ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2171108
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(西天狗岳・東天狗岳)

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
9.6km
登り
906m
下り
892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:10
合計
6:09
7:04
7:04
45
7:49
8:02
42
8:44
8:47
23
9:10
9:12
45
9:57
10:00
11
10:11
10:20
2
10:22
10:27
6
10:33
10:33
31
11:04
11:04
4
11:08
11:43
27
12:10
12:10
55
13:05
13:05
2
13:07
ゴール地点
西天狗の最後の登りと東天狗の最後の登りでバテバテでした。
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝の道は唐沢鉱泉の看板の少し下から凍結していましたが、四駆+スタッドレスなら慎重に行けば問題ありません。
唐沢鉱泉の登山者用駐車場は6:50で満車だったため、路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんが、唐沢鉱泉付近は所々凍結していますので、チェーンスパイクがあると安心です。
その他周辺情報 登山後の温泉は唐沢鉱泉を考えておりましたが混雑が予想されたので、下の「尖石温泉縄文の湯」に入りました。山奥の温泉にこだわりがないなら、こっちのほうがゆったりできます(駐車場も広いし)。
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html
茅野市民以外大人:600円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
やっぱりみんな考えることは同じなんですね。
「長い正月休みの最後は天狗岳だよねー」
2020年01月04日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 6:57
やっぱりみんな考えることは同じなんですね。
「長い正月休みの最後は天狗岳だよねー」
曇り気味ですが、まあいいでしょう。
とりあえず滑り止めなしで進みます。
2020年01月04日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 7:07
曇り気味ですが、まあいいでしょう。
とりあえず滑り止めなしで進みます。
だいたい1時間で西尾根に乗りました。
2020年01月04日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 7:53
だいたい1時間で西尾根に乗りました。
正確には「枯尾の峰分岐」かな?
ここで12本を履きます。
2020年01月04日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 7:54
正確には「枯尾の峰分岐」かな?
ここで12本を履きます。
冬の山はきれいだ。
2020年01月04日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:30
冬の山はきれいだ。
青空が見えてきた。
2020年01月04日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:30
青空が見えてきた。
2020年01月04日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:30
第一展望台にて後ろを振り返る…が、なんだかぼんやりしていてよく分かりません。
2020年01月04日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:45
第一展望台にて後ろを振り返る…が、なんだかぼんやりしていてよく分かりません。
第一展望台の直下にも展望台っぽいところがあり、皆さんそこで休憩されていました。この標識があるのが本物です。
2020年01月04日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:45
第一展望台の直下にも展望台っぽいところがあり、皆さんそこで休憩されていました。この標識があるのが本物です。
なんとなくガスってます。
2020年01月04日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:45
なんとなくガスってます。
君も寒いだろうねぇ。
2020年01月04日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:45
君も寒いだろうねぇ。
2020年01月04日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:45
もうちょっと晴れてくれたら最高なんだけど…。
2020年01月04日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:46
もうちょっと晴れてくれたら最高なんだけど…。
第二展望台から西天狗岳が見えた!
2020年01月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:11
第二展望台から西天狗岳が見えた!
南八ヶ岳方面
2020年01月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:11
南八ヶ岳方面
南アルプス北部
2020年01月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:11
南アルプス北部
第二展望台で後ろを振り返る。
2020年01月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:11
第二展望台で後ろを振り返る。
第二展望第は景色がいいんですが吹きっさらしで寒いので写真を撮るだけにしてこの先のコルで行動食休憩をとります。
2020年01月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:11
第二展望第は景色がいいんですが吹きっさらしで寒いので写真を撮るだけにしてこの先のコルで行動食休憩をとります。
行動食休憩を取っていたら指先が冷たくなってきたので全力で登ってきましたが指先の感覚が戻らず焦ります。
後になって写真で見るといい景色でしたが当時はそんなことを考える余裕はありませんでした。
2020年01月04日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 9:53
行動食休憩を取っていたら指先が冷たくなってきたので全力で登ってきましたが指先の感覚が戻らず焦ります。
後になって写真で見るといい景色でしたが当時はそんなことを考える余裕はありませんでした。
西尾根の最後の急登の途中で振り返ると登ってきた西尾根がガスに包まれながらも見下ろせました。
2020年01月04日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:54
西尾根の最後の急登の途中で振り返ると登ってきた西尾根がガスに包まれながらも見下ろせました。
西尾根のちょっと左に目を転じると、こちらは桜平のほうに下っていく尾根のようです。
2020年01月04日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:54
西尾根のちょっと左に目を転じると、こちらは桜平のほうに下っていく尾根のようです。
2020年01月04日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:54
ここを登りきるともうすぐ!
2020年01月04日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:54
ここを登りきるともうすぐ!
西天狗岳に到着!
眺望なし!
2020年01月04日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:58
西天狗岳に到着!
眺望なし!
寒いよー。
2020年01月04日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:58
寒いよー。
西天狗から東天狗まで心に余裕がなく写真を撮っていませんでした。
2020年01月04日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:17
西天狗から東天狗まで心に余裕がなく写真を撮っていませんでした。
写真を撮ったらサッサと下ろう…。
2020年01月04日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:17
写真を撮ったらサッサと下ろう…。
下ると少し余裕が出てきた。
稲子岳・ニュウ方面の空は青い。
2020年01月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:43
下ると少し余裕が出てきた。
稲子岳・ニュウ方面の空は青い。
中山方面
2020年01月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:43
中山方面
さらに左に振りますが、なんだかよくわからん。
2020年01月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:43
さらに左に振りますが、なんだかよくわからん。
奥秩父方面?
2020年01月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:43
奥秩父方面?
東天狗岳方面はまだガスの中のようです。
2020年01月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:43
東天狗岳方面はまだガスの中のようです。
もうちょっと下って振り返ったらこんな感じ
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:47
もうちょっと下って振り返ったらこんな感じ
ここからもう一度奥秩父方面を見ると…。
五丈岩が見えました。一番右の白っぽいのが金峰でした。
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:47
ここからもう一度奥秩父方面を見ると…。
五丈岩が見えました。一番右の白っぽいのが金峰でした。
去年の2月にニュウから中山峠へ歩きましたが、なかなかいい感じの道でした。また行きたいなー。
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:47
去年の2月にニュウから中山峠へ歩きましたが、なかなかいい感じの道でした。また行きたいなー。
左へ(1)(中山が入ります)
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:47
左へ(1)(中山が入ります)
さらに左へ(2)。
このなだらかな稜線。意外ときついんですよねー。
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:47
さらに左へ(2)。
このなだらかな稜線。意外ときついんですよねー。
左へ(3)
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:47
左へ(3)
左へ(4)
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 10:47
左へ(4)
左へ(5)
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:47
左へ(5)
左へ(6)
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 10:47
左へ(6)
左へ(7)
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:47
左へ(7)
「左へ(7)」の10分後。振り返ると西天狗が見えました。
東天狗方面にちょこっと出っ張っているのが天狗岩かな。
2020年01月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:54
「左へ(7)」の10分後。振り返ると西天狗が見えました。
東天狗方面にちょこっと出っ張っているのが天狗岩かな。
正面に見えるのは天狗の奥庭の2433mmのピークではないかと思いますがどうでしょう?
2020年01月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:54
正面に見えるのは天狗の奥庭の2433mmのピークではないかと思いますがどうでしょう?
あの標識が見えたら中山峠も近い(はず)。
2020年01月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:54
あの標識が見えたら中山峠も近い(はず)。
2020年01月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:54
ニュウも見納め。
2020年01月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:54
ニュウも見納め。
奥秩父も見納め。
2020年01月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:54
奥秩父も見納め。
中山峠に到着。
2020年01月04日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:04
中山峠に到着。
登山を再開してからは奥庭ルートではなく中山峠ルートを使います。あの凸凹がちょっと苦手でね。
2020年01月04日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:04
登山を再開してからは奥庭ルートではなく中山峠ルートを使います。あの凸凹がちょっと苦手でね。
今日は右のショルダーハーネスにぶら下げた小型のサーモスが大活躍。期待した以上に保温効果があり、いつまでも熱い紅茶が楽しめました。
2020年01月04日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:34
今日は右のショルダーハーネスにぶら下げた小型のサーモスが大活躍。期待した以上に保温効果があり、いつまでも熱い紅茶が楽しめました。
2020年01月04日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:34
黒百合ヒュッテでお昼を頂こうかと思っていたのですが、混雑がひどくてあきらめました。代わりに行動食(せんべいとソイジョイ)をモグモグ食べました。
2020年01月04日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:34
黒百合ヒュッテでお昼を頂こうかと思っていたのですが、混雑がひどくてあきらめました。代わりに行動食(せんべいとソイジョイ)をモグモグ食べました。
ここはあまり風がなくて陽が当たりホッとできました。
…でも、黒百合平から下り始めると日影の樹林帯の道が意外と寒かったです。また指先の感覚が無くなってきました。
2020年01月04日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:34
ここはあまり風がなくて陽が当たりホッとできました。
…でも、黒百合平から下り始めると日影の樹林帯の道が意外と寒かったです。また指先の感覚が無くなってきました。
ここは黒百合平から唐沢鉱泉に下るとき、なるべく休みを取るようにしている場所です。ちいちゃなベンチがポツンとあるだけですが、渋の湯分岐のように混んでいないし休むのにちょうどいい位置なんです。
2020年01月04日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:18
ここは黒百合平から唐沢鉱泉に下るとき、なるべく休みを取るようにしている場所です。ちいちゃなベンチがポツンとあるだけですが、渋の湯分岐のように混んでいないし休むのにちょうどいい位置なんです。
それにこんなふうに平らだし。
2020年01月04日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:18
それにこんなふうに平らだし。
3か月ぶりの登山のため体力が落ちていました。
忙しくても、日々のトレーニング怠けちゃいけませんな。
2020年01月04日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 13:09
3か月ぶりの登山のため体力が落ちていました。
忙しくても、日々のトレーニング怠けちゃいけませんな。

感想

昨年10月に那須に登って以来、色々と忙しくて山に行けませんでした。
年末年始も忙しく、どうなることかと思いましたが何とか登ることができました。
やっぱり冬は北ヤツですな!(冬以外は来なくてごめんね、北ヤツ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

天狗岳〜黒百合ヒュッテ
1月4日天狗岳周回してました。
黒百合ヒュッテの入口右側でカップラーメン🥤食ってるのは、私です^_^
下山後、唐沢鉱泉に入って来ましたよ♨
2020/1/5 23:34
Re: 天狗岳〜黒百合ヒュッテ
コメント有難うございます。
黒百合ヒュッテの前は穏やかな天気だったので、私もカップラーメン持っていけばよかったかなーと思いました。
右半分しか写っていなくてすみません^_^
2020/1/7 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら