三峰神社〜雲取山〜鷹ノ巣〜奥多摩駅 石尾根縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- 28:59
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 2,566m
コースタイム
10:30 三峰神社 6:20 雲取山山頂
10:45 鳥居 7:27 ヘリポート
12:45 霧藻が峰 お昼休憩 8:15 七つ石
13:55 前白岩山の肩 10:40 鷹ノ巣山避難小屋 お昼休憩
14:15 前白岩山 11:07 鷹ノ巣山
15:15 白岩山 15:20 奥多摩駅
16:10 大ダワ
16:40 雲鳥山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスで三峰神社(終点) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なことろはありません。 |
写真
感想
8月4日、5日と東京で一番高い山、雲取山(2017M)に登ってきました。
しょっぱなから暑さボケで大失敗 ><
三峰口駅に9時集合と思いきや、駅にはだれもいない。
ケイタイからメール見てみたら集合場所はなんと「西武秩父駅」!
しっまった!
真っ青になってリーダーに電話。
西武秩父からのバスは三峰口にも止まり、群馬からの参加者の女性がここで合流するとのこと。
安心したら、おなかがすいてきた。
駅前の立ち食いソバで腹ごしらえしていたら、群馬の女性が到着。
あ〜、よかった。
リーダーたちの乗ったバスも到着して、無事に合流。
終点の三峰神社でバスを降りて、歩き始めます。
なだらかで歩きやすい道でした。
急なとこはあまりなく、のんびり歩きました。
途中の霧藻ヶ峰でお昼を食べて、シカも4匹ぐらい見て、雲取山荘に着いたのは、夕方の4時半すぎでした。
この日は夏祭りで秩父のアンデスの民族音楽のグループ「マニャーニャ」のコンサートが開かれました。
そのせいか山荘は満員で、大賑わい。
アルバムにコンサートの写真がないのは演奏中カメラを忘れたからです。(すみません)
翌日は日の出を見て、5時に朝ご飯。
5時48分、出発です。
まずは雲取山へ。
いいお天気!
南アルプスよく見えた!!
もちろん富士山も。
下りをどこへ降りるか、実はまだ決定していなかったのですが、急ぎのグループは三峰神社へピストンするため、ここでお別れ。
わたしたちはとりあえず、鴨沢までの分岐へ。
女性1名が鴨沢の分岐で降りることに。
残りの6人で【鷹巣山】まで行くことにしました。
途中の避難小屋でお昼ご飯。
鷹ノ巣山から日原へ降りるか、水ノ音か、はたまた奥多摩駅か・・・・
決まったのは奥多摩駅!
ここまですでに約5時間歩いてる・・・
あと4時間以上、歩けるか。。。
今までも9時間以上の山行は何度かあるけど、何となく不安が・・・
でも鷹ノ巣から奥多摩駅までという素敵な誘惑に勝てず、行くことになりました。
鷹ノ巣山も素晴らしいマウンテン・ビュー
富士山は雲の影に隠れてしまいましたが、山座同定などしながら、楽しく下りに入りました。
でもね、不安的中!
残り1時間半ほどのところで右足の古傷が痛みだしてきた!。
左は今も治療中のため、しっかり補強固定してあったため、なんともなかったのですが、右は油断してました。
持ってた痛みどめを飲んで、遅れぎみになりながら、やっとついて歩きました。
最後尾の男性がいろいろ気を使ってくださり、助かりました。
奥多摩駅前のコンビニに着いたのは、3時少し過ぎたころ。
一休みして、3時26分のホリデー快速に乗るため急ぎます。
でも急げない・・・
階段登るの、やっとこさ。
なんとか間に合った。
改めて地図みて、すごい距離だな〜
でもあくまで【わたしにとって】ですから。
他のメンバーさんはみんなすずしい顔してる。
自分の力を見極めるのは難しい〜、つくづく実感いたしました。
今日はしっかり足首から足の裏まで補強して、普通に仕事に行きました。
しばらくおとなしくしてれば、また元気に歩けるでしょう。
これに懲りずに・・・って、少しは懲りたほうがいいのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する