斑尾山(まだらおの湯からの周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 653m
- 下り
- 643m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:32
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだらおの湯の南側から小さな別荘地を抜けて1010近くの登山口までは、 林道や作業道が錯綜していてちょっと紛らわしい感じですが、 要所要所で道標がしっかりついているのでそれに従って進みました。 1010近くの登山口からは、ちゃんとした登山道になります。 1310の小ピークまで高低差300mほど一本調子の登りが続きます。 1310で稜線に乗ると進行方向を北に変えて、 平坦なルートを500mほど辿ると斑尾山山頂へと至ります。 下りは、スキー場のゲレンデからペンション街方面に進み、 途中から遊歩道的なルートを進みました。 出会った人はゼロでした。 |
写真
感想
北信五岳のうち唯一登っていなかった斑尾山。
登山の山というより、スキーの山という印象の方が強くて…。
山登り的はその容易さが東京からのクルマでの移動距離に対して見合わないことも、
これまで敬遠していた理由のひとつかもしれません。
今年は12月に入ってから、例年になく週末の好天予報が続くため、
「雪の状態が分からず、どこに行けばいいの?」状態が続きます。
こんな時は「無雪期だと物足りないかなと感じる山は、積雪期に登るべし」
という我が家のスローガンに則ることにしました。
このエリアの天気を読むのはいつも難しくて、今回もうまくいきませんでした。
上信越道を更埴JCTから北上すると雲に覆われ始めてしまい、
雪は降らなかったものの山頂付近はガス。
下山途中からチラッと青空も見えてきました。
雪が積もっていても、あまりにお手軽過ぎて、
山行時間が全体的に前倒しになってしまったのがアダに…。
帰りはテキトー遠回りになるように&車道歩きを減らすように降りました。
こちらもいろんなルートが錯綜していて、ヘンなルート取りになってしまいました。
この日は余計なことはせずに、お蕎麦を食べてからすぐに帰途につき、
渋滞なしで16時前には家に戻ることができました。
山登り的には「うーん」という感じでしたが、
そんなこんなで北信五岳を完登できました。
ほんの少ししか歩いてないけど、
斑尾山周辺の散策を楽しめた1日。
こんなにのんびり歩けるのに、驚くことに人っ子ひとりおらず、ひっそり。
山やゲレンデのさらさらの雪を、ここぞとばかりに踏みまくってきました。
やっぱり一番風呂ならぬ、一番雪(?)は爽快!!
でも散策レベルだったせいか、あまり体が温まらず寒さ疲れしてしまいました。
冬はやっぱりぽかぽかするくらい思いっきり歩かなきゃなぁ。
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する