ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2177425
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平から桧塚奥峰 かろうじて霧氷散歩

2020年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
ikomaniyon その他2人
GPS
06:47
距離
12.0km
登り
947m
下り
948m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:36
合計
7:55
9:02
48
9:50
10:00
48
明神滝
10:48
10:50
21
11:11
11:21
18
三ッ塚下分岐
11:39
11:44
29
12:13
10
12:23
19
12:42
13:47
13
桧塚奥峰(昼食)
14:00
13
14:13
29
14:42
13
14:55
4
三ッ塚下分岐
14:59
15:03
10
スキー場跡
15:13
41
15:54
41
明神滝
16:35
10
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道の駐車場に駐車。
朝8時には満車でした。
コース状況/
危険箇所等
明神平直下まで雪はなく、桧塚奥峰までも5兮らずの積雪でした。
S藤さんがチェンスパを買ったというので、三ッ塚下で全員チェンスパを装着しましたが、
雪が湿っているためか、足裏に雪下駄ができて不快でした。
アイゼンのようにスノーシャットがないのがチェンスパの弱点かもしれません。
その他周辺情報 定番のやはた温泉(500円)でさっぱりしました。
大又林道駐車場満車!!
なんとか最奥に潜り込む。
2020年01月11日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 8:43
大又林道駐車場満車!!
なんとか最奥に潜り込む。
その先の林道は、
2020年01月11日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 8:57
その先の林道は、
荒れ放題💦
2020年01月11日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:12
荒れ放題💦
やっと登山道。雪なし。
2020年01月11日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:25
やっと登山道。雪なし。
渡渉。この後S藤さんが
危うくどっぼん逃れの舞。
2020年01月11日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 9:28
渡渉。この後S藤さんが
危うくどっぼん逃れの舞。
三度目の渡渉。
今度は落ち着いてクリア。
2020年01月11日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 9:41
三度目の渡渉。
今度は落ち着いてクリア。
路傍に白骨。シカ?
2020年01月11日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:48
路傍に白骨。シカ?
明神滝。氷は皆無。
2020年01月11日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 10:03
明神滝。氷は皆無。
九十九折は霧氷の回廊…
のはずだったのに。。
2020年01月11日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 10:31
九十九折は霧氷の回廊…
のはずだったのに。。
明神平直下でやっと❅
2020年01月11日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 10:45
明神平直下でやっと❅
明神平に飛び出す。
あしび山荘とシンボルツリー
2020年01月11日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/11 10:48
明神平に飛び出す。
あしび山荘とシンボルツリー
やっと霧氷。
2020年01月11日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/11 10:49
やっと霧氷。
あしび山荘を見下ろす。
これを見たかった(^^/
2020年01月11日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 11:03
あしび山荘を見下ろす。
これを見たかった(^^/
見上げる霧氷。
2020年01月11日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 11:05
見上げる霧氷。
霧氷。
2020年01月11日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 11:04
霧氷。
霧氷。
2020年01月11日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/11 11:11
霧氷。
え⁉前山に雪がない!!
2020年01月11日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 11:09
え⁉前山に雪がない!!
雪は薄いがチェンスパ装着。
2020年01月11日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 11:21
雪は薄いがチェンスパ装着。
青空が嬉しい。
2020年01月11日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/11 11:36
青空が嬉しい。
霧氷の稜線。
2020年01月11日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 11:37
霧氷の稜線。
樹肌に霧氷。
2020年01月11日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 11:37
樹肌に霧氷。
白く輝くブナ林。
2020年01月11日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 11:38
白く輝くブナ林。
明神岳。1,432m
2020年01月11日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/11 11:42
明神岳。1,432m
大峰山脈を遠望。
2020年01月11日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 11:44
大峰山脈を遠望。
この山も倒木だらけ。
2020年01月11日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 11:50
この山も倒木だらけ。
エビの尻尾が羽ばたく。
2020年01月11日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 12:31
エビの尻尾が羽ばたく。
曽爾の山並みの彼方に
伊勢をを遠望。
2020年01月11日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 12:32
曽爾の山並みの彼方に
伊勢をを遠望。
桧塚奥峰へ最後の一登り。
2020年01月11日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 12:38
桧塚奥峰へ最後の一登り。
足元はふかふかの苔霧氷。
2020年01月11日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 12:39
足元はふかふかの苔霧氷。
見上げれば青空霧氷。
2020年01月11日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/11 12:39
見上げれば青空霧氷。
桧塚奥峰。1,420m
2020年01月11日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/11 12:43
桧塚奥峰。1,420m
桧塚、迷岳、古ヶ丸。
奥伊勢の山々。
2020年01月11日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 13:46
桧塚、迷岳、古ヶ丸。
奥伊勢の山々。
足元にヒキウス平。
シロヤシオの頃に行きたい。
2020年01月11日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 12:57
足元にヒキウス平。
シロヤシオの頃に行きたい。
桧塚見ながらチキとん。
とんチキじゃないyo(^^
2020年01月11日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 13:04
桧塚見ながらチキとん。
とんチキじゃないyo(^^
昨年限定だったみたい。
うしこちゃんも逢いたかった
2020年01月11日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 13:34
昨年限定だったみたい。
うしこちゃんも逢いたかった
スープを温め直して、
おじやで〆。
2020年01月11日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 13:18
スープを温め直して、
おじやで〆。
明神岳目指してUターン。
2020年01月11日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 13:50
明神岳目指してUターン。
落としても落としても
足裏に着く雪。
2020年01月11日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 14:13
落としても落としても
足裏に着く雪。
落ち霧氷。
美しいし靴裏に着かない。
2020年01月11日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 14:39
落ち霧氷。
美しいし靴裏に着かない。
明神岳。やせ尾根のピーク。
2020年01月11日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 14:41
明神岳。やせ尾根のピーク。
三ッ塚からの霧氷。
2020年01月11日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 14:57
三ッ塚からの霧氷。
前山の「ゲレンデ」は雪なし
背中のソリが泣いている(^^
2020年01月11日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/11 15:01
前山の「ゲレンデ」は雪なし
背中のソリが泣いている(^^
明神平へ下る。
2020年01月11日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 15:09
明神平へ下る。
九十九折でネックウォーマー
この後落とし主さんに遭遇。
2020年01月11日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 15:38
九十九折でネックウォーマー
この後落とし主さんに遭遇。
軽快に、とはいかないけれど
2020年01月11日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 16:15
軽快に、とはいかないけれど
駐車場に帰着。ガラガラ。
2020年01月11日 16:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 16:45
駐車場に帰着。ガラガラ。
やはた温泉で汗を流して、
2020年01月11日 17:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 17:14
やはた温泉で汗を流して、
桜井の王将でお疲れさま🥂
ikomanはノンアルで残念
2020年01月11日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/11 19:17
桜井の王将でお疲れさま🥂
ikomanはノンアルで残念
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン チェーンスパイク 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ココヘリ

感想

高見山の霧氷登山が大好きなアメフトさんやS藤さんを、
もっときれいな霧氷を見に行こうと、明神平に誘いました。
予定外に暖かくて、明神滝は氷のかけらも着いていないし、
二人に楽しんでほしかった九十九折の霧氷の回廊はシャレにもならない無氷。
それでも、明神平から先は、薄いながらも霧氷三昧、っぽくなり、
三ッ塚への登りから明神平を見下ろしてもらえました。
桧塚奥峰からの奥伊勢や大峰の大展望も楽しんでもらえました。
前山のゲレンデにまったく雪がなく、
ヒップそりに嬌声を上げられなかったのは残念でしたが、お天気には勝てませんし。
かろうじて霧氷三昧できたことに満足して、温泉とビールに走った三人でした(^^;

高低差 :752m
累積標高:上り1,101m/下り:1,102m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

はじめまして
明神平に行ってみたい、と情報収集していて拝見しました。
この日、私たちは高見山へ。白くなっている明神岳方面を見て「雪は少なそうだけど行ってみたいね」と。
そこで、いくつか質問が・・・・

「山と高原地図」を見ていますが、大又林道終点登山口まではどんな状況でしょうか?駐車場スペースはそれなりにありそうですが。(当方、4DW。スタッドレスです)

それと桧塚奥峰方面は破線ルートになっていますが、危険個所などはありますか?

お手数ですがわかる範囲で教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2020/1/13 9:19
Re: はじめまして
林道は狭いですが、行き止まりの道なので対向車はほとんどなく特に問題ありません。
ただ、落ち枝や落石等で荒れているので、その点だけご注意を。
今回もアンダーガードに1mくらいの杉の枝が食い込んで、抜くのに苦労しました
雪が多くなり圧雪が凍ったりするとそれなりに大変ですが、4WDスタッドレスなら問題ないと思います。
ごく平凡な林道です。
装備や技量不十分の車が立ち往生して行く手を阻まれたことが何度かありますが、これは仕方ないですね。
駐車スペースは路駐も含めれば30〜40台ありますが、近年人気で、霧氷が期待できそうな休日は早い時間に埋まってしまいますのでご注意を。
桧塚奥峰へのルートは危険はありませんが、雪が多いときはワカンかスノーシューがあった方がいいかと。
但し、ルート上に2ヶ所ほど90°折れる個所があります。
往路は問題ありませんが帰りに間違えて直進しないよう、曲がった個所を覚えておくよう気をつけてください。
周辺の薊岳や国見山も含めて、四季折々とてもいい山域です。
気をつけてお楽しみください。
2020/1/13 14:08
Re[2]: はじめまして
ご丁寧な回答ありがとうございます。
暖冬で霧氷のチャンスが少ないだけに期待できそうな日は混雑しそうですね。
チャンスを狙いたいと思います。
2020/1/13 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら