記録ID: 2187774
全員に公開
ハイキング
東海
八高山、経塚山、神尾山(掛川駅より)
2020年01月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 八高山〜経塚山間は踏み跡が濃くなってました。 |
その他周辺情報 | ならここの湯 |
写真
感想
夕日峠〜枝松山を歩く予定で家山駅に着きましたが登山靴のインソールを忘れてしまい自宅に戻りました。
今週は登山を辞めようと思いましたが赤線繋ぎで掛川駅から八高山、経塚山、神尾山を歩いて島田方面に下山するコースにしました。
スタートが遅れたので時間次第で家山、神尾、五和の大井川鉄道の各駅に下るつもりで歩きました。
久しぶりにロングコースを歩きましたが舗装路歩きが30勸幣紊任燭世亮己満足のウォーキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KF4148さん、こんにちは。
このあたりに今年は行ってみたいと思っていましたが、ならここの湯という施設があるのは知りませんでした。即、検索してみました。
良さそうな施設がありますね。
naoeさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
温泉ならここ、○○ならここ、ってことでならここの湯だそうです。
私は登山に関係なく午前中の時間に一度だけ入りました。お湯は人によって好みがありますが無色透明の普通の温泉でした。
土日は午後になるとキャンプの人などで混むことが多いようです。
磐田から畑薙行く時の道知ってるだけにこのトレイルのスケールにびっくりです。
原泉地区の風景みたいな雰囲気は大好きです。
茶畑から島田市街、大井川見下ろす光景はクルマ運転していて楽しみでした。
ならここの湯は同僚に聞いたのですがついぞ行けず仕舞い。
今回のレコと関係ないですが掛川の茶の字の山、粟ヶ岳は一度登りたかったです。
tomhigさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
今回のレコは掛川駅から八高山を赤線で繋げただけです。あとはおまけの様なもんです。
ならここの湯は人工的に掘ったただの温泉です。
粟ヶ岳は学校登山でも登りました。ヤマレコでは登ってないことになってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する