記録ID: 2221208
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(大休場尾根↑ 赤杭尾根↓)
2020年02月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:59
距離 15.1km
登り 1,484m
下り 1,538m
12:08
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今週末、他にいろいろ候補はあったんですけどね。。。
どっちみち天気は悪そうだし、だったら。。。
最近「接種カロリー >>>>> 消費カロリー」なことしかしてなかったのでこんなことをしてみようかな、と。
調子やらなんやら見ながらだけど、日向沢ノ峰〜棒ノ嶺〜岩茸石山〜雷電山〜青梅鉄道公園というのが最長ルートという想定で出撃。
先が長いというのもあってペースを上げないよう上げないよう。。。と大休場尾根を登り鋸尾根へ。
そのあたりで銃声が複数聞こえてくるわ、犬の吠え声も聞こえるわで「あ〜あ、変なコース入るとやられちゃう?」と川苔までにして下山する気になったという(笑)
まぁ、この辺はその気になればいつでも来れるから諦めるのも早い(笑)
でも今日のコンディションだったらどピーカンじゃなくて良かったのかな?
日差しがあったら登山道がもっとえらいことになってただろうから。。。って、そんな予報だったら奥多摩には入ってなかったでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する