ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222233
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

大慌ての窓ヶ山

2012年09月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:26
距離
2.7km
登り
364m
下り
350m

コースタイム

10:15 南登山口出発
10:33 憩の森分岐
10:40 五日市方面分岐
10:42 7合目の大岩
10:52 東峰
11:04 西峰
11:06 西峰出発
11:19 東峰
11:23 7合目の大岩
11:24 五日市方面分岐
11:27 憩の森分岐
11:38 南登山口到着
天候 曇、時々晴れ、でも曇
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
憩いの森に数台、手前の南登山口前にも広い空き地あり。
コース状況/
危険箇所等
憩いの森のトイレは、ペーパーなしの水洗でもないトイレでかなりぼろいですが、
きれいでした。
ツルリンドウ
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 17:07
ツルリンドウ
よく整備された道です。
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 17:07
よく整備された道です。
開けた7合目の大岩の上から。
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/5 17:07
開けた7合目の大岩の上から。
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 17:07
西峰
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 17:07
西峰
東峰から
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/5 17:07
東峰から
西峰
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 17:07
西峰
西峰から
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/5 17:07
西峰から
西峰の大岩。
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 17:07
西峰の大岩。
鎖場が三か所ほど。
でも、なくても登れましたし、下れました。
2012年09月05日 17:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 17:49
鎖場が三か所ほど。
でも、なくても登れましたし、下れました。
大きな岩が多くて、どこも展望がいいです。
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 17:07
大きな岩が多くて、どこも展望がいいです。
下りてきました。
2012年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 17:07
下りてきました。

感想

今日は、お休みだったので、山に行こうと…
久しぶりに十方山に登ろうと思って出かけたんですが…

天気予報では、午後から雨で、午前中はなんとか持ちそうだったので、
早く行って午前中で降りて来れば大丈夫と思っていたんですが、吉和に着いた時には、
もうすでに雨が降っていて、こんな日に登ることはないよな…って思って、断念。
で、近くの、もみのき森林公園に行ってみて、大丈夫であれば、小室井山に登ろうかと思ったけど、
ま、ここも、同じエリアなので、当然、山の姿すら見えず。

仕方がないので、まだ天気のいい南部に戻って、窓ヶ山に登ってきました。
窓ヶ山は、家から結構近いところにあるから、朝の時点でここにきていたら、余裕の登山だったはずなのに、
大回りしてきたものだから、出発が、10時過ぎ。
吉和は雨だったけど、こっちは、日差しもあって、まだ天気は大丈夫そう。

ならば、雨が降りだす前に、と思って、大急ぎで登りました。

南登山口から登りました。
急に目的地を買えたから、当然下調べをしていないし、前に登ったのは、もう数年前だから、
よく覚えていなかったので、南登山口の方が早い方だと思っていたら、憩いの森から登った方が、早かったようで(^^;

どんどん登っていくと、ちょっと展望のある岩の上に出て、瀬戸内海が見えました。
登ってきた方は、まったく海側ではないので、いきなり海が見えたことに、ちょっと驚く。
山をぐるっと巻いて、北側から南側に移動するんですね。
って、昔も見ているはずなのに、覚えてなかったわ…

東峰について、この先に行こうかどうか悩んで、結局いてt見ることにしました。

が、西峰に向かっていると、日差しも消え、遠くの雷の音がしてきました。
私は、雷嫌いだし、怖いので、気分的に少々焦る。
で、大急ぎで歩いて、11時過ぎに西峰に到着。
急いだんで、途中で、ゆっくり景色を見るなんぞ、まったくできず。

とりあえず、息を整える間だけ休んで、早々に、東峰に戻ります。

下っていると、雨は降らないけど、雷がどんどん大きくなってくる。
でも、まだ、遠くの方なので、危険な感じはしないけど、やっぱり雷の音は、心理的によろしくない。
ひたすら急ぐ急ぐ…

元の駐車場に戻ったのが、11時40分くらい。
なんとか、雷も雨もセーフ…

でも、結局、この後雨もあまり降らなかったし、雷も、全然大きくならなかったので、
もしかしたら、あんなに急がなくても良かったのかも??って感じでした。
せっかく行ったのに、全然ゆっくりもせずに、頂上にタッチして帰ってきただけだったような、かなり大慌ての窓ヶ山になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

正しい判断だったと思います
aachanさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。

ここの所、だいぶ過ごしやすくなってきましたが、大気の状態が不安定な日が続きますね。
週末も天気が悪いみたいなので、久しぶりに近場でごまかそうかと考えてます。

山での雷は本当に怖いですね。
雷雲がある時はいつ近づいて来るのか判断が難しいので、早々に下山したのは正しい判断だったのではないでしょうか?

またご一緒しましょう。
2012/9/6 6:56
umonさん、こんばんわ!
朝晩は、なんとか気温も落ち着いてきたようですが、まだまだ暑いですねぇ…

本当は、もう少し涼しい北部の山に行きたかったのに、
北部の天気がかなり悪くて、久々の近所の里山になりました。

雷はホント、怖いですね。
ただでさえ大嫌いなのに、山で出会うと、もう最悪…
ただただ、怖くて、大慌てで下ってきました。

下ってみたら、もう少しゆっくりできたかなって思うけど、
無事に登って来れたことを喜ぶべきですね(^^;

最近は、遠くでの集まりが多くて、全然参加できません。
皆さんの楽しそうな記事を読んで、うらやましく思っています。
また、ぜひ、ご一緒したいですね。
2012/9/6 22:44
はじめて登った広島の山です。
こんばんわ。十方山良いですね。でもあの山で
雷は、怖いので窓が山で正解ですよ
私も窓が山で慌てました。白川から五日市駅までの
バスに間に合うかどうか・・・

今年、南アも火打もすばらしかったので
また どこか登りましょう。
2012/9/7 20:04
そうでしたか!
miccyanさん、来週、天気が良ければ、十方、リベンジです(^^

この時期、里山はまだ暑くて大変でしたが、
予定変更には、近場で登ったことのある山で、
時間がかからないので、窓ヶ山はちょうどよかったです。

私が平日休みだし、遠いので、なかなかご一緒出来ませんが、
また行きたいですね!
2012/9/8 22:27
aachanさん「こんにちは
登山中の雷の音はいつ聞いてもいやですね、僕も一度、稜線に出た途端、目の前に稲妻が走りました、怖かったです。
窓ヶ山は近くなので良く行きます、山頂付近(西峰や東峰など)は展望が開けてとっても気持ちの良い処で好きな山の一つです。
また、涼しくなったらご活躍楽しみにしています
2012/9/9 15:17
sasuraiさん、こんにちわ!
雷怖いですよね。
山だと逃げ場がなくて、ホント、恐怖…
出会いたくありません。

窓ヶ山、数年ぶりに登りに行きました。
前登った時にも思ったけれど、頂上からは、北の方が見えると思っていたから、海が見えてびっくり。
でも、その海の景色が、とてもいいですよね(^^
2012/9/11 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら