ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2224549
全員に公開
ハイキング
中国

岩国城趾〜城山

2020年02月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
5.7km
登り
371m
下り
372m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:01
合計
2:19
距離 5.7km 登り 372m 下り 372m
14:34
54
スタート地点
15:28
43
16:11
16:12
41
16:53
ゴール地点
岩国城など、休憩時間が反映されていないようです。
天候 晴れ、強風、雪ちらつく
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
広島バスセンター発
岩国行き高速バス
錦帯橋下車
往復券で1400円

自家用車の場合、河川敷に無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所は全くないが、地図にない分岐が多いので現在地の把握は必要。
ロープウェイ山頂駅にトイレ、自販機あり。

登り
踏み跡明瞭だが、枝道も多く、やや注意が必要かも
城址〜城山
岩国城側は林道、城山側は登山道。
城山登山道
よく整備された登山道

錦帯橋は往復券が310円。
片道切符は無いので、往復した方がお得でした。
その他周辺情報 錦帯橋を筆頭に、岩国城自体が観光地。
2013/3/5撮影。前回錦帯橋を訪れたのはノハラツグミを見るためでした。ツグミやハチジョウツグミとかとどこが違うでしょう? 一般の方からすれば間違い探しレベルの鳥を追いかけ回す。鳥屋も業の深い生き物です。
19
2013/3/5撮影。前回錦帯橋を訪れたのはノハラツグミを見るためでした。ツグミやハチジョウツグミとかとどこが違うでしょう? 一般の方からすれば間違い探しレベルの鳥を追いかけ回す。鳥屋も業の深い生き物です。
錦帯橋は修復中。宮島とセットにされがちな観光地だけに、大鳥居も錦帯橋も工事シートの中かよ。とダメージを受ける人多そう
2020年02月17日 14:34撮影 by  iPhone X, Apple
15
2/17 14:34
錦帯橋は修復中。宮島とセットにされがちな観光地だけに、大鳥居も錦帯橋も工事シートの中かよ。とダメージを受ける人多そう
梅の花と岩国城。吉香公園の梅花を期待して来たのですが、咲きはイマイチ
2020年02月17日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
7
2/17 14:40
梅の花と岩国城。吉香公園の梅花を期待して来たのですが、咲きはイマイチ
この神社の左手に登山口あります
2020年02月17日 14:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
2/17 14:54
この神社の左手に登山口あります
ここから。一見さんにはわかりづらい
2020年02月17日 14:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
2/17 14:55
ここから。一見さんにはわかりづらい
標識や目印が全くないところから取り付きます
2020年02月17日 15:01撮影 by  iPhone X, Apple
5
2/17 15:01
標識や目印が全くないところから取り付きます
踏み跡が縦横についててちょっと迷う
2020年02月17日 15:06撮影 by  iPhone X, Apple
5
2/17 15:06
踏み跡が縦横についててちょっと迷う
曲輪跡?
2020年02月17日 15:15撮影 by  iPhone X, Apple
3
2/17 15:15
曲輪跡?
野面積みラブ
2020年02月17日 15:21撮影 by  iPhone X, Apple
15
2/17 15:21
野面積みラブ
余裕があれば城の北側の城壁と比べてみてください。今回は先を急ぎます
2020年02月17日 15:23撮影 by  iPhone X, Apple
8
2/17 15:23
余裕があれば城の北側の城壁と比べてみてください。今回は先を急ぎます
街灯邪魔ですが、正面からの岩国城はややちんちくりんな感じなので裏面から。
2020年02月17日 15:25撮影 by  iPhone X, Apple
17
2/17 15:25
街灯邪魔ですが、正面からの岩国城はややちんちくりんな感じなので裏面から。
南岩国市街を流れる錦川
2020年02月17日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
15
2/17 15:26
南岩国市街を流れる錦川
ロープウェイ山頂駅の時計。錦帯橋は鵜飼いが名物です。
2020年02月17日 15:34撮影 by  iPhone X, Apple
9
2/17 15:34
ロープウェイ山頂駅の時計。錦帯橋は鵜飼いが名物です。
城山方面は林道から始まります
2020年02月17日 15:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/17 15:41
城山方面は林道から始まります
護館神の解説文。岩国城の石垣はここから切り出されたそうです
2020年02月17日 15:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
2/17 15:48
護館神の解説文。岩国城の石垣はここから切り出されたそうです
護館神。岩国城登ってる最中は花崗岩かと思ってましたが、ここは石灰岩。この先道が分からなくなったので、戻って巻道を行きました
2020年02月17日 15:51撮影 by  iPhone X, Apple
10
2/17 15:51
護館神。岩国城登ってる最中は花崗岩かと思ってましたが、ここは石灰岩。この先道が分からなくなったので、戻って巻道を行きました
城山展望台から。山肌が大きく削られた島は大黒神島
2020年02月17日 16:09撮影 by  iPhone X, Apple
8
2/17 16:09
城山展望台から。山肌が大きく削られた島は大黒神島
山頂三角点は展望台より50mほど南西
2020年02月17日 16:11撮影 by  iPhone X, Apple
7
2/17 16:11
山頂三角点は展望台より50mほど南西
登山靴 下りでわかる ありがたみ
2020年02月17日 16:21撮影 by  iPhone X, Apple
6
2/17 16:21
登山靴 下りでわかる ありがたみ
城山登山道には石仏たくさん
2020年02月17日 16:31撮影 by  iPhone X, Apple
7
2/17 16:31
城山登山道には石仏たくさん
下山直前、錦帯橋が見えるスポットあり
2020年02月17日 16:37撮影 by  iPhone X, Apple
13
2/17 16:37
下山直前、錦帯橋が見えるスポットあり
蜂に注意、火気にも注意のリス君
2020年02月17日 16:40撮影 by  iPhone X, Apple
9
2/17 16:40
蜂に注意、火気にも注意のリス君
菜の花が咲いてました
2020年02月17日 16:43撮影 by  iPhone X, Apple
9
2/17 16:43
菜の花が咲いてました
錦帯橋から岩国城を望む
2020年02月17日 16:50撮影 by  iPhone X, Apple
7
2/17 16:50
錦帯橋から岩国城を望む
撮影機器:

感想

一月末から体調を崩してましたが、咳喘息と診断され、治療を咳に集中させたらかなり改善。
とりあえずリハビリハイクの候補地として岩国城と東広島の板鍋山を考えましたが、寒波到来ということで、広島市内からバスで直接行ける岩国城に決定。
今日は研修で半ドンだったので、会社から直接ゴー。靴もウェアもメチャクチャですが、まあなんとかなるでしょう。

道中全く咳き込まず、治り具合は上々でしたが、長く続いた咳や微熱で体力をかなり失っていました。たかだか300m登るのにへろへろ。
体力を取り戻さないといけませんね。

ここ最近の暖かさから吉香公園の梅を期待してたのですが、咲きはイマイチ。
野鳥も風が強くて少なめ。錦川でヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバンが見られたくらい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9487人

コメント

錦帯橋は思い出深い場所です(^O^)。
 momijiさん、こんばん和。Yoshioです。
 よくぞ巡って頂きました(^^)。妹が錦帯橋を望むホテルで挙式して以来、錦帯橋には何度も訪れています。吉香公園の周辺は桜はもちろん、ツツジ、花菖蒲やモミジも景観とマッチして大好きな空間です。

 白🐍も縁起良く、小次郎の岩国寿司が美味い!(^^)!。二次会は「山賊」みたいなコースをよく辿りました。

 岩国城までの歩道は歩きましたが、山は機会が無かったので護館神など巡ってみたいですね〜。台風で何度か錦帯橋が流されましたが、岩国地元の方々はその度に再建されてきました。車も通るコンクリート橋のほうが利便性・経費的に安くても、故郷の誇りである錦帯橋は譲れぬ心意気を感じます。
2020/2/17 22:35
Re: 錦帯橋は思い出深い場所です(^O^)。
ヨシオさんこんにちは。コメントありがとうございます。
錦帯橋周辺はこじんまりまとまってていい場所ですよね。
今回は午後から+バスの時間という制約もあって白蛇さんもお店の方も寄れませんでした。
岩国寿司はおいしいですよね。「小次郎」覚えておきます。そういえば岩国は巌流発祥の地という説もあるとか。
2020/2/18 11:46
のはらつぐみ
こんばんは

錦帯橋も包まれていましたか。

レアツグミさん、とても判別できそうにないです。
並みツグミなら毎日見ているので✋
白い眉がもっと目立っている
かも

咳喘息でしたか。
知り合いにいたけど
診たてが良ければきっと治りますよ
咳や熱は体力消耗しますね。
冷たい風にも気を付けてくださいね。

今日は吹雪です!
2020/2/17 23:13
Re: のはらつぐみ
ホビットさんこんにちは。コメントありがとうございます。
ノハラさんと普通ツグミさんの違いは、その通りです。ノハラにも白い眉があることがありますが目立たず、青灰色の頭も実際見るとかなり目立ちます。

お気遣いありがとうございます。
昨日今日はかなり冷えましたのでぶり返さないように気を付けたいと思います。でも、この冬一度ぐらいはスノーシュー遊びもしてみたいような。
2020/2/18 12:11
ノハラさん、
というのも居るのですね!

こんばんは、紅葉先生。

うーーん、ほんとに間違い探し
正解は何ですか?と伺いたいと思ったら
なるほど、ほびさんのおっしゃるのが正解のような・・・

それはそうと体調の悪いのは喘息だったからなのですね。
どうぞ無理されず、しっかり治してくださいね。
2020/2/18 5:46
Re: ノハラさん、
へへさんこんにちは。コメントありがとうございます。
ノハラさんとかのレアツグミは写真で見ると間違い探しですが、「やっぱりツグミの個体差でした〜」という無数の経験を乗り越えてると、「あれ、なんか変だぞ?」と割と気づけたりします。
昔国内にまともな写真が一枚もなかったノドグロツグミ雌の第一発見者になったときはそんな直感が下りてきました。

お気遣いありがとうございます。暖かくなるまでは山も鳥もぼちぼちやってゆこうと思います。
2020/2/18 12:45
ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバン
momijiosamuさん、おはようございます。

どんな鳥なんだろう?
検索して私なりの簡単解釈。

ヒドリガモ…日本に普通にいるカモ
キンクロハジロ…浮かんでいる時に側面に白い部分が多い
オオバン…額と嘴が白い

咳は体力消耗しますよね。
無理は禁物です。
2020/2/18 10:26
Re: ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバン
かべふじさんこんにちは。コメントありがとうございます。

わざわざ調べて下さったのですね。ありがとうございます。
ヒドリガモは広島に一番多く飛来するカモで赤い頭にクリーム色の額が印象的です。
キンクロは白と黒の境界が描くライン、通称キンクロカーブが一番の識別点です。オスは頭にちょんまげがあって愛らしい鳥です。
オオバンはカモじゃなくてツルに近い仲間です。

お気遣いありがとうございます。
咳喘息は三年ぶり三度目で、山登りをするようになって体も丈夫になったもんだと思った矢先の発症です。春には元気に縦走できるよう、しっかり治したいと思います。
2020/2/18 16:49
これを見分けるんですか😆
こりゃ、調べてみなさいと言うことか!
で、調べてみると、ツグミは胸元が黒くて、ツグミやハチジョウツグミはホビットさんの言うように白い眉が太い😱

鳥さんたちは、どうやら私を拒絶してるようです🤣

岩国城は散歩がてらに二回登ったことがありますが、ホントに枝道が多いですよね。なので二回目は道を無視してやりました😁

体調が良くなかったんですね!
早く回復されるといいですね🎵
2020/2/18 10:32
Re: これを見分けるんですか😆
スモークさんこんにちは。コメントありがとうございます。
カモメなんかもそうですが、こういう間違い探し系の鳥ははまると面白いですよ
北の国からやってくる鳥は(向こうの国では)ほとんど狩猟鳥なので警戒心が強かったりしますので拒絶されてるくらいの距離感が普通です。

岩国城は下草もなくて、たしかにどこでも登れそうですからバリエーションルートの練習に向いてる? もうちょっと山頂に眺望があれば・・・登城する人が減るからダメか

お気遣いありがとうございます。
冬の間に縦走しておきたかったルートがどんどん溜まっていますので、治療にも熱が入ります。
2020/2/18 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら