記録ID: 2154166
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
文台山
2019年12月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 553m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:38
距離 5.2km
登り 553m
下り 553m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はない。コース通してテープは少ないが基本広くない尾根歩きなので迷うことはない。積雪は登山口でほぼ溶けており、コース中盤〜頂上は踝程で、たまに脛くらいまで潜った。 |
その他周辺情報 | 温泉:天然温泉 芭蕉 月待ちの湯 http://www.tsukimachi-onsen.com/ 先日は芋洗いのように混んでいたが、この日はそこそこ空いていた。 |
写真
感想
ここ数日道の駅都留にて車中泊で過ごしていた。昨日積雪したがどこにも出かける気にはなれず、この日は寝坊した。どうしようか思案しながらグダグダしているうちに昼近くなってしまったので、サクッと登れる山を一つ歩くことにした。積雪後好天だったのだがそのせいで道が濡れて、朝はアイスバーンになっているところもあった車道も昼頃にはとっくに溶けており危険なところはない。
登山口近くの空き地に車を停めさせてもらい準備して出発。スタートが昼からになってしまった。登り始めは植林帯を行く。雪が溶けて道が小川になっているところがあった。コース通して頂上まで人のトレースはない。積雪後の平日にはあえて登られることはないあまり人気のない山のようだ。テープは少なく感じたが、道は尾根の開けたところを進むだけなので明瞭で急登もなく歩きやすいコースだった。
コース通してガッツリ視界が開けるところはないが、樹林の隙間から村や御正体山付近の尾根を眺めながら歩くことはできる。雪は湿って滑りやすかったので登りの途中からチェーンアイゼンを装着して歩いた。
山頂に到着後、あるはずの三角点を探す。見渡してもフラットに積雪していてわからなかった。山頂はドコモ回線だが電波が2,3本立っていたので、無積雪の山頂の写真をネットで検索し、当たりをつけて三角点を探し当てることができた。
下山は自分が付けた足跡を辿る。往復二時間半の山歩きだった。下山後はいつものように近くの温泉に入り、スーパーで買い物をして宿泊地へ戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する