杉林を少し行くと、伐採地にでました
2019年12月14日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 11:41
暗い杉林を少し行くと、伐採地にでました
豪快な展望。ただ、北斜面なので寒い
2019年12月14日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 11:41
豪快な展望。ただ、北斜面なので寒い
わずかに残る黄葉が渋い
2019年12月14日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 12:23
わずかに残る黄葉が渋い
ドライフラワー。コウヤボウキ?が美しい
2019年12月14日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/14 12:39
ドライフラワー。コウヤボウキ?が美しい
お地蔵さんが随所にありました
2019年12月14日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 12:53
お地蔵さんが随所にありました
日に照らされてふわふわのコウヤボウキ
2019年12月14日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/14 13:06
日に照らされてふわふわのコウヤボウキ
名残惜しいですが、ここで下山しましょう
2019年12月14日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 13:14
名残惜しいですが、ここで下山しましょう
結構急です、慎重に
2019年12月14日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 13:18
結構急です、慎重に
明るい陽だまりは良い感じ
2019年12月14日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 13:25
明るい陽だまりは良い感じ
あっという間に檜原街道に下りてきました
2019年12月14日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 13:39
あっという間に檜原街道に下りてきました
戻ってきました。ごった返しているかと思いきや、1台だけ
2019年12月14日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 13:55
戻ってきました。ごった返しているかと思いきや、1台だけ
今日のお風呂は三頭山荘
2019年12月14日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 14:15
今日のお風呂は三頭山荘
払沢の滝へ寄りました。時間が時間なだけに静かで良かった
2019年12月14日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 15:51
払沢の滝へ寄りました。時間が時間なだけに静かで良かった
本当の目的は滝までの遊歩道にある、この顔が見たかったんです
2019年12月14日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 16:03
本当の目的は滝までの遊歩道にある、この顔が見たかったんです
「何か用か?」って睨まれてるような
2019年12月14日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 16:03
「何か用か?」って睨まれてるような
こんなの買ってしまった
2019年12月14日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 16:23
こんなの買ってしまった
檜原村が誇る総檜造りのハイスペック公衆便所。実は夕暮れに輝くこの姿が見たくて待っていたのだ。荘厳なる黄金宮殿
2019年12月14日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/14 16:40
檜原村が誇る総檜造りのハイスペック公衆便所。実は夕暮れに輝くこの姿が見たくて待っていたのだ。荘厳なる黄金宮殿
最後にこれ。熱々、濃厚、身に染みる
2019年12月14日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/14 17:33
最後にこれ。熱々、濃厚、身に染みる

感想

いつも人が多そうな浅間嶺。紅葉シーズンが落ち着いても、武蔵五日市駅からのバスは混雑がすごそうです。そこで、車を下山ポイントにデポして、バスを逆向きに乗る方式で周回するコースを計画しました。狙い通りバスは空いていて、ゆったり移動できました。

浅間尾根へは笹平からのコースを選択。破線ルートということで恐れてましたが、一部不明瞭な箇所も有るものの、尾根筋を外さなければ問題ないレベルでした。こちらも狙い通り静かなコースでした。

松生山は富士山の展望が素晴らしく、また入沢山も富士山は見えないものの、南北への展望スケールが素晴らしかったです。すぐ隣の浅間嶺は大盛況でしたが、魅力的な松生山と入沢山がひっそり静かなのが、教えたくない穴場でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら