記録ID: 2210103
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢 土山峠から仏果山、高取山
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 590m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:28
距離 8.3km
登り 592m
下り 768m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
革籠石山から仏果山まではヤセ尾根の連続 ロープ、鎖箇所複数あります |
写真
撮影機器:
感想
ドキドキするような苦手な高度感あるような道を時折通りたくなるときがあります。昨日がまさにそれで、仏果山周辺のヤセ尾根を選んで歩いてみました。2年ぶりくらいで少しは恐怖心克服できたかと思いましたが、その点は余り上達なくガッカリでした。革籠石山から仏果山までの区間がそれにあたります。それでも通るの二度目なので写真たくさん撮るくらいの余裕はありました。仏果山に到着して昼食取ろうとしましたが、結構混雑してましたので、高取山まで進みました。この区間くらいの尾根のヤセ方、高度感が私にはちょうど良く、アップダウン楽しみながら歩けました。高取山の展望台に登りましたが、山と山の間から甲斐駒ヶ岳をかすかに望むことできました。前回はさらに直進してダムの方におりましたが、今回はここから愛川ふれあいの村経由で半原までのコースを選択しました。緩い勾配の階段の整備されている拍子抜けするくらい歩きやすい道でした。ちょうどバスが待機してましたのでタイミング良く帰路につくことできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する