記録ID: 2146616
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
オロフレ山(山渓北海道百名山)
2006年07月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 434m
- 下り
- 427m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | トイレだけは立派なのが建っていた |
写真
装備
備考 | 2020年1月3日 公開 |
---|
感想
前日ニセコ連峰3座を登り(天気が悪くなりそうだったので)16時43分オロフレ峠に移動した 売店も無くなり、登別へ行く道もなくなっていた トイレだけは立派なのが建っていた(以前来たのは30年位前) ここで車中泊をしたが、風が強くうるさかった
夜中何回か目が覚めた。少し寒かった。未明にパラパラ雨が降ったが道路をぬらすほどではなかった。4時30分起床。天気があまり良くないのでどうしようかな?と思い様子を見いてるところへ大宮ナンバーの車が来て直ぐ登ると言うので私も登る事にして直ぐ用意して大宮の夫妻より先の6時04分出発。登山道は整備したのかどうかは分らないが素晴しく歩きやすい道であつた。途中ずうっと頂上が見えていたのだが、本峰へ登りかける頃から頂上に雲が掛かり始めた。何とか私が行くまで晴れていてくれ!と祈りつつ急いで登ったが頂上(6:51)は雲の中だった。余り長居をすると濡れるし、また雨が降ってきても困るので写真を撮って直ぐ下山した(6:59)。予感が的中し下山途中から小雨になり傘を差したが霧雨状態になり傘をたたんだ。7時38分登山口に着いて靴を脱いで車に入ったとたん雨がバラバラ降ってきた。危機一髪といった所だった。車の中で着替えをして徳舜瞥山登山口へ向かう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人