ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2167382
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

倉見山からの富士山が好き(三つ峠駅から寿駅)

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他3人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
707m
下り
601m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
9:10
70
10:20
10:20
50
11:10
11:20
10
11:30
12:10
20
見晴台
12:30
12:30
70
13:40
13:40
40
14:20
寿駅
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場:タイムズ相模湖駅前、6台(駐車後24時間 最大料金770円)
往路:相模湖駅7:52発、JR中央本線・河口湖行→富士急富士急行線 三つ峠駅8:57着
復路:富士急富士急行線 寿駅14:51発 大月行→(大月駅15:30着にも関わらず、遅延により大月駅15:25発 JR中央線・東京行に乗車できた! 相模湖駅15:52着
コース状況/
危険箇所等
*トイレ:三つ峠駅(小,里燭疂造屐法桂川沿いの公園、寿駅は無人駅のためトイレなし(徒歩1分のコンビニ利用)
*倉見山:富士急行、国道139号線、中央自動車道が通る富士街道の東に位置する山。山頂および山頂南の見晴台から、富士吉田市街を挟んで富士山の展望がよい。「関東富士見百景」であり、「富士八景」でもある。
山頂の少し先にある『見晴台』だが、テーブル付きベンチが3箇所・・・とあるが、現在2ヶ所は朽ち果てて使用不可。
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/1335.html
https://www.town.nishikatsura.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6134
その他周辺情報 *白山(しろやま)神社、厄神社:https://yaokami.jp/1191499/
*堂尾山公園:山梨県富士吉田市小明見。ソメイヨシノが100本。山頂近くには、富士山と市街地が一望できる広場「富士見台」を整備。富士山と桜が調和した憩いの場。
相模湖駅前の駐車場:6台、駅まで徒歩1分、550円、ここは初めて利用しました!
2020年01月03日 07:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 7:26
相模湖駅前の駐車場:6台、駅まで徒歩1分、550円、ここは初めて利用しました!
JR相模湖駅
2020年01月03日 07:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 7:27
JR相模湖駅
JR相模湖駅:いつもより1時間は遅いスタートなのは、遠方から移動してくる仲間のため。河口湖行の直通電車はありがたい
2020年01月03日 07:42撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 7:42
JR相模湖駅:いつもより1時間は遅いスタートなのは、遠方から移動してくる仲間のため。河口湖行の直通電車はありがたい
三つ峠駅:遅い時間なので三つ峠山に行くハイカーはいない、数組のハイカーは倉見山へ
2020年01月03日 09:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:07
三つ峠駅:遅い時間なので三つ峠山に行くハイカーはいない、数組のハイカーは倉見山へ
富士急行線 三つ峠駅
2020年01月03日 09:13撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:13
富士急行線 三つ峠駅
既に立派な日本一が・・・
2020年01月03日 09:18撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 9:18
既に立派な日本一が・・・
『倉見山登山道』の道標が整備されています
2020年01月03日 09:20撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:20
『倉見山登山道』の道標が整備されています
『倉見山登山道』の道標を見落とさないように
2020年01月03日 09:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:21
『倉見山登山道』の道標を見落とさないように
長命神社
2020年01月03日 09:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:21
長命神社
桂川公園脇を歩きます
2020年01月03日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:22
桂川公園脇を歩きます
右手には大きな三つ峠山
2020年01月03日 09:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:23
右手には大きな三つ峠山
バスケコートがあったのでつい・・・
2020年01月03日 09:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:24
バスケコートがあったのでつい・・・
駐車場のある町民グラウンド方面
2020年01月03日 09:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:26
駐車場のある町民グラウンド方面
桂川を渡ります
2020年01月03日 09:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:26
桂川を渡ります
白山神社→厄神社→そして登山口へ
2020年01月03日 09:32撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:32
白山神社→厄神社→そして登山口へ
白山神社
2020年01月03日 09:33撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:33
白山神社
厄神社
2020年01月03日 09:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:35
厄神社
厄神社を左に見ながら舗道を進みます
2020年01月03日 09:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:35
厄神社を左に見ながら舗道を進みます
ここで沢を渡ると、いよいよ登山スタート
2020年01月03日 09:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:50
ここで沢を渡ると、いよいよ登山スタート
最初から急登です
2020年01月03日 10:12撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:12
最初から急登です
西桂町方面が一望(このジオラマ感がこのあたりの山域の魅力でもあります)
2020年01月03日 10:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:21
西桂町方面が一望(このジオラマ感がこのあたりの山域の魅力でもあります)
三つ峠山に見守られている感覚
2020年01月03日 10:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:21
三つ峠山に見守られている感覚
所々に雪が残る、落葉の登山道
2020年01月03日 10:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:48
所々に雪が残る、落葉の登山道
東桂から登ってくる尾根に合流します
2020年01月03日 11:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:07
東桂から登ってくる尾根に合流します
はい!倉見山山頂1,256
2020年01月03日 11:16撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:16
はい!倉見山山頂1,256
記念ショット
2020年01月03日 11:13撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 11:13
記念ショット
記念ショット
2020年01月03日 11:12撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 11:12
記念ショット
倉見山山頂より
2020年01月03日 11:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 11:14
倉見山山頂より
倉見山山頂の少し先の展望台より
2020年01月03日 11:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:23
倉見山山頂の少し先の展望台より
唯一使用可能なテーブルで、カップ麺ランチからの・・・
2020年01月03日 11:28撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:28
唯一使用可能なテーブルで、カップ麺ランチからの・・・
珈琲ブレイク♪
2020年01月03日 11:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:53
珈琲ブレイク♪
ついついのんびり、まったり。新春ハイクなのでOKです
2020年01月03日 11:54撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:54
ついついのんびり、まったり。新春ハイクなのでOKです
空は快晴♪
2020年01月03日 11:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:53
空は快晴♪
Gregory’s・・・なかなかいいアングルで撮れませんでした
2020年01月03日 12:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:11
Gregory’s・・・なかなかいいアングルで撮れませんでした
名残惜しいですが・・・
2020年01月03日 12:15撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:15
名残惜しいですが・・・
南ア方面
2020年01月03日 12:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:21
南ア方面
富士吉田市方面
2020年01月03日 12:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:22
富士吉田市方面
寿駅へと下山します
2020年01月03日 12:29撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:29
寿駅へと下山します
寿駅へは黄色の道標を見落とさないように
2020年01月03日 12:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:30
寿駅へは黄色の道標を見落とさないように
陽だまりのなか、穏やかなルートなので、皆さん余裕な表情ですね♪
2020年01月03日 12:59撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:59
陽だまりのなか、穏やかなルートなので、皆さん余裕な表情ですね♪
午後の富士山はこうなります
2020年01月03日 12:59撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:59
午後の富士山はこうなります
空は青空♪
2020年01月03日 13:06撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:06
空は青空♪
何枚も撮りたくなりますね!
2020年01月03日 13:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:24
何枚も撮りたくなりますね!
三つ峠山も健在
2020年01月03日 13:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:26
三つ峠山も健在
判りやすい道標がありがたい
2020年01月03日 13:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:37
判りやすい道標がありがたい
唯一の鉄塔
2020年01月03日 13:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:40
唯一の鉄塔
ん? なに?
2020年01月03日 13:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:41
ん? なに?
これもまたよし!
2020年01月03日 13:46撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:46
これもまたよし!
所々に倒木あります
2020年01月03日 14:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 14:02
所々に倒木あります
この階段が寿駅側からの登山口です
2020年01月03日 14:05撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 14:05
この階段が寿駅側からの登山口です
桂川
2020年01月03日 14:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:14
桂川
振り返って倉見山、ちょっとインパクトに欠けるかな
2020年01月03日 14:16撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:16
振り返って倉見山、ちょっとインパクトに欠けるかな
寿駅(無人駅)
2020年01月03日 14:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:22
寿駅(無人駅)
電車待ちの間に#2珈琲ブレイク♪
2020年01月03日 14:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:45
電車待ちの間に#2珈琲ブレイク♪
楽しい山歩きをありがとう!
2020年01月03日 14:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:48
楽しい山歩きをありがとう!

感想

*2020年のスタートは、『富士山が大きく見える山を歩きたい!』・・・とは言え、移動に時間が掛かるメンバーもいるため、“倉見山”を選択した。過去に何度も歩いているが、三つ峠駅からは初のアプローチ。
*三つ峠駅到着が9:00を過ぎると、三つ峠山を目指すハイカーはいないようだ。数組のハイカーが倉見山へと向かった。住宅街を進み、桂川を渡り、駐車場のある『西桂町民グラウンド』からのルートを併せて、白山神社、厄神社を横目に登っていくと登山口。北斜面なので陽が当たらず寒い。“この辺りを散歩している”と言うおばあちゃんに挨拶。
東桂からの登山道と合流するまでは急登が続く。落ち葉で覆われていたり、若干の残雪もある。“以前はあった!”と記憶していた休憩ポイントがない!このルートの救いは、西桂方面と三つ峠山の展望だろうか?
*倉見山山頂は狭いので、写真を撮って展望台へ。個人的にはこの狭い山頂から、“松の木越しの富士山”が好きなのだが・・・。
5分先の展望台にある3つのテーブルも使用できるのは1つ。そのテーブルで、のんびりランチ&珈琲ブレイク。風もなくて穏やかな時間が流れる。
*寿駅方面へのルートは穏やかな下りが続き、正面に富士山を観ながらの贅沢なルートである。堂尾山公園で三つ峠駅方面との分岐を越え、鉄製の階段を降りれば、寿駅側の登山口に降り立つ。寿駅周辺に売店はなく、国道を挟んだ正面にあるコンビニがありがたい。電車待ちの数十分で、反省会を兼ねた#2珈琲ブレイク。寿駅は無人駅だが、妙に風情があっていい。
*2020年度も無事にスタートが切れた。5人いるメンバーが、フルに揃うことは少ないが、今年度も安全で楽しい山歩きができますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
倉見山(三つ峠駅よりの周遊コース)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら