記録ID: 2210982
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山から関八州見晴台
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:36
距離 17.7km
登り 1,086m
下り 1,150m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■丸山まで: 凍結した雪が何か所かありました。チェーンスパイクなどは不要です。泥濘は大野峠からの下りにわずかにあるだけでした。 ■大野峠の先:カバ岳と七曲峠の間の山道は注意が必要です。道が細く両側が急斜面だったり、ちょっとした岩場があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
帽子
ネックウォーマー
手袋
防寒着
雨具
靴
ストック
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
水
テルモス
保温コップ
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに長距離?を歩きました。
正丸峠を越えると車窓に雪が見えてきます。霜柱を踏みながら、まずは丸山へ向かいました。日の当たらないところでは固くなった雪が少し残っていましたが問題なく歩けます。
丸山展望台からの遠望は完璧とは言えませんでしたが、多くの方が歓声を上げていました。皆さん、日の当たる場所を見つけて、楽しいランチタイムのようです。止まっていると少し寒いので先を急ぎます。刈場坂峠から先は車道歩きも多いのですが、それでも北関東の山が時折望めます。刈場坂峠と関八州見晴台では、ご夫婦から外国人のグループまで、トレランの方々を多く見かけました。
凜とした空気の中、冬枯れの日だまりの中を歩くのは気持ちがいいものですね。盪撹堝安困里みくじで「吉」が出たことに気をよくして帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する