記録ID: 217181
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅→鋸山→御前山→大岳山→御岳山→御嶽駅
2012年08月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:45
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,209m
コースタイム
8:40奥多摩駅-18:30御嶽駅
天候 | 終日晴れ 遠方ややガス気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道はよく踏まれていて滑りやすい箇所も殆どなく、 多少の鎖場があるものの慎重に進めば問題なし |
写真
撮影機器:
感想
先日の八ヶ岳テント泊の装備を実家にデポしていたので、回収がてらそのまま60リットルザックに目一杯押し込んで、手軽な山へ行こうと思い立ち。
奥多摩三山を登っておこうと計画しました。
奥多摩駅から鋸尾根で鋸山までの道中は、ずっと登りですが時々鎖場みたいなのもあって楽しいです。
御前山は鋸山までピストンで引き返すような形だったので、焦りもあり、登りも中々きつかったので苦しかった・・・・・・が、楽しかった。
後の大岳山は展望が◎ 丹沢の山が見渡せて市街地も見下ろせます。
ガスが無ければ富士山もしっかり見えるでしょう。
御岳山はもう言うまでも無くケーブルカーで誰でも来るので高尾山同様に、
登山スタイルの人も減ります。七代の滝は小さいながらも美しいです。
簡単にさくっと・・・と思ってやってみれば9時間越えの山行になってしまいました。
18時半ゴールという日没ギリギリになってしまい慌てて6時までには道路に出るを目標に駆け足になってしまいました。
最大でも1500mに届かない高さですが、中々苦しみました。
水も3リットル+500mlを飲み干し、全身汗だくびしょ濡れで、整備された道は階段も多く帰りの電車に乗ってて膝が動かなくなったりしてました。
夏の低山を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する