ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204262
全員に公開
ハイキング
関東

強風の三原山(伊豆大島)で無線運用

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
8.1km
登り
265m
下り
321m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:04
合計
4:11
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
 竹芝桟橋より大型船「さるびあ丸」で伊豆大島へ(特2等客室:5,780円)
 岡田港からタクシーで三原山頂口へ(4,210円)
帰り
 三原温泉からバスで岡田港へ(660円)
 岡田港からジェット船で竹芝桟橋へ(6,240円)
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されています。
危険個所はありませんが、活火山ですので注意が必要です。
docomoの携帯はどの場所でもほぼ使えました。
その他周辺情報 日帰り入浴(大島温泉ホテル) 06:00-09:00、13:00-21:00
前日の22時に竹芝桟橋から出発します。
2020年02月01日 21:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/1 21:29
前日の22時に竹芝桟橋から出発します。
船のデッキから夜景が綺麗。
2020年02月01日 21:49撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/1 21:49
船のデッキから夜景が綺麗。
船室は特2等にしました。ブルートレインのB寝台みたい。
2020年02月01日 21:52撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/1 21:52
船室は特2等にしました。ブルートレインのB寝台みたい。
岡田港に到着しました。
2020年02月02日 05:53撮影 by  SO-01J, Sony
2/2 5:53
岡田港に到着しました。
まもなく夜明けです。この時間にバスは無いので、タクシーで三原山頂口へ。
2020年02月02日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 6:22
まもなく夜明けです。この時間にバスは無いので、タクシーで三原山頂口へ。
山頂口に到着。チャリンカーが1名いました。
2020年02月02日 06:43撮影 by  SO-01J, Sony
2/2 6:43
山頂口に到着。チャリンカーが1名いました。
御神火茶屋。もちろん早朝はやってません。
2020年02月02日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 6:44
御神火茶屋。もちろん早朝はやってません。
さて、出発します。
2020年02月02日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 6:49
さて、出発します。
所々にシェルターがありました。
2020年02月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 6:55
所々にシェルターがありました。
しばらくは舗装路です。
2020年02月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 6:55
しばらくは舗装路です。
溶岩。
2020年02月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:06
溶岩。
2020年02月02日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:19
鳥居の右上に富士山の頭が少し出ています。
2020年02月02日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:20
鳥居の右上に富士山の頭が少し出ています。
展望台&トイレがありますので、登ってみました。
2020年02月02日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:22
展望台&トイレがありますので、登ってみました。
展望台からの眺め。
2020年02月02日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/2 7:24
展望台からの眺め。
2020年02月02日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:24
2020年02月02日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:24
三原新山。
2020年02月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:30
三原新山。
2020年02月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:37
このピークが三原新山ですね。入れないので少し移動します。
2020年02月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 7:40
このピークが三原新山ですね。入れないので少し移動します。
火口は大迫力!
2020年02月02日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/2 7:42
火口は大迫力!
さて、東京・神奈川方面に開けた場所からアマチュア無線運用。強風で寒い!!
2020年02月02日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/2 9:00
さて、東京・神奈川方面に開けた場所からアマチュア無線運用。強風で寒い!!
2020年02月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 9:01
強風であまりに寒いので、無線運用は切り上げて先に進みます。
2020年02月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/2 9:41
強風であまりに寒いので、無線運用は切り上げて先に進みます。
一応無線はモニターしながら。
2020年02月02日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 9:49
一応無線はモニターしながら。
このあたりが剣ヶ峰かな。
2020年02月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 9:51
このあたりが剣ヶ峰かな。
蒸気が吹き上がってます!
2020年02月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/2 9:51
蒸気が吹き上がってます!
分岐は大島温泉ホテル方面へ。
2020年02月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 9:58
分岐は大島温泉ホテル方面へ。
2020年02月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 9:58
三原山方面を振り返って。
2020年02月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:13
三原山方面を振り返って。
2020年02月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:18
両脇が樹海の良い感じの道です。
2020年02月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:42
両脇が樹海の良い感じの道です。
おや、こんな所に樹海への入り口が・・・
せっかくだから入ってみるぜ!
2020年02月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/2 10:43
おや、こんな所に樹海への入り口が・・・
せっかくだから入ってみるぜ!
青い目印はいっぱいありますが、どんどん元の道から離れてきます。
2020年02月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:44
青い目印はいっぱいありますが、どんどん元の道から離れてきます。
ありゃ、このまま進むと遠い場所に!ルートを修正。
2020年02月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:45
ありゃ、このまま進むと遠い場所に!ルートを修正。
つつじ園よこへと書いてありますが、途中で踏み跡が無くなりました・・・
2020年02月02日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:47
つつじ園よこへと書いてありますが、途中で踏み跡が無くなりました・・・
強引に進んだらつつじ園に出ました。ホッ・・・
2020年02月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:51
強引に進んだらつつじ園に出ました。ホッ・・・
ここからホテルまで5分ほどの登りです。
2020年02月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:54
ここからホテルまで5分ほどの登りです。
大島温泉ホテルに到着。この時間は日帰り入浴やってません!仕方ないのでバスの時間まで近くのベンチで時間をつぶします。
2020年02月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 10:57
大島温泉ホテルに到着。この時間は日帰り入浴やってません!仕方ないのでバスの時間まで近くのベンチで時間をつぶします。
富士山は見えませんでした。11:52のバスで岡田港へ。
2020年02月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 11:35
富士山は見えませんでした。11:52のバスで岡田港へ。
岡田港に到着。
2020年02月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 12:11
岡田港に到着。
待合所の屋上からの眺め。
2020年02月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/2 12:17
待合所の屋上からの眺め。
せっかくなので大島の海苔が入ったラーメンを食べました。(900円)
2020年02月02日 12:28撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/2 12:28
せっかくなので大島の海苔が入ったラーメンを食べました。(900円)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 無線機(DJ-G7) 三脚 5エレ八木アンテナ

感想

今回は船で伊豆大島へ行ってみました。大島は初めてです!
船の旅もなかなか良いですね。
三原山頂口からはコースも整備されていますので、お手軽に三原山を楽しめますが、火山情報には注意ですね。
天気も良くて眺めも素晴らしかったのですが、三原新山近くでは強風が吹いて無線運用が寒くてつらかったです(^^;)
なので、予定より2時間ほど早く切り上げて下山しました。
それでも、いつものUGG局、LHW局、umeさん、wakatakaさん含めて22局と交信出来ました。
ありがとうございました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

TNX FB S2S QSO!
移動運用お疲れ様でした。
三原新山とのSOTA S2S QSOは初めてでした。
風が強い中の交信ありがとうございました😊!
大山は終日ほぼ無風でしたよ!
また宜しくお願いしますネ。
de JE1LHW
2020/2/2 19:57
Re: TNX FB S2S QSO!
JE1LHWさん、またまた見つけて頂いてお声がけありがとうございました!
強風でなければ、あと2時間くらい運用したかったのですけどね。
LHWさんは結構長く運用されていましたね。岡田港でも57くらいで入感してました。
またよろしくお願いします(^^)/
2020/2/2 20:07
TNX TK-015
いやいや伊豆大島 マリン遠征大変お疲れ様でした!+ TNX S2S
大島は強風だったのですね。
釣り人に紛れての移動運用なかなかスリリングだったのではとお察し致します(^-^)v
KN-030は丹沢山塊が巨大な壁となっており厳しいかなぁと思ってましたが微弱電波拾って頂き感謝 感謝です!
レアな三原新山 本当にありがとうございました(^o^)v
2020/2/2 22:08
Re: TNX TK-015
石砂山からのS2Sありがとうございました。
何とか届きましたね!
今度行くときは、もう少し温かい時期にしようと思います(^^;)
アルプスなどの高山も行きますが、これからは離島での運用もそこそこやろうかと思います。
またお願いします〜
2020/2/2 23:00
QSOありがとうございました!
タイミング間に合って良かったです(^-^)
品川と直線で約100kmでしたが、バッチリでしたね!
樹海探検も楽しそうで、島を満喫できたようですね。
次の遠征を楽しみにしています。今度はこちらも登ります!

2020/2/3 12:40
Re: QSOありがとうございました!
wakataka1968さん、仕事の合間にQSOありがとうございました。
結構信号強かったですね。
いやー島もなかなか良いですよ〜
またよろしくお願いします!
2020/2/3 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら