ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2164335
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山 成就コース(表参道)鎖

2020年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
9.1km
登り
1,079m
下り
1,062m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:04
合計
5:53
8:52
28
9:21
9:22
7
9:29
9:29
8
9:37
9:38
48
10:26
10:29
15
10:44
10:45
19
11:04
11:06
7
11:13
11:20
13
11:40
11:42
22
12:04
12:12
16
12:28
12:33
11
12:44
12:52
2
12:55
12:56
2
13:04
13:08
5
13:12
13:13
10
13:23
13:23
9
13:33
13:34
21
13:55
13:55
12
14:07
14:07
9
14:16
14:37
12
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石鎚山ロープウェイ駐車場 1000円
コース状況/
危険箇所等
山頂前は登山道に残雪凍結あり 軽アイゼン・チェーンスパイクが必要なレベル
鎖の状況も今後の天候次第で変わって来ると思われますので要情報収集
その他周辺情報 石鎚神社
http://ishizuchisan.jp/
2020年登り始め。関西への帰省を利用して、霊峰・石鎚山へ🏔百名山にして日本七霊山の一つ。
2020年01月02日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/2 8:32
2020年登り始め。関西への帰省を利用して、霊峰・石鎚山へ🏔百名山にして日本七霊山の一つ。
ロープウェイ山頂駅から登山スタート 青空が冴えてます 暖かく雪もなし
2020年01月02日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
1/2 8:50
ロープウェイ山頂駅から登山スタート 青空が冴えてます 暖かく雪もなし
20分ほどで成就社 石鎚山が神々しい🏔
見返遥拝殿・みかえりようはいでんより。色々な逸話があり面白い。小槌が置いてあり、患部を擦ると治るとのこと。
2020年01月02日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 9:23
20分ほどで成就社 石鎚山が神々しい🏔
見返遥拝殿・みかえりようはいでんより。色々な逸話があり面白い。小槌が置いてあり、患部を擦ると治るとのこと。
修験の山らしく 門から登山道へ
2020年01月02日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 9:25
修験の山らしく 門から登山道へ
飛んで、試しの鎖。鎖は冬季なので諦めていましたが、まさかの雪少なで、一部凍結はあるものの、行けそうとゆうことで、挑戦。
2020年01月02日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 10:19
飛んで、試しの鎖。鎖は冬季なので諦めていましたが、まさかの雪少なで、一部凍結はあるものの、行けそうとゆうことで、挑戦。
試しの鎖を登ったところ。石鎚山山頂が伺えます。全然雪は少なそう
2020年01月02日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 10:24
試しの鎖を登ったところ。石鎚山山頂が伺えます。全然雪は少なそう
試しの鎖は下らないと登山道に合流できない。下り側は日が当たり凍結はなかったが、既にけっこう疲れてます
2020年01月02日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/2 10:30
試しの鎖は下らないと登山道に合流できない。下り側は日が当たり凍結はなかったが、既にけっこう疲れてます
一の鎖に来ました。ここはそれほど凍結もなく距離も短い33mなのでそれほど苦労せず
2020年01月02日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/2 11:01
一の鎖に来ました。ここはそれほど凍結もなく距離も短い33mなのでそれほど苦労せず
山頂が近づく。登山道に雪もちらほら 滑ります
2020年01月02日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/2 11:11
山頂が近づく。登山道に雪もちらほら 滑ります
二の鎖の手前のトイレと休憩所の所でチェーンスパイク装備
2020年01月02日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/2 11:14
二の鎖の手前のトイレと休憩所の所でチェーンスパイク装備
二の鎖 なんか雪増えたが、鎖自体はほとんど出ているので三点支持でいけると踏んで突入 若者二人が先行 お一人途中で諦めたか
2020年01月02日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/2 11:22
二の鎖 なんか雪増えたが、鎖自体はほとんど出ているので三点支持でいけると踏んで突入 若者二人が先行 お一人途中で諦めたか
鎖も凍結してる所が辛い 鎖の輪っかにつま先を入れて足場にしつつ登る 腕が疲れる
2020年01月02日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 11:26
鎖も凍結してる所が辛い 鎖の輪っかにつま先を入れて足場にしつつ登る 腕が疲れる
二の鎖振り返って、休憩所を見下ろす。なかなかの高度感💦
2020年01月02日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/2 11:33
二の鎖振り返って、休憩所を見下ろす。なかなかの高度感💦
三の鎖に挑む若者二人。後ろ姿すみません。二の鎖を先行されてた人達だったのかな。正直鎖は二で終わりだと思っていたのでげんなり気味。ただ、とりつきだけ見ると二より楽そうに見えたが
2020年01月02日 11:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/2 11:47
三の鎖に挑む若者二人。後ろ姿すみません。二の鎖を先行されてた人達だったのかな。正直鎖は二で終わりだと思っていたのでげんなり気味。ただ、とりつきだけ見ると二より楽そうに見えたが
下からは見えてないだけでした。。。距離も67mと二の鎖より長い
2020年01月02日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 12:02
下からは見えてないだけでした。。。距離も67mと二の鎖より長い
後日、腕が筋肉痛になる予感。こりゃ危険。ただ一心に攀じ登る。
2020年01月02日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/2 12:02
後日、腕が筋肉痛になる予感。こりゃ危険。ただ一心に攀じ登る。
なんとか登り切りる 三の鎖を上から見下ろして。先月クライミング体験しといて良かった〜&これ以上凍ると自分には無理
2020年01月02日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 12:07
なんとか登り切りる 三の鎖を上から見下ろして。先月クライミング体験しといて良かった〜&これ以上凍ると自分には無理
鎖場を抜けるとそこは山頂でした✨ お正月三ヶ日だからか賑わう山頂 先行されたお二人と労をねぎらい、奥宮にお詣り
2020年01月02日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
1/2 12:09
鎖場を抜けるとそこは山頂でした✨ お正月三ヶ日だからか賑わう山頂 先行されたお二人と労をねぎらい、奥宮にお詣り
この時期、白い天狗岳を期待していましたが、それでも圧巻劇的な天狗岳。鎖で時間を取られたのですぐに向かう
2020年01月02日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
1/2 12:11
この時期、白い天狗岳を期待していましたが、それでも圧巻劇的な天狗岳。鎖で時間を取られたのですぐに向かう
弥山を振り返って
2020年01月02日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/2 12:21
弥山を振り返って
天狗岳山頂手前。この辺も積雪してるとやっかいそうだが今日はほぼ夏と変わらないコンディション 。多くの方が天狗岳まで来られてました。
2020年01月02日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/2 12:22
天狗岳山頂手前。この辺も積雪してるとやっかいそうだが今日はほぼ夏と変わらないコンディション 。多くの方が天狗岳まで来られてました。
天狗岳 登頂🏔 この時期にこの雪の量は異常だと居合わせた方も仰っていた。
2020年01月02日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/2 12:32
天狗岳 登頂🏔 この時期にこの雪の量は異常だと居合わせた方も仰っていた。
南尖峰 後から調べたらここも含めての石鎚山らしい。行っておけば良かったとちょい後悔
2020年01月02日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
1/2 12:29
南尖峰 後から調べたらここも含めての石鎚山らしい。行っておけば良かったとちょい後悔
弥山の奥に瀬戸内
2020年01月02日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/2 12:38
弥山の奥に瀬戸内
天狗岳からの 三百名山 瓶ヶ森。存在感ありました
2020年01月02日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/2 12:38
天狗岳からの 三百名山 瓶ヶ森。存在感ありました
弥山からの展望。奥に見えるのはニノ森? 気持ちの良い稜線が続く さらに奥には九州の山も見えるとか
2020年01月02日 12:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/2 12:44
弥山からの展望。奥に見えるのはニノ森? 気持ちの良い稜線が続く さらに奥には九州の山も見えるとか
弥山に戻って 忘れてた山頂標識撮影
2020年01月02日 12:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 12:49
弥山に戻って 忘れてた山頂標識撮影
帰りは巻道で 下山
2020年01月02日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/2 12:53
帰りは巻道で 下山
成就社まで戻って来ました。お礼参りを済ませて
2020年01月02日 14:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/2 14:22
成就社まで戻って来ました。お礼参りを済ませて
白石旅館の看板ネコたまちゃんに癒される 前評判通りストーブ前でおねんね
2020年01月02日 14:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/2 14:29
白石旅館の看板ネコたまちゃんに癒される 前評判通りストーブ前でおねんね
下りのロープウェイの展望。鎖でだいぶ時間を取られたので、四国満喫中の妻子と合流する為、帰路を急ぐ。諸々の予定の為、四国日帰りはもったいなかった、、、またゆっくり再訪したい。
2020年01月02日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
1/2 15:02
下りのロープウェイの展望。鎖でだいぶ時間を取られたので、四国満喫中の妻子と合流する為、帰路を急ぐ。諸々の予定の為、四国日帰りはもったいなかった、、、またゆっくり再訪したい。

感想

2020年登り始めは帰省を利用しての石鎚山⛰ 登り始めはお気に入りのお山に登られる方も多いかと思いますが、石鎚山も多くの登山者で賑わっていた。

中には普段着スニーカーの強者や腰の大きく曲がったお爺さんともすれ違い驚く。
自分は百名山が終わったらはたしてどこに登りにあこうか。

 この日もポカポカ陽気。期待していた雪化粧の石鎚山は見れず。代わりに鎖も雪に覆われておらず、これはチャンスと挑戦。所々凍結もあり、足を滑らしひやっとする場面もあったせいか 鎖の印象が強く残る山行となった。

諸々の予定の為、四国日帰りとなり道後温泉に行けなかったのが心残り。また石鎚神社 本社に参拝に行く予定が、こちらも鎖で時間を取られて行けずじまいになったてしまったので またの帰省の機会にゆっくりと再訪したい。

鎖の代償・・・ノースの5千円のグローブがズタボロ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら