ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2166698
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦富士から荒崎・黒崎の鼻を歩く

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
22.2km
登り
428m
下り
405m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:35
合計
5:27
8:09
31
8:40
8:43
16
8:59
9:05
11
9:16
9:33
109
11:22
11:22
8
11:30
11:39
91
13:10
13:10
26
黒崎の鼻
13:36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
京急長沢駅スタート
三崎口駅でゴール
コース状況/
危険箇所等
岩礁や砂浜歩きはスニーカーでは厳しいかな?
京急長沢駅スタート、まず三浦富士を目指します
2020年01月03日 08:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:08
京急長沢駅スタート、まず三浦富士を目指します
登山口にはスイセンが咲いてます
2020年01月03日 08:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:15
登山口にはスイセンが咲いてます
登山道脇にはアオキが多い
2020年01月03日 08:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:19
登山道脇にはアオキが多い
群馬の山ではあまり見ない木々が凄い
2020年01月03日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:37
群馬の山ではあまり見ない木々が凄い
約30分で呆気なく三浦富士着、自分が早朝に年50回程歩く金山や両崖山と変わらないので地元の方の散歩コースでしょう
2020年01月03日 08:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:41
約30分で呆気なく三浦富士着、自分が早朝に年50回程歩く金山や両崖山と変わらないので地元の方の散歩コースでしょう
山頂からは見事な富士山
2020年01月03日 08:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 8:41
山頂からは見事な富士山
同、荒崎方面
2020年01月03日 08:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:41
同、荒崎方面
同、三浦海岸
2020年01月03日 08:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:43
同、三浦海岸
砲台山に立ち寄り砲台跡を見る
2020年01月03日 09:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:03
砲台山に立ち寄り砲台跡を見る
武山には展望台があるので行ってみた
2020年01月03日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:17
武山には展望台があるので行ってみた
展望台から横須賀方面、右に猿島が見えてます
2020年01月03日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:18
展望台から横須賀方面、右に猿島が見えてます
同、横浜方面でランドマークタワーが確認出来ます
2020年01月03日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:18
同、横浜方面でランドマークタワーが確認出来ます
同、右に振って川崎方面
2020年01月03日 09:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:19
同、右に振って川崎方面
同、更に右に振ると東京湾対岸の君津付近で巨大煙突が見えます
2020年01月03日 09:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:19
同、更に右に振ると東京湾対岸の君津付近で巨大煙突が見えます
武山には武山不動尊があるので参拝してみた
2020年01月03日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:26
武山には武山不動尊があるので参拝してみた
武山不動尊でここが武山山頂らしい
2020年01月03日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:26
武山不動尊でここが武山山頂らしい
武山から下って大根やキャベツ畑を通り荒崎を目指します
2020年01月03日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 10:21
武山から下って大根やキャベツ畑を通り荒崎を目指します
道端にはもうオオイヌノフグリが咲いてます
2020年01月03日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 10:13
道端にはもうオオイヌノフグリが咲いてます
ここは暖地らしくホトケノザも咲く
2020年01月03日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 10:16
ここは暖地らしくホトケノザも咲く
タンポポに似た花
2020年01月03日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 10:16
タンポポに似た花
これは多かったが名前は解らず
2020年01月03日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 10:17
これは多かったが名前は解らず
キバナカタバミ
2020年01月03日 10:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 10:30
キバナカタバミ
小田和湾に出た
2020年01月03日 10:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:54
小田和湾に出た
歩いてきた三浦富士〜武山を望む
2020年01月03日 10:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 10:54
歩いてきた三浦富士〜武山を望む
同、昨年歩いた大楠山を望む
2020年01月03日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:55
同、昨年歩いた大楠山を望む
富士山を望む、左は駅伝をやっている箱根の山でしょう
2020年01月03日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 11:01
富士山を望む、左は駅伝をやっている箱根の山でしょう
荒崎・潮騒の道へ行きます
2020年01月03日 11:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:23
荒崎・潮騒の道へ行きます
釣り人と江の島を望む
2020年01月03日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:26
釣り人と江の島を望む
名勝どんどんびき
2020年01月03日 11:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 11:30
名勝どんどんびき
潮風の丘、ここでランチ
2020年01月03日 11:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:31
潮風の丘、ここでランチ
丘から岩礁を見る、遊歩道があり降りられます
2020年01月03日 11:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:31
丘から岩礁を見る、遊歩道があり降りられます
最終目的地の黒崎の鼻が見えますが海岸線沿いに歩くのでまだかなりかかりそうです
2020年01月03日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:32
最終目的地の黒崎の鼻が見えますが海岸線沿いに歩くのでまだかなりかかりそうです
岩礁の道に入ります
2020年01月03日 11:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 11:50
岩礁の道に入ります
海なし県人の私には夢の道です
2020年01月03日 11:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 11:51
海なし県人の私には夢の道です
縞々模様の弁天島
2020年01月03日 11:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 11:51
縞々模様の弁天島
遊歩道には橋が架かっているので子供でも大丈夫かな?
2020年01月03日 11:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 11:54
遊歩道には橋が架かっているので子供でも大丈夫かな?
ウミタナゴかな、5〜6匹確認できました
2020年01月03日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 11:55
ウミタナゴかな、5〜6匹確認できました
洞門で遊歩道はここを潜ります
2020年01月03日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 11:55
洞門で遊歩道はここを潜ります
ここが本日最大の難所、岩が濡れていて滑るし時折波が掛かるので波のタイミングを見計らって何とか濡れずに通過する
2020年01月03日 11:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 11:56
ここが本日最大の難所、岩が濡れていて滑るし時折波が掛かるので波のタイミングを見計らって何とか濡れずに通過する
色々な貝がらを並べてみた
2020年01月03日 12:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 12:06
色々な貝がらを並べてみた
たまに砂浜になったりします
2020年01月03日 12:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:09
たまに砂浜になったりします
2つ目の難所ですが岩が乾いているので問題なしです
2020年01月03日 12:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 12:10
2つ目の難所ですが岩が乾いているので問題なしです
黒っぽい岩の岩礁を行く
2020年01月03日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:17
黒っぽい岩の岩礁を行く
アオサ海苔でしょうか
2020年01月03日 12:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:18
アオサ海苔でしょうか
海鳥と歩いてきた荒崎を望む
2020年01月03日 12:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 12:21
海鳥と歩いてきた荒崎を望む
岩礁はまだ続き進むと
2020年01月03日 12:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:21
岩礁はまだ続き進むと
長浜海岸、この砂浜は長くて歩くの大変でした(ある意味核心部)
2020年01月03日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:29
長浜海岸、この砂浜は長くて歩くの大変でした(ある意味核心部)
最終地の黒崎の鼻がもう対岸ですがここから大きく30分迂回します
2020年01月03日 12:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:39
最終地の黒崎の鼻がもう対岸ですがここから大きく30分迂回します
あの先が黒崎の鼻
2020年01月03日 13:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 13:05
あの先が黒崎の鼻
良い感じの道、何処かの山道みたい
2020年01月03日 13:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 13:08
良い感じの道、何処かの山道みたい
ここが黒崎の鼻
2020年01月03日 13:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 13:09
ここが黒崎の鼻
先の岩礁にも行けます
2020年01月03日 13:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 13:10
先の岩礁にも行けます
黒崎の鼻から油壷方面にも行けますが今日はパスします
2020年01月03日 13:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 13:13
黒崎の鼻から油壷方面にも行けますが今日はパスします
三崎口駅でゴール
2020年01月03日 13:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 13:36
三崎口駅でゴール
横須賀駅で途中下車して自衛艦を見る、出雲などが留まってました
2020年01月03日 14:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 14:16
横須賀駅で途中下車して自衛艦を見る、出雲などが留まってました
【おまけ】カイカイと金山にて、今年もよろしくお願いします、ワン
2019年12月31日 06:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/31 6:46
【おまけ】カイカイと金山にて、今年もよろしくお願いします、ワン

感想

正月休みに海を見に行くシリーズ4回目
今回は三浦富士から武山・荒崎・黒崎の鼻をめぐるコースを組んで8時頃京急長沢駅をスタート、三浦富士〜武山までは余裕で歩いてましたが山から降りた下道が長くて大変でした。
メインの荒崎岩礁の道などは予想通り海なし県人の自分には楽しめましたが意外と砂浜歩きがきつく体力を消耗、くたくたで三崎口駅に着いて距離を見たら何と22km、正月早々欲かき過ぎたみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

正月の海シリーズ
あけましておめでとうございます。
正月の海シリーズ、去年の1/3も別コースですが三浦半島横断されてましたね。天気も良く、ほのぼのと歩けそうで良いですね!!
この時期ですが山と違い、海の近くは花も多く穏やかでいいですね。
今年も宜しくお願い致します。
2020/1/4 17:16
Re: 正月の海シリーズ
おはようございます、今年もよろしくお願いいたします。
今年の正月も行って来ました、やっぱ海なし県人にとっては海岸線を歩くだけで感動しましたが少し欲張り過ぎました。
2020/1/5 4:45
山と海と花
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
海がある風景、海なし県に住む者にとっては
実に新鮮な風景ですね
魚も魅力ですかね
2020/1/4 21:35
Re: 山と海と花
おはようございます
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
ここ4年間正月に海を見に行ってますが海なし県人で特に私にとっては新鮮な良い景色が有り岩礁や砂浜歩きなどのルートを歩けばかなり楽しめますので1年に1回位は行ってみるのも良いかと思います。
三浦半島へはJRで1回乗り換えで行けますので意外とお手軽ですし乗り放題の休日おでかけパスを使いグリーン車に乗ればお得で車中も快適ですね。
2020/1/5 4:59
近くにいました!
こんばんは、あけましておめでとうございます。三浦富士から関東ふれあいの道、神奈川県コース3に入れるんですね。半島は赤線繋ぎ甲斐のある場所ですね。自分も同じ日に浦賀、翌々日には三浦富士にも登りました。海なし県民には磯歩きは憧れですね。海沿いの関東ふれあいの道は、次回に歩こうかと思っていたので、参考になりました。難所に注意して歩こうかと思います。
2020/1/8 19:57
Re: 近くにいました!
おはようございます、コメントありがとうございます。
自分はここ4年程正月に房総・三浦方面に出かけ海を歩いてます、特別関東ふれあいの道にはこだわっていませんが海なし県人には岩礁や砂浜歩きは新鮮ですし貝殻一つでも感動します。
ymaonseさんのレコも見ていました、2泊3日で遊べるのは羨ましいですし効率も良いでしょうね、自分浦賀方面は来年考えていましてその先の観音崎〜横須賀辺りまで歩こうと思っています。
2020/1/9 5:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら