記録ID: 2201005
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平再訪そして霧氷の回廊を抜け桧塚奥峰へ。
2020年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 869m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 駐車場より3km手前の大又バス停前に公衆トイレあり。 ほかにも何ヶ所かありました。 |
写真
感想
リベンジのように、再び明神岳。桧塚奥峰は期待通りに素晴らしい景色でした。
雪道は程よく締まった雪で歩きやすかったです。ずっと砂浜を歩いている気分で、中々足に応えました。
この週末は雪を求めて北に行くか、天気の良さげな南にするか迷いましたが、2週間前に行った明神平がガスガスで残念だったのでリベンジすることに。
前回は断念した桧塚奥峰をめざします。
お天気は微妙な感じで時折青空がのぞくくらいでしたが、霧氷が立派に成長していて、期待していなかった積雪もちょっとは(10僂らい?)ありました。
前回同様何人かテント泊の方たちもいらして。
いつかここでテント泊できたらいいなあ・・・・・と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
私もこのレコを見て、水無山から下りてきたら、たくさんの方にお会いしました。もしかしたら、東屋で食事されておられたでしょうか?
お二人いらっしゃるなあと思いながら通過しました。
またお会い出来たらいいですね!
naoandmiさま(なんと読むのでしょう?naoが一緒ですね)
東屋で休憩してました!
前回、ひこにゃんのおかげでmightyさんたちとお会いできたので、今回はひこにゃんもお供していたんですが、ザックを置いていたので見えなかったのでしょうね。
今回は爆風予想でしたが、逆に冷え込みと前日の湿り気で霧氷に期待して行って正解でした。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします
JunNaoTさん、Naojunさん
こんばんは!!桧塚奥峰、よかったでしょ!?
我が家も今週末は、行こうかとも思ったのですが、最近行ったばかりで、風も強そうだったので、ダイトレあたりをウロウロしていました。やっぱり行けばよかったなぁ・・・残念。今シーズンは、なかなか気温が下がらなくて、雪や霧氷はもう諦めかけていたのですが、まだチャンスはありそうですね。
mightyさま
実は密かに今回もmightyさんちに逢えるかも??なんて思っていましたし、「今日はどこへ行ったのかな?」とレコを拝見しました。
強風は覚悟でしたが、さえぎる木々があるルートだったのでむしろ霧氷目当てに決行しました。
我が家は息子が「山はもう行かないかも」宣言をしたので最近は大人山行の計画メインです。
また色々教えてくださいね
1/11の拙レコにコメントをいただいた者です。
判官平でひき返されたレコは拝見していましたが、
リトライされたこのレコには気づいていませんでした<(_ _)>
無事桧塚奥峰の展望を楽しまれたようで何よりです
実は、私も翌2/2に別メンバーで桧塚奥峰とヒキウス平を楽しんできました。
天候に恵まれNaojunさん達に負けず最高の山行でした。
一日違いで残念でしたが、どこかでお逢いできたらよろしくお願いいたします
とりあえずお気に召していただいたようで、我がことのように嬉しく思います。
ikomanniyonさま
コメントありがとうございます。
日曜のほうがお天気良さげではありましたが、我が家、土曜に山行、日曜ゆっくり・・が好きなので決行しました。
おかげさまで気持ちのいい桧塚奥峰を堪能できました。
帰宅後復習して「ヒキウス平もよさげだねー」と話していたので改めて、ikomaniyonさまのレコを拝見して早速お気に入りに追加です。
雪の時期も素敵ですが緑のシーズンもきれいでしょうね。
堂満岳も我が家が秋から行ってみたい・・と言いつつお天気などのタイミングが合わずに未踏。これからも色々参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する