いつかみんなで行こうと
思っていた場所に行くため
軽井沢へやってきました。
41
1/25 9:18
いつかみんなで行こうと
思っていた場所に行くため
軽井沢へやってきました。
自宅から車で約5時間
雲場池駐車場に到着。
0
1/25 9:18
自宅から車で約5時間
雲場池駐車場に到着。
支度を整え出発〜
本日はカミさんも一緒。
19
1/25 9:19
支度を整え出発〜
本日はカミさんも一緒。
ピザ屋さんね〜と
何気に見ていたら
1
1/25 9:19
ピザ屋さんね〜と
何気に見ていたら
あかねのゴーグルを
車に忘れたのを思い出し
4
1/25 9:20
あかねのゴーグルを
車に忘れたのを思い出し
駐車場まで
戻ってきました。
(写真は加工しており露出
オーバーではありません
ヾ(o´∀`o)ノ)
7
1/25 9:25
駐車場まで
戻ってきました。
(写真は加工しており露出
オーバーではありません
ヾ(o´∀`o)ノ)
改めて仕切り直し。
リスタート
3
1/25 9:25
改めて仕切り直し。
リスタート
先ずは東部小学校を
目指します。
0
1/25 9:29
先ずは東部小学校を
目指します。
パスタとかの店が
多めな感じです。
0
1/25 9:32
パスタとかの店が
多めな感じです。
ここにも駐車場が!
有料なのか無料なのかも
不明。多分有料だよね。
0
1/25 9:33
ここにも駐車場が!
有料なのか無料なのかも
不明。多分有料だよね。
これは結婚式場。
これもパスタ屋かと(笑)
1
1/25 9:34
これは結婚式場。
これもパスタ屋かと(笑)
東部小学校に到着。
この敷地の終わり辺りの
向かい側に
0
1/25 9:36
東部小学校に到着。
この敷地の終わり辺りの
向かい側に
離山登山道東口の
入口があります。
3
1/25 9:38
離山登山道東口の
入口があります。
取りあえず1枚
ヾ(=・ω・=)o
30
1/25 9:39
取りあえず1枚
ヾ(=・ω・=)o
登山道へは
至る所に案内板があり
2
1/25 9:44
登山道へは
至る所に案内板があり
迷うことは
ありえません。
2
1/25 9:50
迷うことは
ありえません。
別荘地という事もあってか
車通りも殆どなし。
静かなものです。
2
1/25 9:52
別荘地という事もあってか
車通りも殆どなし。
静かなものです。
ここまでで初めての雪!
嬉しいねヽ(*^∇^*)ノ
7
1/25 9:56
ここまでで初めての雪!
嬉しいねヽ(*^∇^*)ノ
あかね真剣!!(笑)
36
1/25 9:58
あかね真剣!!(笑)
離山登山道東口から
約20分、登山口に到着。
1
1/25 10:01
離山登山道東口から
約20分、登山口に到着。
登山口には登山者記帳場
があります。
1
1/25 10:03
登山口には登山者記帳場
があります。
我が家の代表あかねの名前と
時間を記入していきます。
1/12に熊多いって書いて
あるけど大丈夫かな??
((( ;゜Д゜)))
2
1/25 10:03
我が家の代表あかねの名前と
時間を記入していきます。
1/12に熊多いって書いて
あるけど大丈夫かな??
((( ;゜Д゜)))
ここから一応登山道って
ことかな?
2
1/25 10:03
ここから一応登山道って
ことかな?
山と高原地図だと
駐車場から案外遠そう
でしたが、意外に近い印象
です。
23
1/25 10:03
山と高原地図だと
駐車場から案外遠そう
でしたが、意外に近い印象
です。
いざ〜〜〜
にしても、雪は無し
ヽ(。>д<)p
8
1/25 10:04
いざ〜〜〜
にしても、雪は無し
ヽ(。>д<)p
案内図があります。
0
1/25 10:05
案内図があります。
案内図拡大。
2
1/25 10:05
案内図拡大。
できれば
遭いたくないですね
0
1/25 10:05
できれば
遭いたくないですね
ゲートがあります。
2
1/25 10:05
ゲートがあります。
全く雪がありません。
暖冬なんですね〜
4
1/25 10:06
全く雪がありません。
暖冬なんですね〜
と、カーブまで来ると
凍結箇所発見!!
1
1/25 10:11
と、カーブまで来ると
凍結箇所発見!!
カッチンカッチンの
トゥルントゥルンです。
ここでスパチェーン装着。
3
1/25 10:15
カッチンカッチンの
トゥルントゥルンです。
ここでスパチェーン装着。
あかねも足が冷たいだろう
から、靴を履かせました。
24
1/25 10:17
あかねも足が冷たいだろう
から、靴を履かせました。
案内板。
頂上まであと1.5km。
15
1/25 10:18
案内板。
頂上まであと1.5km。
木々の間から
スキー場が見えます。
1
1/25 10:25
木々の間から
スキー場が見えます。
路面は凍結箇所があったり
何も無かったりの繰り返し
です。
3
1/25 10:30
路面は凍結箇所があったり
何も無かったりの繰り返し
です。
再び案内板。
2
1/25 10:35
再び案内板。
案内図は登山ルートを
示すものとは異なるもの
でした。
ここから左右どちらからも
頂上へ行けるようです。
1
1/25 10:35
案内図は登山ルートを
示すものとは異なるもの
でした。
ここから左右どちらからも
頂上へ行けるようです。
右から頂上まで750m、
左から頂上まで900m。
どっちにする?
14
1/25 10:36
右から頂上まで750m、
左から頂上まで900m。
どっちにする?
左から頂上に
向かうことにしました。
14
1/25 10:36
左から頂上に
向かうことにしました。
分岐から約4分、
保健休養地100年記念碑
を通過。
1
1/25 10:40
分岐から約4分、
保健休養地100年記念碑
を通過。
枯れ葉が足に優しいですが
階段状の所が多めです。
3
1/25 10:42
枯れ葉が足に優しいですが
階段状の所が多めです。
分岐点から
ゆっくり歩くこと約8分、
展望地に到着。
1
1/25 10:44
分岐点から
ゆっくり歩くこと約8分、
展望地に到着。
双眼鏡(無料)や
山座同定盤があります。
0
1/25 10:44
双眼鏡(無料)や
山座同定盤があります。
双眼鏡で
プリンススキー場を覗くと
人が滑っているのが確認
できました。
8
1/25 10:44
双眼鏡で
プリンススキー場を覗くと
人が滑っているのが確認
できました。
プリンススキー場の奥には
妙義の山々が見えます。
17
1/25 10:45
プリンススキー場の奥には
妙義の山々が見えます。
この展望地には東屋もあり
休憩するにはいいですね。
0
1/25 10:46
この展望地には東屋もあり
休憩するにはいいですね。
展望地から数m進むと
また案内板が。
頂上まであと600m。
0
1/25 10:47
展望地から数m進むと
また案内板が。
頂上まであと600m。
一旦少し下ると
2
1/25 10:48
一旦少し下ると
頂上まであと400m。
1
1/25 10:52
頂上まであと400m。
凍結箇所はもう無さそう
なので、さっきの展望地で
あかねの靴は脱がせました
2
1/25 10:53
凍結箇所はもう無さそう
なので、さっきの展望地で
あかねの靴は脱がせました
たまーに
残雪の形跡。
8
1/25 10:54
たまーに
残雪の形跡。
頂上まで
あと250m。
それにしてもしっかり
整備されていますね〜
0
1/25 10:54
頂上まで
あと250m。
それにしてもしっかり
整備されていますね〜
階段を上がって
3
1/25 10:57
階段を上がって
あれが頂上か!
3
1/25 11:00
あれが頂上か!
と期待して上がったら
まだ先でした(笑)
2
1/25 11:01
と期待して上がったら
まだ先でした(笑)
距離も書いてない
ということは
もうすぐだね!
3
1/25 11:01
距離も書いてない
ということは
もうすぐだね!
きっとあれが
山頂ですねヽ( ´ー`)丿
2
1/25 11:02
きっとあれが
山頂ですねヽ( ´ー`)丿
山頂到着!!
9
1/25 11:04
山頂到着!!
正面には
ドーンと浅間山!
雪は少なめだけど、
立派な姿です。
33
1/25 11:06
正面には
ドーンと浅間山!
雪は少なめだけど、
立派な姿です。
こちらは
八ヶ岳連峰。
12
1/25 11:06
こちらは
八ヶ岳連峰。
浅間山の左側には
北アルプス群
5
1/25 11:07
浅間山の左側には
北アルプス群
先ずは
リーダーあかね単独で。
ここまでおつかれさま
o(*'▽'*)/☆゜’
47
1/25 11:16
先ずは
リーダーあかね単独で。
ここまでおつかれさま
o(*'▽'*)/☆゜’
一応一家でも
ジドリ(笑)
45
1/25 11:13
一応一家でも
ジドリ(笑)
山頂では粉雪が舞い
風も出てきたので
そろそろ下山します。
浅間山にお別れ〜
7
1/25 11:18
山頂では粉雪が舞い
風も出てきたので
そろそろ下山します。
浅間山にお別れ〜
山頂の案内図は
解読不可能(笑)
1
1/25 11:20
山頂の案内図は
解読不可能(笑)
当初はピストン予定
でしたが、周回することに
しました。
2
1/25 11:20
当初はピストン予定
でしたが、周回することに
しました。
南口登山道へ向かいます。
最初は短めですが、結構な
角度の下りです。
1
1/25 11:21
南口登山道へ向かいます。
最初は短めですが、結構な
角度の下りです。
一旦平地に到着。
ここでスパチェーンを
外しました。
0
1/25 11:21
一旦平地に到着。
ここでスパチェーンを
外しました。
ここにも当たり前のように
案内図があります。
山と高原地図よりこの図の
方が詳しいです。
11
1/25 11:21
ここにも当たり前のように
案内図があります。
山と高原地図よりこの図の
方が詳しいです。
案内図にあった
木道方面へ。
2
1/25 11:22
案内図にあった
木道方面へ。
階段は段差が低めで
歩き易いです。
2
1/25 11:23
階段は段差が低めで
歩き易いです。
小さい秋の忘れ物
みーーーっけ
6
1/25 11:24
小さい秋の忘れ物
みーーーっけ
あかね、、、
眠そうです、、、、、
18
1/25 11:25
あかね、、、
眠そうです、、、、、
あかねにとって
この場所は
3
1/25 11:26
あかねにとって
この場所は
枯れ葉でラッセル状態の
ようですo(〃・◇・〃)ゞ
24
1/25 11:26
枯れ葉でラッセル状態の
ようですo(〃・◇・〃)ゞ
分岐点には
必ず案内板があります。
0
1/25 11:27
分岐点には
必ず案内板があります。
分岐点から
目と鼻の先に
2
1/25 11:27
分岐点から
目と鼻の先に
木道が出てきました。
2
1/25 11:27
木道が出てきました。
濡れてて凍結してたら
ちょっと怖いかも。
3
1/25 11:29
濡れてて凍結してたら
ちょっと怖いかも。
一応滑り止めも
装備されていますが
木自体が腐っている所も
ありました。
0
1/25 11:32
一応滑り止めも
装備されていますが
木自体が腐っている所も
ありました。
南口登山道入口まで
1800m。
2
1/25 11:33
南口登山道入口まで
1800m。
南口登山道入口まで
1600m。
200m刻みで案内が
あるのかな?
1
1/25 11:34
南口登山道入口まで
1600m。
200m刻みで案内が
あるのかな?
と考えてたら
南口登山道入口まで
1550m。
50m刻みに変更か?
2
1/25 11:36
と考えてたら
南口登山道入口まで
1550m。
50m刻みに変更か?
南口登山道入口まで
1500m。
この整備具合ったら
素晴らしいの一言に
尽きますね。
0
1/25 11:37
南口登山道入口まで
1500m。
この整備具合ったら
素晴らしいの一言に
尽きますね。
朴の葉発見
0
1/25 11:39
朴の葉発見
加工センスなく
ごめりんこ。
朴葉ガール参上!
\(^o^)/
2
1/25 11:41
加工センスなく
ごめりんこ。
朴葉ガール参上!
\(^o^)/
折角なので
ここらで休憩にします。
期待一杯のあかね。
17
1/25 11:43
折角なので
ここらで休憩にします。
期待一杯のあかね。
期待に応え
おやつのご褒美。
にっこにこだね〜
24
1/25 11:42
期待に応え
おやつのご褒美。
にっこにこだね〜
満足して頂けた
ようです
(●´ω`●)ゞ
12
1/25 11:43
満足して頂けた
ようです
(●´ω`●)ゞ
じゃ
そろそろ出発します。
森の中での休憩は
静かで最高でした。
3
1/25 11:54
じゃ
そろそろ出発します。
森の中での休憩は
静かで最高でした。
南口登山道入口まで
1400m。
100m刻みに
変わったのかな?
0
1/25 11:54
南口登山道入口まで
1400m。
100m刻みに
変わったのかな?
南口登山道入口まで
1300m。
1
1/25 11:56
南口登山道入口まで
1300m。
南口登山道入口まで
1200m。
こうなったら
とことん確認するよ〜
(o ̄∀ ̄)ノ”
2
1/25 11:57
南口登山道入口まで
1200m。
こうなったら
とことん確認するよ〜
(o ̄∀ ̄)ノ”
南口登山道入口まで
1100m。
登山道は歩き易く
快適そのものです。
1
1/25 11:59
南口登山道入口まで
1100m。
登山道は歩き易く
快適そのものです。
南口登山道入口まで
1000m。
0
1/25 12:01
南口登山道入口まで
1000m。
南口登山道入口まで
900m。
1
1/25 12:02
南口登山道入口まで
900m。
南口登山道入口まで
800m。
このルートはトレランの方
にもお勧めっぽいですね。
1
1/25 12:04
南口登山道入口まで
800m。
このルートはトレランの方
にもお勧めっぽいですね。
一応枝で先に行かない
ようにしてあるけど、
積雪が案内板くらいまで
あったら進入禁止の方に
行っちゃいそうです。
3
1/25 12:05
一応枝で先に行かない
ようにしてあるけど、
積雪が案内板くらいまで
あったら進入禁止の方に
行っちゃいそうです。
南口登山道入口まで
700m。
1
1/25 12:07
南口登山道入口まで
700m。
南口登山道入口まで
600m、、、、、
ではありませんでした。
2
1/25 12:08
南口登山道入口まで
600m、、、、、
ではありませんでした。
南口登山道入口まで
600m。
2
1/25 12:09
南口登山道入口まで
600m。
南口登山道入口まで
500m。
8
1/25 12:11
南口登山道入口まで
500m。
南口登山道入口まで
500m以降の案内板は
ありませんでした。
1
1/25 12:19
南口登山道入口まで
500m以降の案内板は
ありませんでした。
○○や○○が遊びにくる
とあるけど、読めないし
何が遊びにくるのか気になる〜
(*´ー`*)
鹿か猪ってところでしょうか
1
1/25 12:21
○○や○○が遊びにくる
とあるけど、読めないし
何が遊びにくるのか気になる〜
(*´ー`*)
鹿か猪ってところでしょうか
南口登山道入口でパチリ
8
1/25 12:21
南口登山道入口でパチリ
南口登山道入口付近の
トイレは冬期使用不可
でした(T_T)
1
1/25 12:24
南口登山道入口付近の
トイレは冬期使用不可
でした(T_T)
ここからはまた一般道歩き
2
1/25 12:27
ここからはまた一般道歩き
他に登山者は歩いていない
から、何か浮いてる感じ
(^_^ゞ
2
1/25 12:28
他に登山者は歩いていない
から、何か浮いてる感じ
(^_^ゞ
コンビニで何か買うついでに
トイレを借りることにします
1
1/25 12:34
コンビニで何か買うついでに
トイレを借りることにします
進行方向があかねにとって
直射日光で見えにくそうで
歩き辛そうなのでゴーグル
装着。
33
1/25 12:37
進行方向があかねにとって
直射日光で見えにくそうで
歩き辛そうなのでゴーグル
装着。
我らグラサンコンビ
( ̄▽ ̄;)
30
1/25 12:45
我らグラサンコンビ
( ̄▽ ̄;)
おっ!
あれに見えるは
長野でよくお目にかかる
ハッピードリンクショップでは
ないですか!
普通よりちょい安くて
ありがたいんだよね〜
(o^−^o)
今日は買わないけど(笑)
3
1/25 12:46
おっ!
あれに見えるは
長野でよくお目にかかる
ハッピードリンクショップでは
ないですか!
普通よりちょい安くて
ありがたいんだよね〜
(o^−^o)
今日は買わないけど(笑)
!!
そそられる〜〜
3
1/25 12:56
!!
そそられる〜〜
でもチーズとかクリーム
とか得意じゃないし、
そもそもわけのわかんない
名前のものがあるから
またの機会にします(^_^ゞ
2
1/25 12:57
でもチーズとかクリーム
とか得意じゃないし、
そもそもわけのわかんない
名前のものがあるから
またの機会にします(^_^ゞ
こんな名前のお店でした。
4
1/25 12:58
こんな名前のお店でした。
駐車場まで
戻ってきました。
1
1/25 13:15
駐車場まで
戻ってきました。
今回もお付き合い
ありがとう〜
おつかれさま〜(о^∇^о)
32
1/25 13:18
今回もお付き合い
ありがとう〜
おつかれさま〜(о^∇^о)
今回も雨を降らさずに
ありがとうm(_ _)m
6
1/25 13:22
今回も雨を降らさずに
ありがとうm(_ _)m
akanetouchanさんご一家さま こんばんは!
軽井沢の離山って初めて知りました。
軽井沢界隈で遊んでお手軽登山ができるなんて
ちょうどいいお山ですね。
タローとのハイキング候補に入れておkます。
惜しむらくは雪がなかったこと
せっかくあかねちゃん用の
サングラスやブーツを用意したのに、、、
次のあかねちゃんとのスノーハイクレコ
楽しみに待っています。
john_mさま
コメントどうもありがとうございます。
お加減いかがですか?
タロー君、退屈していませんか?
軽井沢アウトレットから程近い場所にある
この離山、今のjohn_mさんにとっては
丁度リハビリに良いかもです!!
山頂からは浅間山の眺望も素晴らしく
麓の軽井沢はご存知の通りワンコには
結構寛容な場所。
なんだかんだ言っても軽井沢はやっぱり
いいですよね!
仰られるように雪が無かったのは
残念でしたし、もっと早く行こうと思ってた
ことに気付けば、さすけも連れて行けたのに
残念です
よかったら機会を見て
是非足をお運び下さいませ
ヾ(*´エ`*)ノ
ありがとうございます
touchanさん、立て続けにどーもです(''▽'')
ご家族で冬の軽井沢リゾート、ゆったりとした時間が伝わってきます。
展望と静かな山歩きメインで冬の空気感を体感するのもイイですね~
山歩きの延長上でおしゃれなカフェやショップを観察するのも
akaneちゃんと奥様が加わるだけでセレブな感じ。
あっ、touchanさんお独りでも”ダンデー”なので、そういう意味では…(;´∀`)
それにしても雪、少なそうですね。やはり暖冬の影響ってやつでしょうか…
リゾートと言えばついつい立ち寄ってしまうアウトレットモール。
お互いに先々のことも考慮して、爆買いに気を付けましょう(;^ω^)
miikoban師匠さま
雪、、、ないんですよ〜〜〜
山頂から見る浅間山も雪が少なそうでしたし
それ以前に自宅から軽井沢まで向かう道中
全く雪がないないないのナイナイ16です!?
目下我が車、スタッドレス装着中ですが
今シーズン活躍したのは赤城山に行った時
駐車場から半径3km以内?くらいのみ。
例年だと中央高速で1回くらいは降雪影響から
PAに入れられてタイヤチェックがあったり
しますが、そんなのも全くないですし
温暖化の影響をヒシヒシ感じる昨今です。
わんこ連れには清里と軽井沢は定番の場所
なんですよ〜
一頃の軽井沢と思えば大分落ち着いた感も
ありますが、やっぱり軽井沢っていいですね
とはいってもおっさんには何処行っても
一緒ですわ〜ヽ(≧∀≦)ノ
下山後は勿論?アウトレットへ。
好きなメーカーがあるので、つい冬用
山パンツを買ってしまいました、、、
定価5万超えが3万ちょい、、、
履き心地の良さから買っちゃいましたが
特に冬用品って何でも高いですよね、、、
当面食事は水だけで過ごさなくっちゃです
それよりも何よりも
今回の軽井沢アウトレット、、、
飛び交う言葉の中国語の多いこと多いこと!
貝になってしまった私なのです(*ノ´□`)ノ~
akanetouchanさま
皆さん揃ってのお山歩き、久しぶりですね〜
あかねリーダーに率いられ、父ちゃんと奥さま、そしてみんなの心にいるサスケくんもきっと楽しんでいたと思います。
それにしても、朴葉ガールの芸術的センスには笑わせていただきました🤣
また、お会いできたら嬉しいですね〜
お互いに安全登山で楽しみましょう
kiyohisaさま
こんばんは
コメント どうもありがとうございます。
今回かなり久しぶりに現在のフルメンバーで
軽井沢の離山に行ってきました。
ここは一昨年軽井沢アウトレットを訪れた際
見えた山。その時は雪を被っていてそのうち
みんなで行きたいなと思っていた場所の一つ
なんです。
今回一昨年みたような雪を被った山を歩く
ことは出来ませんでしたが、山頂から見えた
浅間山は素晴らしかったです。
朴の葉を見ると地元の猿投山でどなたかは
わかりませんが、かなりのセンスの持ち主
の方の加工(?)したものを見ることが
ありますが、そのセンスの欠片くらい
あったらなぁと嘆くばかりです
目下風邪が治らず、業務も多忙で負の
スパイラル状態の私。今週末もちょっと
怪しい状況です。
kiyohisaさんも風邪を引かれませんよう
ご自愛下さい(∩_∩)ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する