記録ID: 214415
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山へ納涼山歩き!【宝永山】
2012年08月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 452m
- 下り
- 453m
コースタイム
【コース】
富士宮5合目〜宝永山ピストン
【コースタイム】
9:21富士宮五合目登山口=21分=9:42六合目小屋=16分=9:58ベンチ10:01=1時間(休5分)=11:06宝永山山頂
11:33宝永山山頂=29分(5分)=12:07ベンチ=26分=12:33六合目小屋14:40=14分=12:54登山口
【歩行時間】小4・小5
《行動歩行時間》<登り>1時間37分<下り>1時間09分<TTL>2時間46分
《参考歩行時間》<登り>1時間55分<下り>1時間10分<TTL>3時間05分
富士宮5合目〜宝永山ピストン
【コースタイム】
9:21富士宮五合目登山口=21分=9:42六合目小屋=16分=9:58ベンチ10:01=1時間(休5分)=11:06宝永山山頂
11:33宝永山山頂=29分(5分)=12:07ベンチ=26分=12:33六合目小屋14:40=14分=12:54登山口
【歩行時間】小4・小5
《行動歩行時間》<登り>1時間37分<下り>1時間09分<TTL>2時間46分
《参考歩行時間》<登り>1時間55分<下り>1時間10分<TTL>3時間05分
天候 | 晴れてますが、雲もかかるよ。富士山だし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかも、シャトルバスも有料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況&子どもの歩き】 危険箇所はありません♪ 六合目小屋までは夏の富士山シーズンですので恐ろしい程の混み様です。 覚悟の上向かいましょう♪ 急登度★★☆☆☆ 小屋からは宝永山への道標に沿ってほぼ平坦にます。 ここからグッと人も少なくなりますが、それでもシーズン中は多いです。 急登度☆☆☆☆☆ その後火口に向かって降りていきます。 急登度★☆☆☆☆ 第一火口底ベンチより先はザレた急勾配。 見た目よりかなり急です。 後半はさらに斜度を増し歩きづらい。 右手に直角に曲がる辺りからジグザグに入る道があるので、 こちらを利用すると傾斜楽に歩けます。 また馬の背に出る手前右手にショートカットあり。 コチラ使うとかなり楽に山頂まで歩けます。 急登度★★★★☆ 【トイレ】 五合目駐車場レストハウス建物内、六合目(にもあるはず) 【水場】 ありません。飲み物は小屋営業期間中は自販機などもあります。 500mlペットボトル飲料300円 |
写真
感想
前日は裾野で花火大会があったので、
避暑しがてら子ども達とキャンプしにやってきました。
翌日は愛鷹山に登るつもりでしたが、早朝からものすごい暑さです。
さらには一般のキャンプ場はチェックアウトの時間が決められており、
出れる時間が限られてしまいます。灼熱なのに、ますます遅出に(ToT)
こりゃ、どうしようかと考えていたら、マコリが
「富士山に行ってみたいなぁ♪」
タックンは昨年お父さんと二人で登った富士山。
マコリは五合目すら行った事もありません。
当然この時間からでは無理ですし、この時期に登るつもりも毛頭ありませんが、
ちょっと遊びに行くならいいかも。
大体暑いしもう我慢なりません。
どうせなら、宝永山を歩いてくることに。
この時期の富士山、余計なお金もかかりますし、人も信じられない程多いし、
そりゃぁ、もう、色々大変なのですが、やっぱり涼しい♪♪
そして宝永山はそんなに混んでないので良かったです^^
ただ、やはりシーズン中はもう足を踏み入れることはないでせう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する