記録ID: 2185159
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
葉山と三吉山周回に、突然行ってみた。
2020年01月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 433m
- 下り
- 432m
コースタイム
天候 | 何も降っていない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
サブザック
行動食
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
感想
先週熊野岳に行けなかったからリトライのつもりでまたも上山に向かったが、
いざライザにつくとゲレンデまで押し寄せる見事なガスっぷりにやる気を失い山を下りてしまった。
2時間以上かけてここまで来て、西川あたりでスノーシュー遊びしようか、それとも懐かしの山形市、千歳山トレーニングでもしようか…ほんの少し迷ったが、せっかく上山に来たんだから、上山の低山登ってしまえと急遽検索。
山形には3つの葉山があって、村山と上山と長井。村山は登ったことある。上山は温泉のイメージだなあ。でもやまがた百名山にも載っていた気がするので登れるんだろな。←やまがた百名山には三吉山しか入っていなかった。大いなる勘違い。
検索すると三吉山とセットになっているらしい。上山市のHPがすぐに出てきたのでそこのざっくりした地図をもとに登山口に向かう。登り始めは11時くらいだけど何とかなるんじゃないかとかなりのんき。
ホントはこの低山、積雪でカンジキトレッキング面白いのではないだろうか。記録的小雪の2019シーズンは雪らしい雪はどこにもなかった。
面白いのは岩海と言われるがれ場だ。何でこんな低山にがれがれあるんだろ。あってもいいけど火山かね。火山かもね。
地元の人に愛され、よく整備されたなかなか良いハイキングコースでした。蔵王熊野岳あきらめて、こんな素敵な低山に出会えました。よきかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する