ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2157584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

竜ヶ岳

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
608m
下り
601m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:20
合計
4:05
6:00
6:10
40
6:50
7:00
70
9:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場からです。
ダイヤモンド富士を見に竜ヶ岳です。
朝早くからかなりの人が居ました!!
2019年12月29日 04:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
12/29 4:59
本栖湖キャンプ場からです。
ダイヤモンド富士を見に竜ヶ岳です。
朝早くからかなりの人が居ました!!
キャンプ場にも竜ヶ岳の案内があります。
見落とさないようにお願いします!!
2019年12月29日 05:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
12/29 5:01
キャンプ場にも竜ヶ岳の案内があります。
見落とさないようにお願いします!!
ホントにキャンプしている人達の脇を歩くので、日の出前なので少し気が引けました…。ここから登りです。
2019年12月29日 05:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
12/29 5:14
ホントにキャンプしている人達の脇を歩くので、日の出前なので少し気が引けました…。ここから登りです。
つづら折りの登山道なので、ナイトハイク苦手な方でも問題なく歩けるかと思います。
2019年12月29日 05:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
12/29 5:28
つづら折りの登山道なので、ナイトハイク苦手な方でも問題なく歩けるかと思います。
登山道に笹が増えると、だいぶ開けてます。ですが、同時に見たくない現実が…。
2019年12月29日 05:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
12/29 5:42
登山道に笹が増えると、だいぶ開けてます。ですが、同時に見たくない現実が…。
富士山に雲…。この辺り山域に来ると、いつも天気が悪い方に転びます(笑)
2019年12月29日 05:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
12/29 5:49
富士山に雲…。この辺り山域に来ると、いつも天気が悪い方に転びます(笑)
石仏まで来ました。
星見えてるけど…。
2019年12月29日 06:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
12/29 6:03
石仏まで来ました。
星見えてるけど…。
やっぱり富士山は雲の中…。
早起きは得するんじゃないですかね…(笑)
2019年12月29日 06:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
12/29 6:05
やっぱり富士山は雲の中…。
早起きは得するんじゃないですかね…(笑)
とはいえ切り替えて登ります。
石仏で軽アイゼン付けました!!
2019年12月29日 06:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
12/29 6:29
とはいえ切り替えて登ります。
石仏で軽アイゼン付けました!!
山頂直下の駿河湾方面と、
2019年12月29日 06:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
12/29 6:40
山頂直下の駿河湾方面と、
樹海方面。
2019年12月29日 06:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
12/29 6:40
樹海方面。
登頂~。ちょいブレてます(笑)
後ろの富士山は雲の中です…。
2019年12月29日 06:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
12/29 6:54
登頂~。ちょいブレてます(笑)
後ろの富士山は雲の中です…。
毛無山方面も雲多め。
2019年12月29日 06:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
12/29 6:56
毛無山方面も雲多め。
南アルプス真っ白。
来年こそは、のんびり縦走したいです!!
山頂は写真だけ撮って、のんびり下山開始。
2019年12月29日 06:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
12/29 6:57
南アルプス真っ白。
来年こそは、のんびり縦走したいです!!
山頂は写真だけ撮って、のんびり下山開始。
八ヶ岳〜。
だけは綺麗に見えるんですいつも(笑)
2019年12月29日 07:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
12/29 7:03
八ヶ岳〜。
だけは綺麗に見えるんですいつも(笑)
富士山方面にカメラを向けている人がたくさん居ました!!
2019年12月29日 07:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
12/29 7:04
富士山方面にカメラを向けている人がたくさん居ました!!
十二ヶ岳方面の朝焼けがたまらなく良い感じでした!!
2019年12月29日 07:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
12/29 7:10
十二ヶ岳方面の朝焼けがたまらなく良い感じでした!!
八ヶ岳や奥秩父の辺りも良く見えます。
2019年12月29日 07:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
12/29 7:19
八ヶ岳や奥秩父の辺りも良く見えます。
富士山は相変わらず雲の中……。
2019年12月29日 07:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
12/29 7:20
富士山は相変わらず雲の中……。
他は晴れてるんですがねー(笑)
2019年12月29日 07:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
12/29 7:29
他は晴れてるんですがねー(笑)
石仏までの下山中はどこからでも富士山が良く見えるので、山頂まで行かずともダイヤモンド富士は拝めると思います!!
2019年12月29日 07:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
12/29 7:51
石仏までの下山中はどこからでも富士山が良く見えるので、山頂まで行かずともダイヤモンド富士は拝めると思います!!
日の出〜!!
雲が多く完璧とは行かなかったですが、今年最後にいいもの見れました!!
2019年12月29日 08:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
12/29 8:00
日の出〜!!
雲が多く完璧とは行かなかったですが、今年最後にいいもの見れました!!
石仏から竜ヶ岳方面。
笹の登山道でつづら折りなのが良く分かります。
2019年12月29日 08:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
12/29 8:14
石仏から竜ヶ岳方面。
笹の登山道でつづら折りなのが良く分かります。
湖と山ってセットだとなんか雰囲気良いですよね(笑)
2019年12月29日 08:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
12/29 8:34
湖と山ってセットだとなんか雰囲気良いですよね(笑)
下山〜!!道標になんか居る(笑)
2019年12月29日 08:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
12/29 8:52
下山〜!!道標になんか居る(笑)
なんで羊なんだろう!?(笑)
2019年12月29日 08:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
12/29 8:52
なんで羊なんだろう!?(笑)
登山道手前の道標なんですが、暗いと入口見えないのですが、林道方面に進むとすぐに登山道です。
2019年12月29日 08:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
12/29 8:54
登山道手前の道標なんですが、暗いと入口見えないのですが、林道方面に進むとすぐに登山道です。
本栖湖でコーヒー沸かして一息着いてから帰りました。
下山すると良い天気(笑)
2019年12月29日 09:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
12/29 9:11
本栖湖でコーヒー沸かして一息着いてから帰りました。
下山すると良い天気(笑)
富士山もしっかり頭を出しました……(笑)
2019年12月29日 09:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
12/29 9:17
富士山もしっかり頭を出しました……(笑)
静岡周りのハンバーグ経由で帰りました!!さわやか…美味しいです(笑)
5
静岡周りのハンバーグ経由で帰りました!!さわやか…美味しいです(笑)
明るいうちに帰れたので、お世話になった車と登山靴の手入れをして、今年の山登りは終了です。
また、来年もよろしくお願いします!!良いお年を!!
2019年12月29日 16:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
12/29 16:41
明るいうちに帰れたので、お世話になった車と登山靴の手入れをして、今年の山登りは終了です。
また、来年もよろしくお願いします!!良いお年を!!
撮影機器:

感想

今年の締めは、ダイヤモンド富士を竜ヶ岳と結構前から決めてました!!
今年は色々な山に行ったなーと思い調べてみると、今回のを合わせて61日も山に来てるんですね(笑)週一以上ペースとは自分が1番驚いてます。また、来年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

61日も!
ratelさん!こんばんは
竜ヶ岳良いですね〜。目の前に富士山のロケーション最高ですね。
しかも入山口にキャンプ場がある
のんびりキャンプしながら、登るのも良さそうですね!
それにしても、今年は61日も入山ですか!
すごい
たくさん歩きましたね〜
また来年も、レコ楽しみにしております
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください
2019/12/30 23:33
ありがとうございます😆
メッセージありがとうございます🙇
竜ヶ岳!!良いんですがしっかり晴れてくれたことがまだ無いので、またリベンジしようと思ってます(笑)
この辺りのロケーションは富士山を見るのには絶好だと思います😄
キャンプ場も良いところが多いので、登山とキャンプをセットで!!と、計画しているところでした😆
今年はまさかこんなに山に行ってるとは…と言う感じでした(笑)
こちらこそ、来年もよろしくお願いします🙇
あと1日ですが、良い年の瀬をお過ごしください🙇
2019/12/31 1:45
お疲れ様です!
登山納めお疲れ様でした!
締めにダイヤモンド富士とはいいですね!
私も去年同じところへ行きましたが、竜ヶ岳はアクセスも良く良い場所ですよね!
来年こそは南アをゆっくり縦走、私も同じことを考えています。
2019年のような台風に荒らされないよう祈るばかりです。
2019/12/31 18:34
明けましておめでとうございます🙇
竜ヶ岳良いところですよね!!
ただ天気がこの辺りに来るといつも悪い方向になります(笑)
今度は南アルプスでばったり!!なんて事があったら楽しいですね😃
まだ道路の寸断も深刻みたいですし、ホントに台風にはあの辺も泣かされっぱなしですよね……。
では、本年もよろしくお願いします🙇
2020/1/1 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら