記録ID: 2146372
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
まったり午後ハイク「石割山」
2019年12月15日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 411m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響と歩かれた結果石割神社から石割山までは かなり掘れているところが有ります。 危険個所はないですが、整備も限界なのかと思われます。。。 石割山からの大平山方面への下りは相変わらずドロドロ地獄。 ロープ張られているので転びたくない方は使用をすることを お勧めします( *´艸`) |
その他周辺情報 | 紅富士の湯(¥800) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
二週連続忘年会で体はボロボロ。。。
朝4:30に起きて金峰山に行こうとしましたが
起きたものの撃沈。
結局二度寝、三度寝をした結果、10:30にお目覚め(*´▽`*)
行ける山は・・・、石割山に行こう♪
って、事でダイヤモンド富士も終わって閑散となってると勝手な予想で
行きましたが、駐車場からはみ出して路駐の山。。。
まあ、びっくりしました♪
まあ、山自体は景色が良く夕焼けを見るのが目的で行きましたから
この時間から登るの的な見られ方でしたが、日が暮れるころには下山
出来ちゃいました。
今回初めて使った平尾山からの下山路はかなり整備されていて
夜でも明瞭なので、次回はナイトハイクで使おうと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する