記録ID: 2171108
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳(西天狗岳・東天狗岳)
2020年01月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 906m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:09
距離 9.6km
登り 906m
下り 906m
西天狗の最後の登りと東天狗の最後の登りでバテバテでした。
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉の登山者用駐車場は6:50で満車だったため、路肩に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、唐沢鉱泉付近は所々凍結していますので、チェーンスパイクがあると安心です。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は唐沢鉱泉を考えておりましたが混雑が予想されたので、下の「尖石温泉縄文の湯」に入りました。山奥の温泉にこだわりがないなら、こっちのほうがゆったりできます(駐車場も広いし)。 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html 茅野市民以外大人:600円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
行動食休憩を取っていたら指先が冷たくなってきたので全力で登ってきましたが指先の感覚が戻らず焦ります。
後になって写真で見るといい景色でしたが当時はそんなことを考える余裕はありませんでした。
後になって写真で見るといい景色でしたが当時はそんなことを考える余裕はありませんでした。
ここは黒百合平から唐沢鉱泉に下るとき、なるべく休みを取るようにしている場所です。ちいちゃなベンチがポツンとあるだけですが、渋の湯分岐のように混んでいないし休むのにちょうどいい位置なんです。
撮影機器:
感想
昨年10月に那須に登って以来、色々と忙しくて山に行けませんでした。
年末年始も忙しく、どうなることかと思いましたが何とか登ることができました。
やっぱり冬は北ヤツですな!(冬以外は来なくてごめんね、北ヤツ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
1月4日天狗岳周回してました。
黒百合ヒュッテの入口右側でカップラーメン🥤食ってるのは、私です^_^
下山後、唐沢鉱泉に入って来ましたよ♨
コメント有難うございます。
黒百合ヒュッテの前は穏やかな天気だったので、私もカップラーメン持っていけばよかったかなーと思いました。
右半分しか写っていなくてすみません^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する