ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2155481
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山〜龍崖山 遠足気分で飯能の里山歩き(^^♪

2019年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
7.4km
登り
467m
下り
459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:56
合計
3:42
距離 7.4km 登り 472m 下り 461m
9:35
43
スタート地点
10:18
10:25
30
10:55
10:56
42
11:56
11:58
9
12:07
12:53
10
13:03
14
13:17
ゴール地点
天候 晴れ ところにより強風(赤根ヶ峠は5.5℃でした)
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
茜台自然公園広場駐車場利用(無料)
トイレなし
駐車可能台数:約10台
https://mycar.powerful-office.com/archives/3740
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
よく整備されたハイキングコースです。

◆コース状況
・大河原工業団地を中心にして、周囲の山をぐるっと歩く感じです。
・柏木山(高ドッケ)はオフィシャルな山ではないようですが、しっかり整備されて、遊び心満載の楽しいお山です
・龍崖山登山口から龍崖山までは、カウントされない小さなアップダウンがいくつかあります

◆トイレ
・龍崖山公園内、八耳堂横
・配水場広場は冬季使用不可

◆登山ポスト
・見当たりませんでした
・コンパスに提出(注・埼玉県未連携)

◆参考ブログ
https://mycar.powerful-office.com/archives/3740

◆天気予報
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=11150022&type=15&ba=kk
その他周辺情報 ◆釜久米菓 飯能工場(アウトレットおかき)
 埼玉県飯能市茜台3-3
 営業時間 9:00〜16:00
 年内は29日まで
 ※土日はこわれせんの販売あり
https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11040824/
http://www.kamakyu.net/index.html

◆プレシア埼玉アウトレット(洋菓子のアウトレット)
 埼玉県大里郡寄居町赤浜1337-2
 営業時間 10:00〜17:00(1月1日を除き年中無休)
 電話 048-582-1231
茜台自然広場駐車場に駐車しました。
2019年12月28日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 9:35
茜台自然広場駐車場に駐車しました。
飯能ハイキングコース案内図です。
柏木山は案内にはのっていません。オフィシャルな山ではないようです。
2019年12月28日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 9:36
飯能ハイキングコース案内図です。
柏木山は案内にはのっていません。オフィシャルな山ではないようです。
駐車場の脇があかね尾根道コース入口です。まずは、高ドッケ・柏木山目指して行ってきます。
2019年12月28日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 9:36
駐車場の脇があかね尾根道コース入口です。まずは、高ドッケ・柏木山目指して行ってきます。
登ってすぐ、茜台自然広場です。
2019年12月28日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 9:38
登ってすぐ、茜台自然広場です。
両側にナワシロイチゴ(?)の苗がいっぱいです。
2019年12月28日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 9:45
両側にナワシロイチゴ(?)の苗がいっぱいです。
こちらがナワシロイチゴ(?)
いちご摘みしてる親子がいました。ジャムによさそう。
2019年12月28日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/28 9:47
こちらがナワシロイチゴ(?)
いちご摘みしてる親子がいました。ジャムによさそう。
急な階段を登りきると・・・尾根に出ました。右折して赤根ヶ峠方面へ。
2019年12月28日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 9:50
急な階段を登りきると・・・尾根に出ました。右折して赤根ヶ峠方面へ。
山頂までずっとフェンス沿いをすすみます。フェンスの向こう側はゴルフ場で、時おりプレーヤーの声が聞こえます。
2019年12月28日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 9:51
山頂までずっとフェンス沿いをすすみます。フェンスの向こう側はゴルフ場で、時おりプレーヤーの声が聞こえます。
手作り案内板がいっぱい。
2019年12月28日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 9:53
手作り案内板がいっぱい。
シュンランが咲く時期に来てみたい♪
2019年12月28日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 9:53
シュンランが咲く時期に来てみたい♪
山頂かと思ったら、富士見の丘でした。
2019年12月28日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 9:57
山頂かと思ったら、富士見の丘でした。
真っ白な富士山〜♪
2019年12月28日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/28 9:58
真っ白な富士山〜♪
柏木山(高ドッケ)山頂到着。
2019年12月28日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:07
柏木山(高ドッケ)山頂到着。
今日は空気が澄んで、スカイツリーが左側に見えます。
2019年12月28日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:08
今日は空気が澄んで、スカイツリーが左側に見えます。
柏木山(高ドッケ)ゲットです。
2019年12月28日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/28 10:09
柏木山(高ドッケ)ゲットです。
丸い輪っかは、鐘として鳴らせます。
2019年12月28日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/28 10:09
丸い輪っかは、鐘として鳴らせます。
富士山〜♪
2019年12月28日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:10
富士山〜♪
いろんな仕掛けがあります。
2019年12月28日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:10
いろんな仕掛けがあります。
緑のポストにはサイン帳が入っています。
2019年12月28日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:11
緑のポストにはサイン帳が入っています。
ムムム、、、bismarckさんの名前を発見!
赤いラブベンチに座って夫も何やら書いています。
2019年12月28日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/28 10:12
ムムム、、、bismarckさんの名前を発見!
赤いラブベンチに座って夫も何やら書いています。
歩きだしそうな木工のカップル。
2019年12月28日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/28 10:12
歩きだしそうな木工のカップル。
このベンチに座ったら「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られそう(;´Д`)
2019年12月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:13
このベンチに座ったら「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られそう(;´Д`)
カモシカかな。
2019年12月28日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 10:14
カモシカかな。
冬でもコスモス。
2019年12月28日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 10:15
冬でもコスモス。
おさるさん。
2019年12月28日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:15
おさるさん。
高ドッケ。昔こう呼んでいたようですね。
2019年12月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:16
高ドッケ。昔こう呼んでいたようですね。
大山が見えます。
2019年12月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:16
大山が見えます。
丹沢山塊もくっきり。
2019年12月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/28 10:16
丹沢山塊もくっきり。
立派な山頂標識。
2019年12月28日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:17
立派な山頂標識。
基準点にタッチ!
2019年12月28日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:18
基準点にタッチ!
奏でる。
2019年12月28日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 10:23
奏でる。
かもしか新道で下山します。
2019年12月28日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:23
かもしか新道で下山します。
ここを右へ。
2019年12月28日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:34
ここを右へ。
ここを左へ。
2019年12月28日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:40
ここを左へ。
突き当りを左折して赤根ヶ峠へ。
2019年12月28日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:42
突き当りを左折して赤根ヶ峠へ。
赤根ヶ峠に到着。
2019年12月28日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/28 10:54
赤根ヶ峠に到着。
記念に。気温5.5℃でした。寒〜い(;´Д`)
2019年12月28日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 10:54
記念に。気温5.5℃でした。寒〜い(;´Д`)
程なく見晴らし台です。さっきまでいた柏木山が見えます。
2019年12月28日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:58
程なく見晴らし台です。さっきまでいた柏木山が見えます。
工業団地の脇をしばらく歩きます。
2019年12月28日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:00
工業団地の脇をしばらく歩きます。
配水場のトイレまできました。トイレは冬季使用不可です。
2019年12月28日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:07
配水場のトイレまできました。トイレは冬季使用不可です。
とある会社の敷地。暖かい季節には、ヤギさんがいたんですね。
2019年12月28日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 11:12
とある会社の敷地。暖かい季節には、ヤギさんがいたんですね。
釜久(カマキュー)米菓。近くまで来たので、寄ってみます。以前から青梅や奥多摩に行く時に毎回気になっていた工場直売所。
2019年12月28日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 11:15
釜久(カマキュー)米菓。近くまで来たので、寄ってみます。以前から青梅や奥多摩に行く時に毎回気になっていた工場直売所。
年始は1月6日からですね。910円でいろいろ買えました♪何を買ったかは、ランチの時に紹介します。
2019年12月28日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:23
年始は1月6日からですね。910円でいろいろ買えました♪何を買ったかは、ランチの時に紹介します。
釜久米菓から5~6分で龍崖山公園です。トイレもあります。
2019年12月28日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:30
釜久米菓から5~6分で龍崖山公園です。トイレもあります。
ここも見晴らしがいいです。
2019年12月28日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 11:31
ここも見晴らしがいいです。
階段を一気に一番下まで降りたら左へ行くと登山口です。
2019年12月28日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:32
階段を一気に一番下まで降りたら左へ行くと登山口です。
コチラが龍崖山登山口です。木彫りの龍が目印です。
コースはベンチや階段でよく整備されています。小さなアップダウンもあってたのしめます。
2019年12月28日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:37
コチラが龍崖山登山口です。木彫りの龍が目印です。
コースはベンチや階段でよく整備されています。小さなアップダウンもあってたのしめます。
燧山展望台まで来ました。
2019年12月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:55
燧山展望台まで来ました。
燧山山頂。
2019年12月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/28 11:55
燧山山頂。
記念に。
2019年12月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/28 11:55
記念に。
ここからも富士山が望めます。
2019年12月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 11:55
ここからも富士山が望めます。
堀切。山城だったんですね。ここを越えれば・・・
2019年12月28日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 12:05
堀切。山城だったんですね。ここを越えれば・・・
龍崖山山頂。
2019年12月28日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/28 12:07
龍崖山山頂。
記念に。
2019年12月28日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/28 12:07
記念に。
右から武甲山、小持山、大持山です。
2019年12月28日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 12:08
右から武甲山、小持山、大持山です。
松の木の右が天覧山で左は武甲山。
2019年12月28日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 12:08
松の木の右が天覧山で左は武甲山。
奥武蔵の展望地ですね。
2019年12月28日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 12:09
奥武蔵の展望地ですね。
龍崖山からもスカイツリーが見えました。
山頂ランチをしようと思っていたのですが、山頂は暴風であまりにも寒いため、金蔵寺方向に下山します。
2019年12月28日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 12:11
龍崖山からもスカイツリーが見えました。
山頂ランチをしようと思っていたのですが、山頂は暴風であまりにも寒いため、金蔵寺方向に下山します。
登山道脇に丸太の椅子があったので、コチラでランチします。
写真は、釜久米菓で買ったおかき。これで910円でした。安い!
2019年12月28日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/28 12:18
登山道脇に丸太の椅子があったので、コチラでランチします。
写真は、釜久米菓で買ったおかき。これで910円でした。安い!
そして、ランチします。
2019年12月28日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/28 12:24
そして、ランチします。
食後のコーヒーといきたいところでしたが、な、な、なんと、ドリップコーヒー忘れちゃいました(;´Д`)
なので、おさ湯ですw
2019年12月28日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/28 12:40
食後のコーヒーといきたいところでしたが、な、な、なんと、ドリップコーヒー忘れちゃいました(;´Д`)
なので、おさ湯ですw
下山はサクサク。八耳堂方面へ。
2019年12月28日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 12:53
下山はサクサク。八耳堂方面へ。
三四郎平を左へ。
2019年12月28日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 12:57
三四郎平を左へ。
クルン。
2019年12月28日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 12:59
クルン。
軍茶利神社かな?
2019年12月28日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 13:01
軍茶利神社かな?
こちらも。
2019年12月28日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 13:02
こちらも。
八耳堂と池です。八耳堂は長時間の駐車は不可のようです。
八耳堂をでたら、車道を左折します。
2019年12月28日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 13:02
八耳堂と池です。八耳堂は長時間の駐車は不可のようです。
八耳堂をでたら、車道を左折します。
あとは車道を900mほど歩けば駐車場です。お疲れ様でした。
2019年12月28日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 13:08
あとは車道を900mほど歩けば駐車場です。お疲れ様でした。
帰りにプレシアで買った切り落としクレープバウムミニ。50個近く入っていて、600円でした。冷凍できると言っていたので、すぐに冷凍し、太らないようにチビチビいただきます♪
2019年12月28日 18:41撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
6
12/28 18:41
帰りにプレシアで買った切り落としクレープバウムミニ。50個近く入っていて、600円でした。冷凍できると言っていたので、すぐに冷凍し、太らないようにチビチビいただきます♪
最近お気に入りの近所のねこ(=^・^=)

「おれ、宝くじが当たった夢見たんだ・・・正夢になるといいな!当たったらちゅ〜る爆買いだ〜!!」
2019年12月07日 08:27撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11
12/7 8:27
最近お気に入りの近所のねこ(=^・^=)

「おれ、宝くじが当たった夢見たんだ・・・正夢になるといいな!当たったらちゅ〜る爆買いだ〜!!」

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

埼玉県飯能市にある里山、柏木山(高ドッケ)と龍崖山をぐるっと周回してきました。

家からわりと近くてサクッと登れる山はないかな?と探していたところ、楽しそうなお山を見つけました。
柏木山(高ドッケ)。木工の遊び心たっぷりのほのぼのとしたお山です。
柏木山も龍崖山も低山なのに展望がよくて、都心や富士山、奥武蔵の山々や丹沢山塊まで見られる穴場のお山です。

そして、以前から青梅や奥多摩方面へ行く時に通過していた釜久米菓。
今回近くまで来たので、寄ってみました。土日はわれせんの日でアウトレット品がお安く購入できます。試食やお茶、ジュースのサービスもありました。
他にもいろいろ購入したかったので、下山後車でまた行っちゃいましたw

冬は低山の季節なので、また飯能周辺のお山を歩いてみようかな♪

今年のレコはこれが最後になります。
一年間ご覧いただきありがとうございました。
また来年も気にかけていただけるとうれしいです。
みなさま良いお年をお迎えくださいませませ。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら