記録ID: 2219318
全員に公開
ハイキング
甲信越
向村、岩谷峠、大平山、アンバ峠、前沢
2017年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbc73ec1f8db47a4.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 930m
- 下り
- 926m
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口から岩谷峠まで、荒れているけれど道型はありました。 ■岩谷峠から少し行くと道が不明になり、やむなく道なき傾斜のすごいところを上りました。 ■しばらく進むとピンクテープが出てきました。 |
写真
感想
この山行はGPSを使っていません。
ルート図は後からだいたいの経路を手書きしました。
岩谷峠はとてもいいところ。川が流れて日当たりがいい。
古い農機具が置かれていたり、生活感が感じられた。
そこまでは順調だったけれど、そこから道が不明になり急な斜面を無理やり進んだ。
進行方向右手に高い山が見えているのを目印に進む。
途中、ピンクテープが出てきて、歩きやすくなった。
灌木の中を登りつくと、ポッと大平山に飛び出た。
最高にうれしかった。
アンバ峠は特に目印もないけれど、おそらくここであろうという場所から下山。
けものみちだか何だかわからないところ、少しでも楽なところを探して降りる。
舗装路に出てほっとした。地元のおじいさんがシイタケの原木を軽トラに積む作業をしていた。突然我々が出現したので、ものすごく驚かれて「ここを下ってきただか?」と3回くらい繰り返した。下九一色の郵便局から大平山を登って来ましたというと「蛾ヶ岳の東の山だな?」「は〜」「へ〜」とびっくりしていました。
この山はちゃんと持ち主がいて昔は人がひとり通れる道が縦横にあったけれど、今は誰も行かないから道は消えた。昔は折門に学校があって通ったというような話をしてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する