記録ID: 22160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳・宝剣岳・桧尾岳
2006年09月30日(土) ~
2006年10月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 761m
- 下り
- 2,203m
コースタイム
《1日目》 千畳敷6時50分出発(0:50)→浄土乗越5分休(0:05)→宝剣山荘10分休(0:25)→頂上山荘(0:15)→木曽駒ヶ岳15分休(0:25)→宝剣山荘15分休→(0:25)→宝剣岳 12分休(0:43)→三の沢分岐1時間休(0:09)→極楽平 (0:12)→島田娘(0:35)→2711ピーク25分休(1:30)→2638コル30分休(1:00)→桧尾岳5分休(0:10)→桧尾岳避難小屋 16時50分着
計9時間41分(歩行6時間44分)休憩177分
《2日目》 6時起床。朝食後、桧尾岳避難小屋8時30分出発(2:15うち休憩10分)
→赤沢の頭 30分休→(1:35うち休憩10分)→桧尾橋バス停12時50分着
計4時間20分(歩行3時間30分)休憩50分
計9時間41分(歩行6時間44分)休憩177分
《2日目》 6時起床。朝食後、桧尾岳避難小屋8時30分出発(2:15うち休憩10分)
→赤沢の頭 30分休→(1:35うち休憩10分)→桧尾橋バス停12時50分着
計4時間20分(歩行3時間30分)休憩50分
天候 | 一日目晴れ 二日目曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
島田娘〜桧尾岳間のアップダウンが苦しく大幅に時間をロスした。スタミナ不足。 食料消費 1日目朝 BLTサンド 1日目午前行動食 オニギリ1個+ゼリー飲料 1日目昼 オニギリ2個+カップラーメン、魚肉ソーセージ 1日目午後行動食 カロリーメイトタイプ1 キャラメル1個 1日目夜 鍋セット半分 白飯 ビール350ml 2日目朝 棒ラーメン+乾燥野菜+魚肉ソーセージ 午前行動食 頭脳パンミニ(乾パン)ビタミンCサプリ数個 昼 白飯 カレー 行動中の飲料水1日あたり1〜1.5リットル 結果として大量の食料が余った。1日目疲労困憊して食欲があまりなかったせいもある。 結局帰りの駒ヶ根のバス停で自炊したタイカレーが一番おいしかった。 露天こぶしの湯: 600円。 |
ファイル |
非公開
中央アルプス縦走記録.txt
(更新時刻:2007/07/27 11:04)
(更新時刻:2007/07/27 11:04)
|
写真
感想
ヘトヘトでやっとたどり着いた桧尾岳から見た夕暮れの空木岳の大きさよ!
「参りました!」と言わざるを得なかった。当初2日目は空木まで足を伸ばそうかと計画していたが、敗退しました〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3652人
日の出の写真など数枚。
美しい日の出でした。
koodoo氏はといえば、シュラフにくるまりzzzzしてました。
私はこのときとばかり、心の中で「やれやれ・・・」とつぶやきました。
(年に一度あるかなしかの優越感
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する