記録ID: 2175581
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
小浅間山【鏡餅のような浅間山を眺めながら鏡開き】
2020年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 251m
- 下り
- 240m
コースタイム
天候 | 快晴 朝のうちはガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼小浅間山登山口(峰の茶屋) ・上信越道・碓井軽井沢ICより24km。本日は一部凍結箇所がありました ・登山口前に2〜3台駐車可能ですが、今後の国道除雪状況により駐車不能となるかもしれません ・峰の茶屋は冬季閉鎖中で、駐車場も使用できません。トイレも冬季閉鎖です https://s.tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000374/dtlmap/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況(2020年1月11日現在) ※この時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度とし、最新の情報を入手してください ※こちら側から浅間山へは立入禁止となっております ▼登山口(峰の茶屋)⇄小浅間山西峰⇄小浅間山 ・馬返し(観測所あり)までは遊歩道。凍結路が多く、駐車場からチェーンスパイクを使用しました ・西峰への登山道はありません。まずは浅間山・四阿山展望地へ登ります。ガレていて非常に登りづらいので気を付けてください ・そこから樹林帯を通過して西峰へ。樹林帯は分かりにくい箇所がありますが、短いのでとにかく北東方向へ進めば大丈夫 ◆登山ポスト 登山口にあり。必ず提出しましょう |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 ♨別所温泉 石湯 ・峰の茶屋からは下道で56km離れますが、雰囲気等、とてもお勧めできます ・温泉街からの東信の山々の展望が良かった ・別所温泉には外来の公衆浴場が3つあります。どこも150円 http://www.bessho-spa.jp/sight/spa.html ♨美ヶ原温泉ホテル 翔峰 ・北アルプスの展望が抜群な松本市里山辺に建つ高級ホテル ・今回宿泊した松本駅前の「アルピコプラザホテル」と同系列の、お馴染みアルピコグループのため、無料で入浴できます(フロントでチケットをもらう必要あり) ・ただし、乗合バスの時間が決まっているため、好きな時間に行きたい場合は路線バスに乗ることが必要(土日祝はマイカー利用不可) ・普通に外来を受け付けているかは不明 http://www.hotel-shoho.jp/hotspring/ ◆飲食店 ▼日野出食堂 ・別所温泉、石湯の向かいにあるお店 ・蕎麦・うどん等が美味しいと人気のようです https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20005437/top_amp/ ▼酒と雪 ・長く通っていたカモシカスポーツ松本店の店長が退職され、昨年12/20にオープンさせた飲み屋 ・松本市裏町はしご横丁の一番奥にあります。北アルプスの帰りに是非お立ち寄りください https://saketoyuki.therestaurant.jp ▼珈琲美学アベ ・松本市の老舗喫茶店 https://www.novabuild.info/Abe-morning ◆宿泊施設 ▼アルピコプラザホテル ・お馴染み、アルピコグループの運営する松本駅前のホテル ・同グループ「美ヶ原温泉ホテル 翔峰」の温泉入浴券がもらえます ・松本なので、駐車場はどこも狭いが部屋は快適 http://www.alpico-plaza-hotel.jp ◆観光地 ▼松本城 ・言わずと知れた国宝 https://www.matsumoto-castle.jp ▼松本あめ市 ・今年は1/11.12開催 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/event/sonota/ame.html |
写真
松本駅前の宿に戻り軽く
小浅間山の帰りに立ち寄った、鹿教湯温泉の酒屋サカエヤにて購入した「あさまおろし 純米吟醸」
本日の小浅間山で味わった厳しくも優しい浅間山からの吹き下ろしと同じ味でした
小浅間山の帰りに立ち寄った、鹿教湯温泉の酒屋サカエヤにて購入した「あさまおろし 純米吟醸」
本日の小浅間山で味わった厳しくも優しい浅間山からの吹き下ろしと同じ味でした
撮影機器:
感想
3連休ですが、疲れているので本格的な山はお休みにして、Myルート100選にも選定されている小浅間山に登り、鏡開きをすることに。
前日に煮てくれた小豆を持参し、山頂で餅を焼きます。
まるで鏡餅のような真っ白な浅間山を眺めながらの鏡開き。
今年も無病息災で楽しい山登りができますように。
我が家の百名山、小浅間山。
お手軽なのに景色が良くて人が少ない、個人的には鏡開きにピッタリの山です。
鏡餅は、切り餅と一緒に毎年姉が作ってくれるもの。
市販品と違い、とても美味しく良く伸びます。
ホットサンドメーカーで焼くのがお気に入りなので、重くても欠かせません…運ぶのはkazuさんですけれど。
今年の姉の鏡餅は、ホットサンドメーカーにピッタリサイズ。寒さに凍えながらも綺麗に焼けて、地元の小豆と一緒に美味しくいただきました。
何かと理由をつけて、この時期は体重がうなぎ登り。
でもこれで、無病息災間違いなしです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する