記録ID: 2179246
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
京塚山・金剛山・鉢岡山・日連アルプス(藤野の低山をめぐる)
2020年01月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:50
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:44
距離 21.7km
登り 1,199m
下り 1,217m
12:17
相模湖駅
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■雨ではないので
雨の天気予報のため自宅待機の予定でしたが、晴れのちくもりとなりそうなので、近場にトレーニングです。
藤野名山のうち相模湖の南岸の4座(京塚山、名倉金剛山、日連金剛山、鉢岡山)に加え、高倉山、鶴島金剛山、日連山をルートに組み込みました。
■高倉山の先
(高倉山の先の)見晴台から先は、通行止め・立入禁止だそうです。このため、大きく迂回しています。
■藤野15名山
展望が良かったのは鶴島金剛山でしょうか。日連アルプスの峯もそれなりの展望です。藤野15名山より展望がすぐれていると思いました。
鶴島金剛山は上野原ですし、峯は日連アルプスの派生尾根で山頂っぽくないし、これは仕方がないのかもしれません。
全体的に、整備された登山道でした。概ね冬枯れの道になりますので、この時期に歩くのはありだと思います。予想外に多くの人とすれ違いましたが、それなりの人気もあるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satfourさん、こんばんは。
藤野・桂川南岸の山をかたっぱしから登ると20km軽く超えるんですね。
凹凸もバッチリありますから、トレーニングにピッタリかもです。
私も、全部ではありませんが、最近歩いたところなので
あとから、こうして見るのも楽しいですね。
鶴島金剛山、凄い良い眺めですね。
私も近々行ってみたいと思っています。
yamaheroさん、こんばんは。
しらみつぶしに登ったつもりでしたが、
yamaheroさんのレコ見て、八坂山、落としてしまった!
と気づいたところです。
冬枯れの季節に歩くルートとしては、小さなアップダウンがありますので
なかなか、楽しめるトレーニングルートだと思います。
鶴島金剛山、なかなかの展望ですよ。
satfourさん、こんばんは
鶴島金剛山は2回行きましたが、ここまで展望良くなかったです。
きっと近年伐採したのでしょうね。
低山といえども、展望があるかないかは重要なので、ありがたいです。
高倉山から先はまだ通行止めですか。
それとも昨年の台風で再度通行止めになったのか?
相模原市も管轄エリアが広大になったせいか、手が回らないようです。
hirokさん、こんばんは。
鶴島金剛山、全く期待していなかったのですが、展望の山でした。
なるほど、最近、伐採されたのですね。
これまでは、たぶん、日連にある「峯」がナンバーワン展望
だったと思いますが、逆転したと思います。
何かのついでに、訪れてみてください。
高倉山から先は、ヤマレコで、最近でも通過しているレコが多数あるので
行けるものだと思っていましたが、あきらめました。
通行止めならまだしも、立入禁止と書いてあると、なかなか....
相模原市、こんなこと言うと怒られるかも知れませんが、
国道413号(道志みち)が相模原市管理になりましたが、
昨今の状況をみると、手が回ってないですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する