記録ID: 2188348
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峯
2020年01月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 980m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ファミリーマート&ローソン大野春日店が冬季の最終トイレ(登山口手前約10辧 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し、山頂までの往復つぼ足 ・名松登山口〜名松新道上の登山口:雪なし ・名松新道上の登山口〜前山 途中から雪あり ・前山〜銀杏峯 雪あり 山頂付近はガスガスの時は視界不良で危険大です。 ・午後の下山時は踏み抜き注意、当日は踏み抜き無しでした |
その他周辺情報 | 岐阜方面帰り道の 九頭竜温泉 平成の湯(600円)を利用しました。 http://www.hotelfurearuizumi.com/onsen/index.html#sec22 JAFまたはmont-bellカードでドリンク一杯無料の冬季特典あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
スノーシュー
アイゼン
チェーンスパイク
シャベル
補助ロープ
ツェルト
ココヘリ
|
---|
感想
武尊山で考えていたが遠出するには今ひとつな予報に変わり、珍しく北陸の方が晴天に弱風の予報で、行きやすい銀杏峯へ行ってきました。
部子山はまだ雪が少なく難しそうで、銀杏峯までならと体内時計にしたら5時起きの予定が6時半に起きてしまい7時に出発、途中に大日ヶ岳、荒島岳が見えたときは変更しようかと迷うくらい輝いていて格好良かったが、大野市のコンビニにワンストップで、登山口9時到着。
(関〜白鳥間だけ高速を使ったが、昨日の下道で行った高山よりも30分も早い。)
遅い出発なので、途中、登ってる方に会うことなく、下山者と会話したり、白山、荒島岳などを眺めながらつぼ足で山頂まで登った。
山頂はすぐに貸し切り状態となり、無風で暖かい北陸の貴重な晴れ間を楽しんだ。
山頂から部子山までを見た感じは早く出れば今日なんか雪は締まっていそうで何とか行けそうなんだが行ってみないとわからない。
帰りも雪質は適度な締まりで気持ちよくアイゼン不要で、前山からは、福井市のお姉様二人にご一緒だと安心(デブっているから安心感?)と言っていただいたので、お話しながら一緒に下り、福井の長靴情報もいただけました。
今年は、暖冬なので雪は少ないが、福井県の山は3月まで待たなくても晴れの日が多かったりして。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する