記録ID: 2201257
全員に公開
ハイキング
丹沢
高松山→寄ロウバイ園(満開です)
2020年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 843m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:11
距離 15.3km
登り 857m
下り 632m
12:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰:寄(ヤドリキ)BS→新松田→海老名→横浜 寄バス停では臨時バスが出ていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
山北から高松山の登りで、高松山ハイキングコース入口からは、新東名工事のため途中まで迂回路を通りました。迂回路の指示は看板がが出ていますのでそれに従いました。 高松山山頂から下る道で、ちょっと迷い引き返しました。 →登った道から直線で降りようとしましたが、ヤマレコmapから道が違うと警告の音声が流れて、地図を見ると、登った道を直進ではなく、太平洋側に90度の下り道があり、もう一度山頂に戻って正しい道を下りました。どうも男道と女道があるようで、ヤマレコmapには男道を指定しているため警告音声が出たみたいです。 ヤマレコmapでルートを指定した地図を事前にダウンロードすることで道迷いが少なくなることを実感しました。 雪はありませんでした。 |
写真
高松山到着 「高松山」の表記がある看板がありません。
※この表記に従い右に進みましたが、ヤマレコmapから道が外れたとの警告があり、頂上に戻って確認すると、写真を撮っている方に下り道があり、これが私が指定したルートでした(コース状況参照してください)。
※この表記に従い右に進みましたが、ヤマレコmapから道が外れたとの警告があり、頂上に戻って確認すると、写真を撮っている方に下り道があり、これが私が指定したルートでした(コース状況参照してください)。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の大野山の東隣の高松山に行きました。ちょうどロウバイの季節で、寄ロウバイ園まで足を延ばしてロウバイを鑑賞しました。
今回は快晴でしかも日差しも暖かくとてもいい気持で登ることができました。大野山に比べて登山道は長く眺望はあまりありませんが、日帰り登山を楽しめる山だと思います。
寄ロウバイ園は遠くから荒れた勾配?にしか見えませんでしたが入るとすごい素敵ない小さな花が数えきれないくらい満開に咲き誇っていてびっくり。ここの中だけは甘い香りが漂っていました。疲れていましたがロウバイに元気をもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する