ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158419
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

三峰山【アルプス全山の展望で今年の登り納め】

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
8.3km
登り
574m
下り
557m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:55
合計
5:00
8:06
12
スタート地点
8:18
8:22
32
8:54
8:55
35
9:30
9:30
44
10:14
10:15
17
10:32
11:17
13
11:30
11:30
53
12:23
12:27
20
12:47
12:47
19
13:06
ゴール地点
天候 快晴で暑いくらい。稜線はそれなりの風でシェル等はあった方がよかった
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場
・岡谷ICより国道20号・142号経由で17km。新和田トンネル有料道路の手前を左折。旧道へ進みます
・和田トンネルを抜けた先のスペースに停めさせてもらいました
・冬季閉鎖ゲート前にもスペースはありますが、除雪車等が出入りする可能性もあるので、停めない方が無難です
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況(2019年12月29日現在)
※この時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度とし、最新の情報を入手してください
▼駐車スペース⇄旧和田峠
・旧中山道を行くつもりでしたが取付き点がよくわからず、農の駅の前のスキー場跡を登ってしまいました。詳細は写真をご覧ください
・下りは中山道にて。整備されておりとても歩きやすい
▼旧和田峠⇄三峰山
・アップダウンが多く疲れるコースですが、とにかく展望が素晴らしい。登り詰めたピークからの展望はもう、、、
・アイゼン、ワカン等一切必要ありませんでした

◆登山ポスト
見当たりませんでした
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨鹿教湯温泉 文殊の湯
・少し離れますが、松本に用事があったため鹿教湯温泉へ
・日帰り入浴施設で、300円ととてもリーズナブル
・氷灯籠夢祈願祭が開催されています。16:30から21時頃(蝋燭が消えるまで)、氷の器の蝋燭が灯されます。本日は急いでいたため見ることができませんでした
http://www.city.ueda.nagano.jp/msangyo/tanoshimu/onsen/monju.html
http://www.kakeyu.or.jp/event/fuyu_tourou.html

◆飲食店等
▼酒と雪
・長く通っていたカモシカスポーツ松本店の店長が退職され、12/20にオープンさせた飲み屋
・松本市裏町はしご横丁の一番奥にあります。北アルプスの帰りに是非お立ち寄りください
https://saketoyuki.therestaurant.jp
▼そば処 辰巳屋
・鹿教湯温泉の蕎麦の名店。蕎麦以外にも多くのメニューがありましたが、どれも美味しいと評判です。本日は蕎麦にしましたが、かなりの美味に大満足でした
https://www.hi-yorokonde.com/spn/detail/index_502.html
▼地酒専門店 栄屋
・見たことのない地酒もを扱っており、日本酒好きは必ず立ち寄るべき
https://www.hi-yorokonde.com/spn/detail/index_504.html

◆観光地
▼松本城
・言わずと知れた国宝
・晴れた日の北アルプスと一緒に撮りたい
https://www.matsumoto-castle.jp
久々、ライトアップされた松本城
国宝の品格があります
2019年12月28日 18:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/28 18:13
久々、ライトアップされた松本城
国宝の品格があります
お堀の鯉と逆さ松本城
2019年12月28日 18:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 18:12
お堀の鯉と逆さ松本城
さて、12/28は山仲間との忘年会!
カモシカスポーツ松本店を退職され、居酒屋を開店された店長の店
松本市裏町はしご横丁「酒と雪」!
2019年12月28日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 18:28
さて、12/28は山仲間との忘年会!
カモシカスポーツ松本店を退職され、居酒屋を開店された店長の店
松本市裏町はしご横丁「酒と雪」!
オープンしたてなのでグラスもキラキラ
2019年12月28日 18:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 18:36
オープンしたてなのでグラスもキラキラ
どれも美味しい
2019年12月28日 18:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 18:54
どれも美味しい
これも日本酒によくあった、、、
2019年12月28日 20:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 20:14
これも日本酒によくあった、、、
締めのシラスご飯
2019年12月28日 22:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 22:13
締めのシラスご飯
サプライズのお祝い
今後ともお世話になります!
2019年12月28日 22:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 22:27
サプライズのお祝い
今後ともお世話になります!
岡谷・諏訪の方々を松本駅までお見送り
お久しぶりです、播隆上人
2019年12月28日 23:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 23:09
岡谷・諏訪の方々を松本駅までお見送り
お久しぶりです、播隆上人
さて、12/29ラストハイク
三峰山へ
旧スキー場を登ってしまいましたが、中山道を旧和田峠まで歩いたほうが断然良いです
2019年12月29日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 8:18
さて、12/29ラストハイク
三峰山へ
旧スキー場を登ってしまいましたが、中山道を旧和田峠まで歩いたほうが断然良いです
ウサギトラック
2019年12月29日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 8:33
ウサギトラック
冷え込んだ朝の雪は実に美しい
2019年12月29日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 8:46
冷え込んだ朝の雪は実に美しい
旧和田峠に到着
2019年12月29日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 8:54
旧和田峠に到着
スキー場の登りでワカンを履いたが、すぐに脱ぎました
その程度の積雪
2019年12月29日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 9:08
スキー場の登りでワカンを履いたが、すぐに脱ぎました
その程度の積雪
数年前に美ヶ原から白樺湖まで歩いたことを思い出す
冬にもやってみたい
2019年12月29日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 9:15
数年前に美ヶ原から白樺湖まで歩いたことを思い出す
冬にもやってみたい
右に見えるのは冬季閉鎖中のビーナスライン
スリーシーズンはバイクがうるさいが、この時期は静寂の山行が約束されます
2019年12月29日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 9:39
右に見えるのは冬季閉鎖中のビーナスライン
スリーシーズンはバイクがうるさいが、この時期は静寂の山行が約束されます
本日は先行者が1名
しかもすでに下山済みだったようで驚きました
2019年12月29日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 9:42
本日は先行者が1名
しかもすでに下山済みだったようで驚きました
振り返ればいつでも南アルプス&中央アルプス
2019年12月29日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 10:03
振り返ればいつでも南アルプス&中央アルプス
御嶽山も
今年は五の池小屋に泊まれたのが最高に印象に残っている
2019年12月29日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 10:06
御嶽山も
今年は五の池小屋に泊まれたのが最高に印象に残っている
なかなかピークの見えない稜線歩きが続きます
2019年12月29日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 10:11
なかなかピークの見えない稜線歩きが続きます
八ヶ岳と南アルプスの間に富士山も見えてきました
2019年12月29日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 10:12
八ヶ岳と南アルプスの間に富士山も見えてきました
先行は1名(往復済)と鹿・兎
2019年12月29日 10:16撮影 by  SO-04K, Sony
4
12/29 10:16
先行は1名(往復済)と鹿・兎
あそこはピークではありません
2019年12月29日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 10:22
あそこはピークではありません
ピークが見えた!
2019年12月29日 10:24撮影 by  SO-04K, Sony
4
12/29 10:24
ピークが見えた!
ついに最後の登り
あれ?あのシンボルツリーが、、、
2019年12月29日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 10:26
ついに最後の登り
あれ?あのシンボルツリーが、、、
なんと折れていました!ショック!!!
2019年12月29日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 10:27
なんと折れていました!ショック!!!
空へ向かって登る
2019年12月29日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 10:28
空へ向かって登る
そして三峰山山頂
北アルプスの展望台としては最上級の山ではないでしょうか?
2019年12月29日 10:32撮影 by  SO-04K, Sony
7
12/29 10:32
そして三峰山山頂
北アルプスの展望台としては最上級の山ではないでしょうか?
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳・白馬三山
2019年12月29日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 10:35
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳・白馬三山
餓鬼岳・立山・剱岳などなど
2019年12月29日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 10:35
餓鬼岳・立山・剱岳などなど
ヤリホ・常念岳・大天井岳
2019年12月29日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 10:35
ヤリホ・常念岳・大天井岳
乗鞍岳
2019年12月29日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 10:36
乗鞍岳
御嶽山
2019年12月29日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 10:36
御嶽山
2019年12月29日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/29 10:39
四阿山から浅間山まで
四阿山もいつの間にか真っ白に
2019年12月29日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 10:47
四阿山から浅間山まで
四阿山もいつの間にか真っ白に
すこし扉峠方面に下りてみます
2019年12月29日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 10:47
すこし扉峠方面に下りてみます
北斜面は霧氷が素晴らしかった
2019年12月29日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 10:51
北斜面は霧氷が素晴らしかった
霧氷を求めて北斜面を下ります
2019年12月29日 10:52撮影 by  SO-04K, Sony
2
12/29 10:52
霧氷を求めて北斜面を下ります
2019年12月29日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 10:54
北アルプスと霧氷
2019年12月29日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 10:55
北アルプスと霧氷
青空と霧氷
2019年12月29日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 10:56
青空と霧氷
浅間山と霧氷
奥には白根山も
2019年12月29日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 10:58
浅間山と霧氷
奥には白根山も
登る姿の影
2019年12月29日 11:10撮影 by  SO-04K, Sony
3
12/29 11:10
登る姿の影
北アルプス全山の眺望
2019年12月29日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 11:12
北アルプス全山の眺望
三峰山の山標を
2019年12月29日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 11:13
三峰山の山標を
美ヶ原への縦走路
久しく行ってないな
2019年12月29日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 11:13
美ヶ原への縦走路
久しく行ってないな
名残惜しいですが三峰山をあとにします
2019年12月29日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 11:17
名残惜しいですが三峰山をあとにします
南八ヶ岳
2019年12月29日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 11:18
南八ヶ岳
富士山
2019年12月29日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 11:18
富士山
南部南アルプス
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳
2019年12月29日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 11:19
南部南アルプス
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳
中央アルプス
空木岳は未踏だなー
2019年12月29日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 11:19
中央アルプス
空木岳は未踏だなー
下りも絶景
2019年12月29日 11:21撮影 by  SO-04K, Sony
5
12/29 11:21
下りも絶景
振り返っても絶景
2019年12月29日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 11:24
振り返っても絶景
もう一度北アルプス
2019年12月29日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 12:11
もう一度北アルプス
2019年12月29日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 12:26
樹間より蓼科山
2019年12月29日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:27
樹間より蓼科山
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳
2019年12月29日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 12:34
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳
旧和田峠に戻ってきました
2019年12月29日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:47
旧和田峠に戻ってきました
下りは中山道を辿ります
ビーナスラインに合流
2019年12月29日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:54
下りは中山道を辿ります
ビーナスラインに合流
中山道の入り口はここ
農の駅から見て、冬季閉鎖ゲートの奥にあります
2019年12月29日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:58
中山道の入り口はここ
農の駅から見て、冬季閉鎖ゲートの奥にあります
青い標識を辿りましょう
2019年12月29日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 13:03
青い標識を辿りましょう
鹿教湯温泉経由で松本へ向かいます
創業昭和30年の辰巳屋さんへ
2019年12月29日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 14:50
鹿教湯温泉経由で松本へ向かいます
創業昭和30年の辰巳屋さんへ
朝鮮人参の天ぷら
2019年12月29日 14:28撮影 by  SO-04K, Sony
5
12/29 14:28
朝鮮人参の天ぷら
季節限定のおろしそば
店主が心を込めて栽培した緑色の大根と深い味わいのつゆと蕎麦がベストマッチ!
2019年12月29日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 14:31
季節限定のおろしそば
店主が心を込めて栽培した緑色の大根と深い味わいのつゆと蕎麦がベストマッチ!
カレーそば
辰巳屋さん、最高にオススメできます!
2019年12月29日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 14:31
カレーそば
辰巳屋さん、最高にオススメできます!
続いて鹿教湯温泉の日帰り入浴施設「文殊の湯」へ
2019年12月29日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 15:30
続いて鹿教湯温泉の日帰り入浴施設「文殊の湯」へ
あ、あやしい、、、でも好き
2019年12月29日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 14:53
あ、あやしい、、、でも好き
館内のステンドグラス
鹿は嫌いだが、ここに来ると会いたくなる
2019年12月29日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 15:22
館内のステンドグラス
鹿は嫌いだが、ここに来ると会いたくなる
鹿教湯温泉、ゆっくりと散策したい温泉街です
2019年12月29日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 15:33
鹿教湯温泉、ゆっくりと散策したい温泉街です
氷灯籠夢祈願祭開催中
2019年12月29日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 15:39
氷灯籠夢祈願祭開催中
16:30点灯
21時頃、蝋燭が消えるまで開催
本日は時間がないため残念ながら見ることができませんでした
2019年12月29日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 15:32
16:30点灯
21時頃、蝋燭が消えるまで開催
本日は時間がないため残念ながら見ることができませんでした
鹿教湯温泉の酒屋「栄屋」にて
浅間嶽なんて初めて見ました
この他にも珍しい地酒が沢山!通いたい!
2019年12月30日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 16:13
鹿教湯温泉の酒屋「栄屋」にて
浅間嶽なんて初めて見ました
この他にも珍しい地酒が沢山!通いたい!
トイレも鹿
2019年12月29日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 15:52
トイレも鹿
昨日呑んだくれた「はしご横丁」
店長に挨拶しに立ち寄ります
2019年12月29日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 16:31
昨日呑んだくれた「はしご横丁」
店長に挨拶しに立ち寄ります
北アルプス2泊3日の縦走のあとに1人で立ち寄りたい居酒屋
2019年12月29日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 16:31
北アルプス2泊3日の縦走のあとに1人で立ち寄りたい居酒屋
Tシャツを購入!
残念ながら素材は綿とのこと
速乾性にしてくれたら山でいくらでも宣伝しますよ!
2019年12月29日 20:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 20:46
Tシャツを購入!
残念ながら素材は綿とのこと
速乾性にしてくれたら山でいくらでも宣伝しますよ!

感想

前日は山仲間と松本で忘年会。
カモシカスポーツ松本店の店長が退職され、松本市裏町はしご横丁にオープンさせた「酒と雪」。
とても居心地の良い店ですので、是非是非、北アルプスの帰りにお立ち寄りください。

翌日は唐松岳等の候補がありましたが、二日酔いのため三峰山へ。
あまり登られない山ではありますが、この時期はますます人が少なく、本日も誰とも出会わず。
道中は八ヶ岳・富士山・南アルプス・中央アルプスの展望がよく、なかなかアップダウンの多いキツいコースではありますが、気分よく登ることができます。
そしてなんといっても登り詰めた山頂からの北アルプスの大展望!
今年はあの山の中のうちいくつ登ったかな、とか感慨に浸りながら展望を楽しみました。
雪はやはり少なかったものの、少し扉峠方面に下りた北斜面には素晴らし霧氷も残っており、霧氷と北アルプスの最高のショットもゲット。

山としては登り納めとなりました。
今年もヤマレコを通じて色々な方と繋がりが持てたことを嬉しく思います。
皆様良いお年をお迎えください。

お正月準備のお手伝いで帰省したのに、お天気の誘惑に負けて…久しぶりの三峰山。
前日の高速道路から見えた三峰山は真っ白で、ちょっと期待しちゃった分、思った以上に雪が少なく驚きました。
けれど、360度の静かな大展望を二人占めできる贅沢は、冬の三峰山ならではですね。

谷川岳の登り納めを返上し、本日改めて登り納めです。
今年の出会いに感謝し、また来年も素敵な出会いがありますように☆
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら