記録ID: 2183416
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
絶景の開聞岳
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 864m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいと思った道は3合目までぐらいで、その後は溶岩のザレ、こぶし大の溶岩礫、岩場と続き、かなり難易度の高いコースだと感じました。手軽に登れるかと甘く考えていましたが、歩く時間の割には距離は進まず、なかなかの手強さです。なめて登らない方がいい山です。 |
その他周辺情報 | 区営鰻温泉 https://www.ibusuki.or.jp/spa/public/unagi/ 入湯料200円。せっけん、シャンプーはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
子どもの時からずっと指宿に来てみたかったのですが、その理由は温泉につかりながら釣りをしているのを何かの本で読んだからです。
そんなことから趣味のマラソンが指宿にあり、いぶすき菜の花マラソンに出走しました。翌日にそのついでと言ってはなんですが、これまた行ってみたかった開聞岳に登ってきました。
寄る年並かフルマラソンの翌日に山に登ることは苦でもなんでもなかったのですが、さすがに今回の開聞岳はかなり厳しかったです。開聞岳は想定以上にハードな山で、ザレた火山岩、こぶし大の火山岩、大きな岩場と難所が多く感じました。軽い気持ちで登るにはかなりキツい山だと思います。
ただし、そのキツさを満たすだけでなくお釣りが来るような山頂からの絶景には感動しました。山頂に立った時の充実感と達成感は半端ありませんでした。下山後は充実感から涙が出るような感動を覚えました。
帰京後は無理がたたってすっかり体調を崩してしまいましたが、とても良きお山でした。また来てみたい百名山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する