ゆったり静かに北八ヶ岳ハイキング 〜縞枯山・雨池〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 469m
- 下り
- 472m
コースタイム
[7:41 茶臼山(約20分休憩&展望台往復) 8:01発]-
[8:28 縞枯山展望台(約15分休憩) 8:43発]-[8:57 縞枯山山頂]-
[9:21 雨池峠]-[9:27 縞枯山荘(約43分休憩&線つなぎ) 10:10発]-
[10:15 雨池峠]-[10:38 大河原林道]-[10:56 雨池]-
[11:24 雨池対岸(約55分休憩) 12:17発]-[12:37 大河原林道]-[13:29 麦草峠着]
天候 | 曇り時々晴れ→曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全般的に北八ヶ岳らしい 石と木の根とぬかるみが多いコースです。 前日に雨が降った時などは水溜りが多く、 ゲイター必須です。 【麦草峠→大石峠→中小場→茶臼山】 前半は比較的なだらかなコースです。 中小場を過ぎると茶臼岳へ向って少し急登になります。 茶臼岳山頂から少し奥へ行くと展望台に行けます。 【茶臼山→縞枯山】 大きな石の多い少し急な坂を下り 軽い登り返しになります。 縞枯山山頂手前から高見石のような 大きな岩がゴロゴロしている展望台に寄れます。 【縞枯山→雨池峠→縞枯山荘】 縞枯山山頂を過ぎると急な下りになります。 大きな石や木の根が多いので注意して下さい。 雨池峠から縞枯山荘へは木道歩きです。 【雨池峠→大河原林道→雨池】 峠からは少し長い下りが続きます。 ここも北八ヶ岳らしく コケの付いた石や木の根が多く、 少し歩きづらい場所があります。 また、スリップしやすいので注意して下さい。 林道に出て暫く歩くと雨池への道に分岐し、 その道を少し下ると雨池に到着します。 雨池を周回する道は普通の道なので問題ありません。 【雨池→麦草峠】 序盤は木道がメインの道になります。 暫く歩くと再び大河原林道に合流。 しばし林道を歩きます。 その後、林道から別れ少し笹藪が深い道になります。 微妙なアップダウンを繰り返し、歩き続けると茶水池に到着。 そこでほぼ終了、麦草峠はすぐそこです。 ●下山後の温泉施設 おなじみ『八峰の湯』 入浴料:500円 激しくオススメです ↓ http://www.yahho-onsen.jp/ |
写真
感想
さて今回は北八ヶ岳をゆっくりハイキングです。
…あれ?白根三山は?
そう、夏休みは白根三山縦走へ行く予定でしたが
天気予報が芳しくなく躊躇してしまったのもあり
その他、色々な事情で予定が狂ってしまったこともありで
白根三山どころか山にすら行けず、夏休みが終了してしまいました。
誠に残念でなりません…。
白根三山はまたも夏休みの宿題として残ってしまいました。
そんなこんなで、夏休み後の週末になんとか八ヶ岳へ。
この日は南八ヶ岳のどこかを登ろうと思っていたのですが、
早朝から小雨が降る天気で、ここでも芳しくありません…。
なので早めに予定を変更し、今回は麦草峠を起点に
縞枯山から雨池周回コースを歩きました。
麦草峠に到着すると天気はまずまず。
そこからこれまで行った事のない縞枯山方面に
向けて歩き出します。
静かな森の中を歩ける北八ヶ岳。
この日も静かな歩き出しでしたが、
道はぬかるんでいて水溜り多数。
今回ゲイターを持ってきてないため色々大変でした。
茶臼山山頂と縞枯山山頂付近には
展望台があったので両方とも寄りましたが、
この日は雲が多く展望はイマイチ。
あまり長居はせず先へ進みます。
雨池峠へ下り縞枯山荘に寄り道。
今回はゆるハイキングですが、一応目的がありました。
縞枯山荘の美味しいと評判のコーヒーを飲むのと、
麦草峠から坪庭まで線つなぎの二つです。
少し開けた草原のような場所に建つ
雰囲気のある三角屋根の縞枯山荘。
ゆっくりとした時間が流れるこの場所で
コーヒーを楽しみました。
それと休憩の途中にusaが坪庭方面へ行き
線つなぎもしておきます。
これで観音平から北横岳までつながり、usaは少し満足。
山荘へ戻り今度は雨池へ出発します。
前日の雨のせいなのか、
雨池峠から大河原林道へと下る道は
水が流れていてちょっとした沢歩きでした。
おまけに石にコケが生えていて滑る…。
そんな中を暫く歩くと林道に合流。
途中から林道を逸れまた下ります。
…と、木々の向こうにチラチラと湖面が。
程なく雨池に到着です。
雨池は思っていた以上に良い雰囲気。
あまりにも良かったので、
予定していた八柱山方面へは行かず
雨池湖畔でお昼ご飯にしました。
ひとしきり雨池を楽しんでから、
木道を歩き麦草峠へ戻ります。
途中にわか雨に降られましたが、
木々の傘があり、それ程濡れずに歩けました。
雨が上がり始めた頃に再び麦草峠へ。
北八ヶ岳らしい山歩きが出来た
一日なのではないかと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
usagreatさん、caramelさん、こんにちわ。
北八ッ岳お疲れさまでした。
我々は来週伺う予定であります(;^ω^)
白根三山、残念でありました(´・ω・`)ショボーン
御二方ともお忙しそうですし、天気もイマイチだったようなので
仕方ありませんね。
3000mの稜線歩きは是非快晴のもと歩いて頂きたいですし(b´∀`)ネッ!
悪天候だと天国どころか地獄になる可能性もありますし(;^ω^)
北横〜縞枯は積雪期に行きましたが、この時期は緑濃くて良い所ですねぇ。
雪の無い時期にも行きたくなりましたヽ( ´ー)ノ
こんばんわーお久しぶりですー
予定変更でもいい写真がたくさんあるから充実感抜群ですよ!^^
苔むす感じがとても涼しげで素敵!
夏休みの最後でも行けて良かったですねー
こちらも天気には左右されながらもなんとか山に行けましたので良かったですー
BY雨女。。。
Horumonさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます
白根三山は本当に残念でした(´・ω・`)ガッカリ…
塩見岳まで行ってしまうのではないかって程
気合を入れていたのですが…。
二人とも仕事の関係上、
夏休みはあまり長く取れないので
予定が狂ってしまうと、山に行くのが
なかなか難しくなってしまう次第です。
いずれ機会をみて、白根二山でもいいから
行ってこようと思います。
>我々は来週伺う予定であります
おっと、そうなんですか〜。
ひょっとして北八ッの上の方なのかな??
静かな森が多くゆっくりと歩ける場所が多いので、
楽しんできて下さいね(^ω^)
totasさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます
天候が思ったより良くなかったので
早めに見切りをつけて変更したのが
思ったより吉にでました
静かな森にのんびりとした池、
それに山荘でゆっくりとコーヒータイム。
なかなかの満足度でした。
特にcaramelは雨池が気に入ったみたいなので、
totasさん達も機会があったら
是非訪れてみて下さいね
那須岳のレコを拝見しましたが、
なかなか良い天候で楽しんできたみたいですね
私達も三斗小屋で温泉に入りつつ
登ってみようかな〜って考えてます
Horumonさん、こんばんは。
夏休みは、皆が山に行っているというのに、
町へ行ったり、家でゴロロ〜ンとしたりしてしまい、
usaは元気が急降下でご飯も喉を通らないくらい(←ホントです)
残念な感じになってしまいました。
…そうそう、高いお山は天気が良くなくてはっ!
早速、次回テン泊用の献立を考えながら
これから行くお山への妄想の日々であります…
某雑誌の創刊号表紙を飾った『縞枯山荘』。
ずっと気にはなっておりました。
あんなに心地の良いところだとは…
近場にあれば毎日通いそうです
南のガッツリ系八ヶ岳も良いですが、
最近、人が少ないところに惹かれ気味なので、
雨池は、本当に静かで良いところでした。
時々、のんびり歩くのも良いですよね
totasさん、こんばんは。
お世話になってます
週末、何とか行く事ができました。
…ただ、近頃平日の疲れが全然抜けないので、
特に苦手の登りは、すぐに休んでしまう有様でしたが…
体力不足も否めませんが、
その前に、まともな時間に帰宅して、
早寝早起きに勤しみたいです…
このコースは、苔が多いので滑りやすいですが、
標高差があまりないので、totasでも余裕で楽しめそうですよ
夏休みは残念でしたがこれもまたのんびりできて
いい感じですっ
もうusagreatさんご飯食べれるようになりましたか?
縞枯山荘は可愛いですよねぇ〜絵になります。
コーヒーカップまで縞枯山荘と書いてますの(゚д゚)!
メニュー表も可愛らしい。この山荘は私も雑誌でみてて気になってました。
冬立ち寄ってコーヒー飲みたかったのですが
時間ないからと、、、飲めませんでした(ノД`)シクシク
来週は北八ですが真ん中ぐらい?天狗あたりになるのでちょっと下の方です。ニュウにも行きたいですが
友達が行ける自信がないと行ってたので希望だけ出してます。
今度は4人なので山ご飯張り切ってます。。。といっても鍋で簡単に終了だったりして(;´∀`)
caramelさんの次の献立楽しみにしてますよぉ〜
usagreatさん八ヶ岳真っ赤に繋がってますね〜凄いです
昨日八ヶ岳の真のコースを選んでおけばよかったかなぁと
後悔してます。
登らずして敗退してしまったので。。。
pentarouさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます
夏休みはどこの山にも行けず
テンション激下がり(´・ω・`)ショボーン
だったのですが、これで少しは持ち直したかと…。
ご飯が美味しく食べられるようになりました(;^ω^)
縞枯山荘のあの三角屋根はいいですよね〜。
少し開けた草原がまた雰囲気が良くて、
すごくのんびりできました(´∀`*)
コーヒーがなかなか美味しかったので、
機会があったら是非!
来週は天狗付近に行かれるんですか〜。
黒百合ヒュッテも良い感じなので、
時間があれば立ち寄ってみて下さいね。
あとはどんな山ごはんになるのか期待してますよ〜( ̄ー ̄)ニヤリ
更にcaramelさんの次の献立にも期待してますよ〜(・∀・)ニヤニヤ
>昨日八ヶ岳の真のコースを選んでおけばよかったかなぁと
>後悔してます。
>登らずして敗退してしまったので。。。
あらまそうなんですか、残念でしたね。
物事がなかなか上手くいかない時もありますよね。
ってそんな事を夏休みに経験しましたが…(;^ω^)
どうやら真とか県とか切戸が、
pentarouさん達を呼んでいるみたいなので~ヘ(´ー`*) カモーン
そろそろ行かれてみては?
pentarouさん、こんにちは〜
少々時間経ってしまいましたが、
(現在は次の山でかなりの筋肉痛に悩まされてます…)
久しぶりに楽しむお山に行けました。
近頃は、平日の影響で体調が良い状態で
お山に行けておらず、
行く事で精一杯だったので…
縞枯山荘のコーヒー、まだですか?
ならば、ぜひっ
小屋番さんものんびりした感じの良い方でしたよ。
ほんと、目的地にしても良いくらいです。
そして、雨池。
誰にも会いたくない、ボーッとしたい時に
非常に良かろうかと(笑)
近所に住みたいです(笑)
にゅうにも行ってusaのように赤線をつなぎたい…
八ヶ岳制覇も見えて来ました
こんにちは、usagreatさん、caramel68さん。
白根三山縦走が再度見送りになり、残念でしたね
懐かしいといってももう四半世紀も前の事でして(^_^;)
林間学校での麦草峠からの記憶が縞枯山ぐらいしか思い出せないのですが。
池のほとりはいいですね、癒される感たっぷりです。
山荘のコーヒーは美味しそうだなぁ〜
先に進むだけじゃなくたまにはのんびりハイクもしてみたい、そう思う今日この頃
ukkysuzさん、おはようございます。
コメントありがとうございます
あれ?林間学校が麦草峠からの
ハイキングだったのですか?初耳だ…。
ウチらの頃は日光方面だったので、
てっきり同じ所かと思ってました。
まぁ…自分も日光のどこを歩いたのか
さっぱり覚えてませんが(;^ω^)
>たまにはのんびりハイクもしてみたい
おっと、そうなんですか〜。
北の大地でかなり頑張ってきたようですからね〜。
北八ヶ岳の池を巡るハイキングは良いですよ〜。
アクセスが良いし静かな場所も多い、
のんびりと歩けるのではないかと思います。
ukkyさんも八ヶ岳に~ヘ(´ー`*) カモーン
またまたコメント失礼します。
ウチらの数年後に林間学校の行く先が変わったってのを聞きました。
何だかその理由がとある場所で悪さをしたっていう、都市伝説まがいの話ですケド…(´・ω・`)
今月には(こそ)八ツ周辺に望みたいと思います。
その後には北八ツの池をめぐる旅を組みたいですな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する