記録ID: 2144402
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(唐沢鉱泉から周回)
2019年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 890m
- 下り
- 876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:32
距離 8.8km
登り 890m
下り 885m
05:57 スタート(0.00km) 05:57 - ゴール(8.98km) 12:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、この日の段階ではまったく雪はなく、ノーマルタイヤでも問題なかったハズです。 駐車場は午前6時の段階で半分ほど。午後1時の段階でほぼ満車。ただ、周辺に停められそうな所はありますので、問題ないかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆すべき危険箇所はない。 西天狗の西斜面、天狗の奥庭が岩がごろごろで歩きにくい。 西天狗と東天狗の間のコル辺りは、風が強かった。 雪はほぼないと思って良い。凍った箇所があるので、チェーンスパイクが最適。チェーンスパイクはあった方が良い。アイゼンはまったく不要。岩場も多く、アイゼンの活躍する場所はない。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
気が付けば一ヶ月ぶりの登山。
ペースは上がらなかったけれど、心配したほど疲れもせず、ちょうどいいコースだったかな、と。
初めて天狗岳に登ったとき、唐沢鉱泉から西天狗、東天狗と周回してくるルートだった。とくに何も考えずに同じルートが今回で5度目(だと思う)。
自分がいつもそのルートだし、今月のヤマレコおすすめルートも同じルートであることから、このルートこそが定番だと思っていた。ところが、展望台などでのんびりしていてもそこで出会ったのは1人だけ。しかし、西天狗の山頂から眺める東天狗には大勢の人影。そしてその後、その人たちとすれ違うことになる。東天狗から黒百合ヒュッテまでの間も大勢とすれ違い、黒百合ヒュッテ前の広場でも大勢の人と出会った。
圧倒的に、逆回り、ないしは、渋温泉から登る人が多いのだろう。
そういう意味でも、今回我々が登ったのが、おすすめしたいルートだ。
ただ、例年に比べて雪が少ない。2年前に登った11月よりも少ない。少ないと言うより、ないと言った方が正確かもしれないというぐらい、雪は少ない。この時期ならではの雪を期待して登ると、物足りないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する